新 着 情 報

星霜軒の新着情報です。関連ページのリンクをはっているものもございますので、よろしかったらごらんください。

武満徹:SONGS 大竹伸朗:絵
武満徹、大竹伸朗
/日本ショット/2000年初版
品切れ
condition: 函、本体良好。わずかですが函上部にイタミ

武満徹の楽曲20曲の譜面と作品ノートに、大竹伸朗の絵画・オブジェ作品がカラーで織り込まれた素敵な本。ページをめくっていると静かに音楽が流れてきます・・・。31p×23p、135頁。


郭仁植の世界
郭仁植、ジョセフ・ラヴ
/用美社/1984年初版
price: \3,000
condition: 函、本体良好。わずかですが函にシミ

韓国で生まれ、19歳のときに来日し、60年代のガラス板や金属板などの作品で「もの派」に大きな影響を与え、日本の現代美術の先駆者的役割を担い、1988年日本で没した郭仁植の作品集。この用美社は、こういった良い作家の作品集をとても良い装丁でつくっていたのですが…私は大好きな出版社です。31p×23p、135頁。


芸術家との対話 イヴォン・ランベール・コレクション展
エリック・メジルほか
/アプトインターナショナル/1998年
price: \1,500
condition: 良好

横浜美術館で開催された現代美術の優れた作品を有するイヴォン・ランベール・コレクションを日本で初めて紹介した展覧会のカタログ。作品図版とともにランベール自身によるそれぞれの作家あるいは作品との出会いやエピソードを語ったテキストが添えられています。32.5p×17.8p、179頁。


ルネ・グリュオー作品集
ルネ・グリュオー・画
/トレヴィル/1994年初版
品切れ
condition: カバー本体良好。わずかにカバー上部ヨレ、カバー裏面にややシミ

40年代〜50年代にクリスチャン・ディオールのイメージ画を描いていたルネ・グリュオー。それから約半世紀後の1989年パリ市立衣装美術館で開催された「グリュオー展」で人々は彗星のごとく現れた新人(?)の作品に魅了され、一躍アーティストとして世界中に知れわたりました。現在でもなお現役で活躍している彼の作品を収めた作品集です。32p×21.5p。


DAS GOETHEANUM ALS GESAMTKUNSTWERK
ルドルフ・シュタイナー/Durchschnittliche Kundenbewertung/1986年
品切れ
condition:カバー本体良好。若干カバーに目立たない程度の細かいキズ。テキスト独文。

人智学協会を設立し、教育、芸術、医学、農業、建築など、多方面にわたって活動を展開したルドルフ・シュタイナー。彼の思想に基づいて1913年から建築されたゲーテアヌムの建築写真と、絵画、彫刻を図版で紹介した本。火事で消失してしまい、いまは亡き丸屋根の第1ゲーテアヌム(ゲーテ館)の貴重な写真が多数収められています。24.5p×21p、268頁。


リルム・ラルム・バルム おかしなおかしな物語
ミヒャエル・エンデ・作、ロースビータ・クバートフリーク・絵/人智学出版社/1986年
品切れ
condition:カバー本体良好。若干カバー上部にヨレ

ウィリーがおじさんのひげについて聞いたことからはじまった奇想天外で不思議なお話の絵本。28.5p×22.3p。


詩画集 大鴉 ギュスターヴ・ドレ 画
エドガー・アラン・ポオ 詩、ギュスターヴ・ドレ 画、日夏耿之介 訳/出帆社/1975年初版
price: \2,800
condition:函にスレとややイタミ、本体は良好。

ポオの「大鴉」の幻想的な魅力に取り付かれたギュスターヴ・ドレは26枚の挿絵を描いたが、彼の生前には発表されず、挿絵本『大鴉』が出版されたのは、ドレの没後ほどなくの、1883年の暮れ。日夏耿之介の名訳により戦前に日本でも出版されていますが、こちらは出帆社刊のものです。 26.5p×19p。


ドレ聖書画集 双葉 美術の泉68
ギュスターヴ・ドレ 画、窪田般彌 解説/岩崎美術社/1987年初版
price: \1,200
condition: カバー本体良好

