種別 | メーカー | 型番 | 備考 | 購入/入手 |
M/B | GIGABYTE | GA-586HX | intel 430HX BUSClock 66MHz、Baby AT Socket5/7 L2 256KB、PCI x3 ISA x3 (うち共用 1 )、EIDE x2、SIMM x6 |
1996年11月 |
Case | Twin Bird | TB-555 | Baby AT ミドルタワー、5" x3 3.5" x3 | 1996年11月 |
CPU | intel | MMX Pentium 166MHz PGA | Socket7 | 1999年10月 |
RAM | アイ・オー・データ | NE-ECC-32M*2 | ECC 72pin SIMM 60ns 32MB 2本セット | 2003年02月 |
RAM | アイ・オー・データ | NE-SIMXB-16M*2 | FP 72pin SIMM 60ns 16MB 2本セット | 2002年08月 |
RAM | 72pin SIMM 16MB x2 | 2000年12月 | ||
Video | ATI | 3D RAGE PRO | VRAM 4MB、PCI Vine 3.2 で STB Nitro がフレームバッファコンソールを使えないため交換。 |
2006年02月 |
HDD | Quantum | Fireball EL-5100A | 5.1GB、EIDE、5,400rpm、Master | 1999年10月 |
HDD | Seagate | U8 ST38410A | 8.4GB 5,400rpm、Slave 某労働組合某氏より譲り受けたもの |
2004年08月 |
FDD | Tomcat | 3 Mode 3.5"。しかし 1.25MB モード不調(^^; | 1996年11月 | |
CD ROM Drv | LITE-ON I.T Corp. | LTN-486S | ATAPI x48 従来、Turtle で使ってた CDR-1800A が CD-R メディアを読まないため、急遽、購入(Jank \300 (^^;) |
2006年02月 |
CPU Cooler | BEC6x86B1 for P5 | 1998年12月 | ||
NIC | 3Com | Ether Link 10/100 PCI 3C905C-TXM | 10/100BaseT、PCI マンション内VDSLの速度が向上したのに伴い、アイ・オー・データ ET/TX-PCI-TU に変更したが、Vine 3.2 はでは認識されなかったので、10Base な Ether Link III PCI 3C590-COMBO を復活させたが、やはり100BaseなNICが欲しくて購入(Jank \300)。Jank とはいっても「腐ってもNICは3Com!」、Vine 3.2は一発で認識した \(^o^)/ |
2006年02月 |
OS | Vine Project | Vine Linux 3.2 | サーバ専用機 |