ということで、年末に新宿のヨドバシカメラに行って来たのですが、ハードディスク売り場にプレイステーション3が売っていました。多分、内蔵ハードディスク容量の小さいものだったと思うのですが、なるほど、自分で大きな容量のハードディスクに付け替えてくださいということでしょうか。
あれ、確かプレイステーション3は出荷台数が少ないと聞いたことがあったのですが、嘘だったのでしょうか。なんでも10万台しか生産しないのだとか。まあ、これから何年もかけて10万台生産するのではなく、設備などが整うまでのある一定期間で10万台でしょうから、実際はもっといっぱい作る気でしょう。もっとも、噂ではこのプレイステーション3は販売価格が低く抑えすぎていて、作れば作るほど赤字だとか。確かに高そうな部品をいっぱい使っていますからねえ。どっかの雑誌でプレイステーション3と任天堂のWiiのメイン基板が掲載されていたのですが、基板でもプレイステーション3の方がお金掛かっていましたねえ。もちろん、Wiiの基板がチープだということではなく、Wiiの方がより電化製品の基板に近い設計というだけですね。Wiiの価格設定は技術的にも戦略的に絶妙ですね。良くできています。
前評判では任天堂のWiiが強いようですが、さてさて実際はどうなのでしょう。プレイステーション3では10年以上前のプレイステーション用のソフトも遊べるので、それはそれで魅力かも。Wiiも昔のソフトで遊べるそうですが、果たして10年前のソフトが遊べるのでしょうか。私はそのうち(半年以内ではない)プレイステーション3買おうと考えているのですが、買うときには、どうなっているのかなあ。Wiiの圧勝だったりして。まあ、ソニーもプレイステーション2でDVDを一気に普及させたようにプレイステーション3でッブルーレイディスクを一気に普及させる目論見だろうから、そうそうWiiの好きなようにはさせないと思うのだけど。まあ、βのようになるのかならないのか、どきどきだなあ(他人事)。
今、家にあるのはプレイステーション(1)だけだから、その続きの3も欲しいなあ、と思うのですが、なんだかパソコンでもいいのかなあ、とも思ってみたり。結局両方欲しいのだけど。もともとテレビゲームは1年に数回(RPGをクリアするまで)やる程度だからなあ。そんなに気合い入れて買うものでもないし。もともとA列車で行こう7に興味があるので、Windowsのパソコンを自作で作りたいんだよねえ。これすら、実現できていないし………。がんばろ。
それにしてもWiiの売り方は正直上手いなあ、と感心してしまうことがあります。アニメゲーム系ラジオ番組(世の中にはそういうジャンルの番組も存在するみたい)を聞いていると、プレイステーション3の時には手に入れることが困難だったのか、放送中にパーソナリティがプレイしたり、プレイしたときの感想を聞くことが少なかったのだけど、Wiiの場合はラジオでも良い評判を良く聞きました。しかもデパートのおもちゃ売り場などに行くとお試しプレイ用のWiiが結構置いてあったりします。そりゃ、Wiiは売れるよなぁ。と感嘆。新しい(と言われている)操作方法もおおむね好評のようで、これからどんなソフトが考えられるのかも楽しみだなあ。Wiiのコントロール方法が好評ならばプレイステーション3用のああいうコントローラーも発売されたりして。
私は小さい頃、セガマークIIIを友達の家で遊んだのがテレビゲームの原体験(誤用)だと思うのだけど、さてこれからテレビゲームはどうなって行くのかなあ。他人事なんだけど、ちょっと楽しみ。パソコンに近づいていくのか、家電に近づくのか、それともバーチャルではない本物のゲームに近づいて行くのか、はたまた想像できない世界になるのか。まあ、どうでもいいですけど。
ところで、エックスボックス360って何?
確か撮影したのは夏……。