15才の頃からパリで商業画家として活躍し、「イラストレイテッド・ロンドン・ニュース」での挿絵の連載(1853)、「ラブレー作品集(1854)」によって名声を広げたドレ。彼の生涯の傑作のひとつにあげられる「聖書」を題材にした挿絵に解説を添えた本。26p×18.2p、94頁。


Jazz, Pop, Rock
Weill, Alain /Somogy/1993年
品切れ
condition:良好、背部分にやや折れシワ

テキスト仏語。ヨーロッパを中心としたジャズ・ポップ・ロックなどの音楽ポスター作品集。20年代から90年代までのポスターの移り変わりがわかります。23.7p×21p、125頁。


Album Cover Album 5 THE 5TH BOOK OF RECORD JACKETS
ROGER DEANほか/PAPER TIGER/1989年
品切れ
condition:おおむね良好、やや天と小口にヤケ、表紙下部の角にわずかな折れ

レコードジャケット集『Album Cover Album』の第5巻。図版オールカラー。テキスト英文。29.3p×29p、142頁。


アンドレ・フランソワ展
三越美術館、帯広美術館ほか/北海道立帯広美術館/1995年
price: \2,000
condition:良好、上部に若干ヤケがございます。

グラフィック・アートで知られるアンドレ・フランソワの幅広い創作活動を紹介した展覧会のカタログです。これまであまり紹介されていなかったフリー・アート作品を中心に、ポスター、イラスト、版画などで構成されています。28p×22.7p、 134頁。


ニコラ・ド・スタール 展 (再入荷)
東武美術館、神奈川県立近代美術館ほか/東京新聞/1993年
品切れ
condition:良好、若干ヤケがございます。

ロシア革命によって故国を追われ、ベルギー、そしてフランスへと活動の場を定め、抽象、具象の対立を乗り越え、おだやかでかぎりない深さをたたえた作品を残し、短い生涯を激しい情熱をもって駆け抜けた、ニコラ・ド・スタール。日本で初めて本格的に彼の作品を紹介した展覧会のカタログです。27p×22.5p、 185頁。


キッズ・サイズ・デザイン展 子供たちの<もの>と<心>の世界
サントリーミュージアムほか/ヴィトラ・デザイン・ミュージアム/2001年
品切れ中
condition:良好

世界中で子供たちのために制作された調度品を集めたユニークな展覧会のカタログです。28p×24p、 188頁。


ピノチオ(あやつり人形の冒険) 前篇 春陽堂少年文庫
佐藤春夫/春陽堂/昭和7年初版
price: \3,500
condition:経年ヤケ、見返しにペンによる小さな「た」の字あり

大正14年より出版された佐藤春夫の翻訳本『ピノチオ』(改造社)はよく知られていますが、こちらは春陽堂少年文庫のもの。知義はこれをもとにして八田元夫の演出、山田耕筰の編曲で人形劇にしようとしたらしい(正確ではありません)。16.2cm×10.9cm、129頁→古書でたどる村山知義


いっすんぼうし
村山知義・文と絵、関敬吾・監修/フレーベル館/1979年2刷
price: \1,800
condition: カバー本体良好

知義の絵と文による古典「いっすんぼうし」。この本はなぜか古書店でもほとんど見つけることができません。関敬吾の解説も収録。26.5cm×21cm、32頁→古書でたどる村山知義


子どもの夢に生きた画家たち 童画の世界展
村山知義、北澤楽天、川上四郎、武井武雄ほか/三越美術館/1993年
品切れ
condition:良好、若干ヤケ

童画のパイオニアたち10人により構成した展覧会のカタログ。知義の作品は『子供之友』に掲載された『せいの順』『三びきのこぐまさん』など。30cm×22.6cm、93頁→古書でたどる村山知義


大衆の心に生きた画家たち―挿絵の黄金時代
村山知義、石井鶴三、木村荘八、竹久夢二ほか/北海道立三岸好太郎美術館/2004年
品切れ
condition:良好

大正から昭和にかけての近代挿絵の確立から黄金期に新聞や雑誌で活躍した画家たちを紹介した展覧会のカタログ。知義の作品は、「子供之友」1927年9月号の『川へおちた玉ねぎさん』と「コドモエホンブンコ」の依頼で描いた『ナクナッタアカイヨウフク』(未出版)が紹介されています。29.7cm×21cm、63頁→古書でたどる村山知義


