油断をしたら体の中の疲れが出てしまったのか、20時間ばかし寝てしまいました。
で、起きたのですが、急に餃子が食べたくなったので、宇都宮に行ってみました。
垂れ幕で写真を撮った時期がバレるな。
最近は公共交通がどんどん発達してきていますね。新宿から宇都宮まで電車1本で、乗換なしで行くことができました。私は電車の方が好きなので電車を利用しましたが(だいだい車は持っていない)車好きの人はどうするのだろう。やはり車で宇都宮まで行くのだろうか。東京から宇都宮って微妙な距離のような気がします。もっとも私も仕事で宇都宮に行ったときは荷物もあったりなんやかやで車でしたね。高速を使えばそんなに遠くないです。電車でも新幹線を使えば遠いという感じはしません。正直言えば高速を使ったり、新幹線を使ったというだけで、遠いしますが。今回は新幹線ではなく、普通に宇都宮線を使いました。
大学に通っていたときに先輩で宇都宮から通学していた人もいたような気がしますが、きっと気のせいでしょう。
道路の向かい側にはパルコ。
宇都宮は東京へのぎりぎり通勤通学圏内でしょうか。少しづつ交通機関の発達に伴って通勤通学圏も広がっていることでしょう。街も発展していました。
アーケード。ジャズの街をアピール中。
宇都宮といえばジャズの街として全国的に有名ですが、ジャズの街とはどういう意味なのでしょうか。アーケードにはアルトサックス?を吹くシルエットの幕がいくつか散見されましたが、いまいちジャズっぽさは分かりませんでした。きっと、夜歩くとジャズの生演奏が聞こえるとか、そんな私の知らないミステリーがあるのでしょう。
ララスクエアの表と裏。両方に目がある……。
宇都宮駅の駅前にはララスクエアというデパートがあって、その建物に目が描いてあるのが私には結構怖いです。何と言っても建物の裏側にも目が描いてあるし。中は至って普通のデパートなんですけどね。
焼餃子。
そうそう、忘れずに餃子も食べました。大変美味しゅうございました。満足満足。
別の日。iPodが起動しなくなってしまったので、Apple Store Ginzaに行ってみました。前に一度調子が悪くなったときは、電話サポートを使ってAppleのサポートの人と相談の結果し、新しいものに交換したのですが、今回は「たまには出向いてみよう」と思い立ち、銀座に行ってみました。銀座なんて久しぶりだし。
銀座道。
しかし、銀座は私にとっては何度行っても落ち着かない町です。みんな高級感あふれる感じで、一歩引いちゃうんだよなあ。実際お店に並んでいる商品の価格は高いし。まあ、高い商品はそれなりに良い商品などでしょう。私のような者が………と思ってしまうのも事実。
今回の目的はApple Storeなのですが、その前に伊東屋によって行くことにしました。私の場合、銀座に行く目的の8割はこの文房具屋です。もっとも銀座には数えるほどしか行ったことはないけど。
Apple Store Ginza
伊東屋でシャープペンシルを2、3本買った後は、時間になったので、AppleStore Ginzaに向かいました。インターネットを使って事前に予約をすれば、Apple Storeに行ってから待たされる心配もないというのも便利なところですね。で、2Fのジーニアスバーで対応してもらい、ものの10分ほどで直してもらったあとは少し銀座をブラブラして、そのまま東京駅まで地下道を歩きつづけ、帰りましたとさ。めでたしめでたし。
LOUIS VUITTON と僧