種別 | メーカー | 型番 | 備考 | 購入/入手 |
PC ケース | MaxPoint | ENERMAX CS-135-IW | ATX ミドルタワー Phoenixの構成を大幅に変更しようとして、↓の電源に交換したがネジ位置の関係で装着できなかったことと、HDD増設に際しても3.5"ベイの数が2しか無かったので、この際、新規に購入。とはいっても\3,000弱(電源別)(^^; 5" X4、3.5" X2、3.5"シャドー X4 |
2007年01月 |
電源 | アビー(株) | ZU-400W(X1 Series) | ATX 用電源、出力 400W Pentium4、PCI Express、SATA各対応コネクタ装備。 M/BとCPU交換に伴い強化。 |
2006年10月 |
M/B | ASUS | A7V266 | VIA KT266、 FSB 266/200MHz、ATX SocketA L2 256K/64KB、AGP Pro 4X x1、PCI x5、ATA66/100 x2 DDR DIMM(PC1600/PC2100) x3 On Board Sound CMI8738 Sound Chip AC97 CODEC AWARD BIOS GA-6BX7のUltraDMA66/33が不調になったため「とにかく安い」ことを条件に探した結果、Sofmap秋葉原5号店で\2,350で売っていたので購入。 |
2006年12月 |
CPU | AMD | Athlon XP 2400+ | SocketA、Thoroughbredコア 2GHz(133.33MHz x15) 今回(2012/01)のリニューアルに伴い、もともとPhoenix 用としていた Palomino コアの 1700+ に戻したが、遅さに堪え兼ねて M/B ASUS A7V266 で使用可能な最速 CPU ということで新規購入し換装した。 |
2012年02月 |
RAM | PC2100 DDR266 CL2.5 DIMM 1GB 両面 | 2012年01月 | ||
RAM | PC2100 DDR266 CL2.5 DIMM 1GB 両面 | 2012年01月 | ||
Video | LEADTEK | WinFast3D S320II | NVIDIA RIVA TNT2、AGP 16MB | 2007年02月 |
HDD | IBM | Deskstar IC35L040AVER07-0 | 40GB、7,200rpm、Master | 2006年12月 |
HDD | Western Digital | WDC WD800BB-98DKA0 | 80GB、7,200rpm、Slave | 2012年01月 |
DVD スーパーマルチ Drv | ASUS | DRW-1814BL W BULK | ATAPI DVD-RAM 14 倍速、DVD-R & DVD+R 18倍速、DVD-RW 6 倍速、DVD+RW 8 倍速 CD-R 48 倍速、CD-RW 32 倍速 |
2008年01月 |
FDD | ??? | ??? | 3.5" 某氏よりもらった廃棄品 DELL MPX-166s から取得 |
2002年10月 |
USB 2.0 Interface Card | アイ・オー・データ | USB2-PCI | 4 ポート PCI Dragon の M/B が USB2.0搭載になったため、Phoenix に移植。 |
2001年08月 |
NIC | corega | FEther PCI-TXC+ CG-FEPCITXCP |
10Base-T/100Base-TX、PCI PCi EM-502が動作不安定なためWindowsXP対応の本品を購入(Jank \100(^^;) でも箱入ドライバCDおよびマニュアル類付き。 |
2008年12月 |
OS | Microsoft | Windows XP SP3 |