はじめての美術 絵本原画の世界展
村山知義、長新太、池田龍雄ほか/練馬区立美術館ほか/2002年
品切れ
condition:良好、やや背ヤケ

戦後の絵本史のなかで最も高い評価を受けている「こどものとも」(福音館書店)の原画を中心に紹介した展覧会のカタログ。画家、イラストレーター、漫画家、彫刻家などさまざまなジャンルの作家が参加していたのがわかります。知義の作品は1965年4月「こどものとも」109号の「しんせつなともだち」が紹介されています。29.5cm×22.7cm、209頁→古書でたどる村山知義


童画のパイオニアたち ―「赤い鳥」「子供之友」「コドモノクニ」の画家―
村山知義、武井武雄、初山滋ほか/茨城県近代美術館/1992年
品切れ
condition:良好、ややヤケ。付録付(武井武雄のメカツラ)

大正時代に刊行された「赤い鳥」「子供之友」「コドモノクニ」から日本の児童文化の本格的な発展がはじまりました。これらの絵雑誌で活躍した日本童画家協会の7人の足跡を紹介した展覧会のカタログです。29.5cm×21cm、97頁。→古書でたどる村山知義


こまった こまった めだまやき
岩立晶子、利根山光人/カディ岩立/1989年初版
price: \2,000
condition:良好、カバーなし、若干細かいキズがあります。

古本屋さんでふと手にとり、絵がとても気になって購入してずっと本棚にあった絵本。いったいこの岩立晶子さんという人はどういう人なんだろうと思っていたら、なんといま日本民藝館でコレクション展(インド・大地の布 会期:平成19年10月3日〜 12月20日)をやっている岩立広子さんのお嬢さん。残念ながら1988年に亡くなられたそうです。岩立さんのギャラリーに私は何回かうかがったことがあったのですが、お嬢さんの描かれた絵本のことは最近までまったく知りませんでした。この本に収録されている画家・利根山光人さんの文章にもあるように「シャガールのように幻想的で、ことにミドリとブルーが美しく、その中にオレンジやピンクや赤などがまるでタピスリーのように織り込まれ」ています。32.3p×25cm。


天路歴程物語 危険な旅
ジョン・バニアン・作 アラン・パリー・絵 中村妙子・訳/新教出版社/1987年初版
品切れ
condition:カバー本体ともにおおむね良好、カバー下部に表層ビニールわずかな剥がれ

イギリスの民衆作家ジョン・バニヤンの宗教文学の古典「Pilgrim’s Progress」を、1985年のイースターに若い世代にもわかるようにテレビアニメとして放映されたフィルムを再編集して一冊の絵本にまとめたもの。とても高い評価を受けたらしく、アメリカ版、スウェーデン版が刊行され、さらに日本語版として出版されたのがこの本です。26p×26.5p、126頁。


Tomi Ungerer Poster  
トミー・アンゲラー(トミー・ウンゲラー) /Diogenes Verlag AG/1994年
品切れ
condition:ソフトカバー、ややスレ テキスト・ドイツ語

1956年から1994年までのトミー・アンゲラーのポスター作品を集めた本。画家・漫画家・絵本作家や広告美術など幅広く活躍した彼がポスターの世界でもその独自才気が光っています。テキストはドイツ語。 18.5×25p、125頁。


ALTAMILA アルタミラ  
武田秀雄/冬樹社/1979年初版
品切れ
condition:おおむね良好ですが、カバー若干ヨレ、本体最終ページにややシミ

上で紹介したトミー・アンゲラーにして「私が最も崇拝する日本人アーティスト」と言わしめた武田秀雄が骨の世界を描いた画集。白と黒の対比で浮かび上がった骨の姿に不思議と魅了されてしまいます。21.5p×25.5p。


みんな動物になった SELF-ANIMALS
セルゲイ・トレチャコフ・詩、アレクサンドル・ロトチェンコ・写真 /婦人生活社/1996年
品切れ
condition:良好ですが、背下部にややツブレ

ロシア・アヴァンギャルドの絵本。セルゲイ・トレチャコフの動物園の詩と、ロトチェンコの写真による紙細工の動物たちが合体。ブック・デザインは仲条正義が担当しています。22p×26.3p。


