和歌と俳句

伊勢物語

<< 戻る | 次へ >>

六十五段

 むかし おほやけおぼして使う給ふ女の 色ゆるされたるありけり  大御息所とていますがりけるいとこなりけり  殿上にさぶらひける在原なりけるをとこの まだいと若かりけるを この女あひ知りたりけり  をとこ 女方ゆるされたりければ 女のある所に来て向ひ居りければ  女 いとかたはなり 身もほろびなむ かくなせそ といひければ 

  思ふに忍ぶることぞ負けにける逢ふにしかへばさまあらばあれ 

といひて 曹司におり給へれば 例のこの御曹司には 人の見るをも知らでのぼりゐければ  この女 思いひわびて里へ行く されば何のよきことと思ひて いき通ひければ 皆人ききて笑ひけり  つとめてとのもづかさの見るに 沓はとりて 奥に投げ入れてのぼりぬ  かくかたはにしつつありわたるに 身もいたづらになりぬべければ つひにほろびぬべしとて  このをとこ いかにせむ わがかかる心やめ給へ と佛神にも申しけれど いやまさりにのみおぼえつつ  なほわりなく恋しふのみおぼえければ 陰陽師 巫よびて 恋せじといふ祓の具してなむいきける  祓へけるままに いとどかなしきこと数まさりて ありしよりけに恋しくのみおぼえければ 

  恋せじと御手洗河にせしみそぎ神はうけずもなりにけるかな 

といひてなむいぬける 
 この帝は顔かたちよくおはしまして 佛の御名を御心にいれて 御声はいとたふとくて申し給ふをききて  女はいたう泣きけり かかる君にもつかうまつらで 宿世つたなくかなしきこと このをとこにほだされて  とてなむ泣きける かかるほどに 帝きこしめしつけて このをとこをば流しつかはしてければ  この女のいとこの御息所 女をばまかでさせ 蔵にこめてしをりたまうければ 蔵にこもりて泣く 

  海人の刈る藻にすむ蟲の我からと音をこそなかめ世をばうらみじ

と泣きをれば このをとこ 人の國より夜ごとに来つつ 笛をいとおもしろく吹きて  声はをかしうてぞあはれに歌ひける  かかれば この女は蔵にこもりながら それにぞあなると聞けど あひ見るべきにもあらでなむありける 

  さりともと思ふらむこそ悲しけれあるにもあらぬ身を知らずして 

と思ひ居り 男は女しあはねば かくし歩きつつ 人の國にありきてかくうたふ 

  いたづらに行きてはきぬるものゆゑに見まくほしさに誘はれつつ 

 水の尾の御時なるべし 大御息所も染殿の后なり 五條の后とも