フォークアートからの呼び声

民俗芸術から聞こえてくる、彼方からの呼び声にしばし耳を傾ける。

スキタイの芸術
S・I・ルデンコ/新時代社/1971年初版
price;\8,500
Condition;函少破れ、本体は良

ロシア(ソ連)の考古学者ルデンコが記したスキタイ芸術に関する最も重要な文献の一つ。→more


日本の土俗面
料治熊太/徳間書店/1972年初版
品切れ中
Condition;函付き、少汚れ、著者署名アリ

日本の庶民の暮らしとともにあった古面に関する著作では、その豊富な図版と研究内容の緻密さから、もっとも重要な一冊といえるものです。名も無き面師の技術と精神性の深さには、驚かされます。25.7p×18.7p、142頁。→more


美の呪力
岡本太郎/新潮社/1977年4刷
price;\1,000
Condition;函ヤケ・シミ、本体は良

岡本太郎が、1970年に『芸術新潮』に書き続けた「わが世界美術史」をまとめた本。この連載の企画を持ち込まれたとき、岡本は、ちょうど大阪万博の準備に奔走していたときで、さらに「世界美術史」などという、とてつもなく大きなテーマに取り組める状況ではなかったが、不可能と思われる条件だと、なおさらやる気がおき、連載がはじまったそうです。図版も多数使用されていて、いくつかは、岡本自身が撮影したものです。19.8p×13.5p、271頁。


神秘日本 岡本太郎の本3
岡本太郎/みすず書房/1999年初版
price;\1,800
Condition;良

日本人の仏教伝来以前の文化の源流をさぐり、その心的エネルギーを追求した本。「世界人」をめざした岡本太郎がたどりついたのは、「自分は日本人」だということ。岡本ならではの、リビドー大放出の日本文化・芸術論。19.5p×13.2p、298頁。


人類の美術 黒人アフリカの美術 
ミッシェル・レーリス、ジャックリーヌ・ドランジュ/新潮社/1968年初版
品切れ中
condition:並、函付き

新潮社から出版された、アンドレ・マルローほかが監修した「人類の美術」シリーズ。他の「美術全集」とちがって、このシリーズは、年代を経ても、まったく魅力を失っていません。それはやはり、切り口の面白さと、執筆人のエネルギーといったものを感じるからだと思います。日本語版監修には、滝口修造や小林秀雄といった人々が担当しています。この巻では、西洋の近代・現代美術に大きな影響を与えたアフリカ美術が、美しい図版とともに論じられています。27.8cm×21.6p、454頁。


人類の美術 ユスティニアヌス黄金時代
アンドレ・グラバール/新潮社/1969年初版
price: \3,000
condition:並

こちらも魅力的な「人類の美術」シリーズから、ユスティニアヌス帝統治期(5〜6世紀)の美術を紹介した本です。中世キリスト教美術の特有性がもっとも現れた時期の美術、修道院建築などが紹介されています。27.8p×21.6p、433頁。


アフリカのかたち
小川弘/里文出版/1999年初版
price;\2,500
Condition;良

アフリカ・インド・アジアなどの素敵なプリミティブ・アートを販売している「東京かんかん」の設立者が編んだ、圧倒的な迫力の「アフリカのかたち」を紹介した本。28.7p×22.2p、142頁。


踊る大地球 フィールドワーク・スケッチ
山口昌男/晶文社/1999年初版
price;¥1,600
Condition;良、函付

山口昌男が描いた『100枚の絵で読む文化人類学』。杉浦日向子、畑中純、中川六平、が聞き役になって、山口が描いたフィールドワークスケッチを解説しています。描かれた場所は、ナイジェリア、インド、フローレス島、バリ島、韓国、種子島、奈良、メキシコ、カリブ海、ペルー。22p×15.5p、157頁。