ひこうせん
ロクシー・マンロ、天沼春樹・訳 /福武書店 /1991年初版
price: \2,000
condition:カバー付、良好

とってもステキな心温まるイラストで、軟式飛行船の組み立て、離陸、飛行、着陸、などを解説している絵本です。27.8p×21.7p。


NINA'S BOOK OF LITTLE THINGS!
Keith Haring/Prestel/1994年
品切れ
condition:良、テキスト英文

ポップアーティスト キース・へリングがつくった、友人の娘ニーナの7歳の誕生日のためのスクラップブック。 彼は、ニーナに、いたずら書き、ステッカーのようななんでもない「小さなこと」でいっぱいの本を創らせるつもりでした。だから、この本には、おもいっきり空白を取ったへリングの画で埋めつくされて(?)います。ほんとは、読者が、自由にこの空白に書き込んでいくのが、この本の正しくて楽しい使いかたですが、残念(?)ながら、ご紹介の本には、一切書き込みはございません。30.3p×22.7p。


20世紀インテリアデザインのパイオニア シャルロット・ペリアン展
柳宗理ほか /リビング・デザインセンターOZONE /1998年
品切れ
condition:良好、函、ポストカード15枚付

リビングデザインセンターOZONEで開催された展覧会のカタログ(ポストカード15枚と小冊子が函に収められているものです)。彼女と親交のあった柳宗理などのテキストが収録されています。15p×11cm。


SIMON BISLEY'S ILLUSTRATIONS FROM THE BIBLE
SIMON BISLEY /HEAVY METAL/刊行年不明
price: \2,300
condition:良好、若干小キズ

イギリスのコミック「ジャッジ・ドレッド」や雑誌「へヴィメタル」などのイラストで知られるサイモン・ビズレーの、聖書を題材にした毒々しくて美しい画集。この本は、18p×13cmの小型本です。


METAMORPHOSES
TADEUSZ KANTOR/Chene/1982年
品切れ
condition:ややヤケ、裏表紙に少しシワ

テキスト仏文。『死の教室』などで知られる、ポーランドの世界的演出家・タデウシュ・カントールの、特異な感性が発揮されたコラージュや、オブジェ、インスタレーションなどが紹介されている本。24p×19.8p、142頁。


死の演劇
タデウシュ・カントール/PARCO出版/1983年
品切れ中
condition:カバー帯付き、ややヨゴレとヤケ

ポーランドの現代演劇界の鬼才、タデウシュ・カントールの40年にわたる美術から演劇への軌跡を収録した本。21p×14.8p、334頁。→うずき


ポスト・モダニズムの建築言語
チャールズ・ジェンクス/エー・アンド・ユー/1978年
品切れ
condition:表紙と裏表紙に若干の折れ跡

本書は、イギリスの建築批評家C・ジェンクスが、1977年にが刊行した『ポスト・モダニズムの建築言語』を、日本語版として「建築と都市a+u別冊」で、78年に出版されたもの。当時主流だったデザイン原理を「後期モダニズム」と位置付けた記念碑的な本です。29.1p×21.8p、164頁。


ポートレート 合田佐和子作品集 
合田佐和子/ヘラルド出版/1980年初版
品切れ
Condition;ビニールカバー付き、付録付き。やや表紙にゆがみ(詳細以下に)

合田佐和子のポートレート作品集。70年代に映画俳優のポートレートを「できるだけ忠実に描きたい」と油彩画を始めた合田佐和子。それらの作品は、詩人の瀧口修造や高橋睦郎、演劇人・唐十郎や寺山修司らをも魅了しました。彼女について語った唐や寺山、四谷シモンによる文章が収められた付録も付いています。状態ですが、カバーと本体のサイズがもともと合っていなかったようで、カバーをつけると表紙が少しゆがんでしまいます。29.5p×20.5p。→夢患い


あか あお きいろ、色いろいろ
クヴィエタ・パツォウスカー/ほるぷ出版/1993年初版
品切れ中
condition:並

あおっていいよね、ゆめをみせてくれるから。しろっていいよね、とってもすんでいるから。クヴィエタ・パツォウスカーのさまざまな楽しい仕掛けがいっぱいの色の絵本。30.2p×24p。


世界のおもしろ絵本展
アプト・インターナショナル/朝日新聞社/1991年
品切れ
Condition;良

米国インディアナ大学リリー・ライブラリーより、動く絵本、ポップアップ絵本を中心に構成した展覧会のカタログ。カラー図版多数。27.5cm×21.5cm 、97頁。


メルヘン・エキスポ 世界の絵本・童話展
アプト/朝日新聞社/1987年
品切れ
Condition;良

古典絵本・童話の宝庫 カナダ・オズボーン・コレクションから子どもの本の歴史でかかせない絵本、童話、原画などが紹介した展覧会のカタログ。表紙デザインは、安野光雅。28p×21.7p、95頁。→もっと


ALFABETIERE
Bruno Munari/Corraini/2000年
品切れ
condition:良 テキスト伊文

いろんなところからアルファベットを切り抜いてきて、ムナーリならではの色彩感覚とリズム感で貼り付けた、遊び心が目覚めるコラージュ絵本。22.5p×22.7p。


ブルーノ・ムナーリ展
岩崎清ほか/小海町高原美術館/2001年
品切れ
Condition;良

「日本におけるイタリア2001年」にあわせて開催された展覧会のカタログ。グラフィックアート、オブジェ、プロダクトデザイン、子どものための遊具作品や絵本、彼が考案した造形ワークショップ「アートとあそぼう」などが紹介されています。20p×20p、41頁。→めくるめく


THE NEW YORK STAGE FAMOUS PRODUCTIONS IN PHOTOGRAPHS
Stanley Appelbaum/Dover/1976年
品切れ
Condition;少ヤケ、表紙折れ跡あり

1883年から1939年までの、ニューヨークで上演された芝居の舞台写真148枚を収録した本。これらは、ニューヨーク市立美術館所蔵の貴重な写真です。25p×23.5p、154頁。関連ページ→世界が恋する20年代


鬼の踊り 大道芸人の記録―ギリヤーク尼ヶ崎
ギリヤーク尼ヶ崎/ブロンズ社/1980年初版
品切れ
Condition;並

邦正美舞踊研究所に学び、1968年、38歳で、街頭公演をはじめ、以後全国各地、パリ、ニューヨークで演じ、多くの人びとを引き付けた、ギリヤーク尼ヶ崎。彼自らが語った「大道芸人の記録」。収録された迫力ある写真から、彼の迫真の演技が感じとれます。25.5p×19p、133頁。→うずき


シャルル・ローゼンタールの人生と創造T
イリヤ・カバコフ/水戸芸術館現代美術ギャラリー/1999年
品切れ
Condition;並

水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催された、旧ソ連のウクライナ出身のアーティスト、イリヤ・カバコフの展覧会カタログ。カバコフが生まれた年(1933年)に没したシャルル・ローゼンタールという架空の画家を設定して、20世紀初頭という時代の影響を受けながら多様な表現を試みるが、若くして夭折するという物語形式で作品を展示。作家自身のルーツを探り、それによって現在の自己、そして未来を浮かび上がらせようとしています。カタログは、TUとあるようですが、こちらは、展覧会の意図と内容、展示計画などを図版とともに紹介したもの。 29.6p×21p、115頁。→何処へ


木村伊兵衛写真賞の20年
田原桂一、藤原新也ほか/モール/1995年初版
品切れ中
Condition;良、追録付き

1975年に、木村伊兵衛の業績を記念して設けられた木村伊兵衛写真賞。この本は、20年目をむかえた1995年に、第一回受賞の北井一夫からはじまる22人の受賞者の作品を収録して出版されたものです。20p×22.8p、203頁+追録17頁。→何処へ


GEORGE SEGAL ジョージ・シーガル近作展
ジョージ・シーガル/ギャルリー・ところ/1990年
品切れ中
Condition;良

ギャルリー・ところ で開催されたジョージ・シーガル近作展のカタログ。1982年に日本で初めて紹介された巡回展から8年ぶりの展覧会だったようです。石膏に複雑な彩色を施した作品と、パステル画の大作などが紹介されています。29p×23.5p、62頁。→そこはかと


女性のまなざし 日本とドイツの女性写真家たち
石内都ほか/川崎市市民ミュージアム/1990年
price;¥1,600
Condition;並

東京ドイツ文化センター共催でおこなわれた、ドイツの10人の現代写真家作品と、日本の7人の写真家作品の展覧会カタログ。ヴェレーナ・フォン・ガーゲルン、杉浦邦恵、石内都、ジルケ・グロスマン、ロニ・リーバーマン、神蔵美子、バーバラ・クレムらの作品が紹介されています。28p×21.3p、118頁。→そこはかと


仲條正義の仕事と周辺
仲條正義/六耀社/1998年
品切れ中
Condition;並

創刊当時よりアートディレクションを手掛けた資生堂の『花椿』など、斬新で洒落た作品群で知られる仲條正義。その魅力をいっぱいに詰め込んだ本。24.7p×19p、120頁。→まったりと


現代フィンランド絵画
ジョン・ボールトン=スミス/形象社/1972年初版
品切れ
Condition;並

19世紀後半から現代までの、フィンランドの現代絵画と版画を紹介した本。フィンランドの画家は、アルヴァー・アールトやタピオ・ウィルカラなどの国際的な名声を得ていませんが、次々と生まれていった新しい芸術的思想を吸収しつつも、他のヨーロッパ諸国とは、ひとあじ違った独創性に満ちた世界が、紹介されています。21p×14.8p、78頁。→うつろひ


花月新誌 第五十号から14冊
花月社/朝野新聞社/明治11年〜明治15年
品切れ
condition:経年傷み

書庫を整理していたら、こんなものが出てきました。明治時代の文芸雑誌「 花月新誌」。森鴎外も愛読していたというこの文芸誌は、朝野新聞社長の成島柳北が、明治10年に発刊したもの。当店の所蔵は、明治11年7月発行の第五十号、あいだがとんで、明治十四年1月発行の第百五号から百八号、とんで百十一号から百十五号、百十七号から百二十号までの14冊です。これは、世田谷区の某所にあったほんとに小さな古書店で、かなり前に購入したもの。でも、つい先日その店をたずねてみると、どうして見つかりません。あの店は、幻だったのでしょうか。ということは、この「花月新誌」も・・・。18p×11.7p。→more


機械化 第七巻・第四号
小松崎茂ほか/機械化国防協会/1944年4月
品切れ
condition:並

小松崎茂が、その名を不動のものとした雑誌「機械化」。独自のアイデアで、空想科学兵器を描き、日本のSFイラストの原点とまでいわれ、現在でも、多くのファンを魅了しています。この号でも、見返し折込ページに、『空中トーチカ』のイラストで登場。戦争には、反対したいですが、この人のド迫力の画には感嘆! 25.6p×18.2p、74頁。→more


第三回 川島理一郎 個人展覧会
川島理一郎/1935年
品切れ
condition:良

川島理一郎の第三回個展の図録。モノクロで10図が収録されていて、高知在住の知人宛の封書に収められています。18.8p×13.1p。→more


生誕100年 安井仲治 写真のすべて
渋谷区立松涛美術館/共同通信社/2004年
品切れ
Condition;良

松涛美術館で開催された安井仲治の初の本格的な展覧会のカタログ。時代の深層を洞察し、生の不条理にまで切り込んで写真表現にすべてを捧げ、38歳の若さで病に没した安井の全貌を伝えるカタログです。29p×22.5p、321頁。→more



野島康三とその周辺
渋谷区立松涛美術館ほか/京都国立近代美術館ほか/1991年
品切れ中
Condition;並

松涛美術館で開催された、日本の近代写真の誕生と展開に重要な役割を果たしてきた野島康三の展覧会のカタログ。大正期の絵画主義写真時代の作品から、昭和初期の『光画』発刊後の「写真・女の顔20点」などの代表作が紹介されています。29.8p×21p、175頁。


街角
木村伊兵衛/ニコンサロンブックス/1981年
品切れ
Condition;並

会員だけに頒布されたニコンサロンブックスから、大御所・木村伊兵衛の『街角』写真集。この企画で、三木淳、細江英公、山村雅昭の三人が、木村宅へ参上し、膨大な写真を見ているうちに、そのほとんどが、横位置にのびのびと撮られていたため、この本の横位置のフォーマットが決定したらしい。21p×29.5p。


ポール・デルボー展
横浜美術館ほか/朝日新聞社/1989年
品切れ中
Condition;良

伊勢丹美術館、横浜美術館ほかで開催された、シュルレアリスムの巨匠ポール・デルボーの展覧会のカタログ。デルボーの展覧会は、1975年に初めて日本で開催されて以来、これが三度目になるもの。展示された作品のうち100点あまりが、日本初公開だったようです。28p×22.5p。


JOSEPH CORNELL
Edouard Jaguer/filipacchi/1989年
品切れ
condition:良

テキスト仏文。フランスで出版のジョセフ・コーネルの本。生涯「秘密の小箱」と「謎めいたコラージュ作品」を作り続けたコーネル。この本でも、その「詩的な劇場」が満喫できます。30.5p×24.5p、93頁。→more


JOHN COWAN THROUGH THE LIGHT BARRIER
Philippe Garner/Schirmer/Mosel/1999年
品切れ
condition:並

テキスト英文。60年代にファッション写真の典型的なスタイルを確立したジョン・コーワン。私が勝手にベストテンに入れている映画『欲望』(監督・ミケランジェロ・アントニオーニ)の主人公の写真スタジオは、コーワンのスタジオが使用されていたらしい。1979年に惜しくも他界した写真家の全貌がわかる写真集です。31p×25p、160頁。→more



季刊 写真映像 創刊号
細江英公、土方巽ほか/写真評論社/1969年
品切れ
condition:並

桑原甲子雄、吉村伸哉らの共同編集で創刊した『季刊写真映像』。この創刊号のすごいところは、細江英公の<抱擁>32点が収録されていて、土方巽の細江論も載っています。また、クリステル・ストレームホルムという、あまり知られていない写真家の『局留め郵便』と題された写真も、異様に興奮します。25.7p×18p。→more


今井俊満展 東方の光
目黒区美術館ほか/今井俊満展実行委員会/1989年
品切れ中
condition:並

目黒区美術館などで、開催された今井俊満の回顧展カタログ。渡仏してアンフォルメル運動に参加した1950年代の作品、70年代のジェストの作品、そして80年代の花鳥風月の作品などが、度迫力の図版で紹介されています。28p×28p、232頁。→more


ボテロ展
西武美術館/1981年
品切れ
Condition;並

日本で初めてボテロの作品を本格的に紹介した展覧会のカタログ。表紙デザインは、田中一光。なんでも“ふくらんだ形”にして表現してしまうボテロ。名前もこれほど作品イメージにピッタリな人も珍しい。29p×22p、97頁。


AION KENJI KOBAYASHI
小林健二/用美社/1990年
品切れ
condition:並、プラスチックカバーに傷あり、作家献呈署名入り

目のつけどころがいい「用美社」から出版の小林健二の大部のアーティストブック。17歳の作品からはじまる小林健二の仕事がカラー図版多数で紹介されています。34.5p×26.5p、243頁。→more


小山穂太郎展 Phantom
栃木県立美術館/2002年
品切れ中
Condition;並

栃木県立美術館ほかで開催された、小山穂太郎の展覧会カタログ。映像を表現の核にしている小山。映像の化石ともいうべきオブジェやフィルムプロジェクションなどが紹介されたこのカタログを眺めていると、うつろいゆく時間、遠い日々の記憶などが、眼の奥で流れていくような感覚にとらわれます。27p×22.5p、167頁。→more


渡辺義雄写真展
横浜美術館/1991年
price;¥1,200
Condition;良

写真家としては、はじめて文化功労者に選ばれた渡辺義雄。写真美術館設立運動の指導者としても活動した渡辺の、「伊勢神宮」「大和の古寺」「庭園・茶室」「迎賓館」「宮殿」の各連作から選ばれた作品が紹介されています。28p×21.5p、120頁。


amaranth (アマランス)
坂田栄一郎/朝日新聞社/1995年初版
品切れ
Condition;並

週刊誌『AERA』の表紙写真などで知られる坂田栄一郎。1966年に渡米して写真家リチャード・アベドンに師事し、CM、雑誌などを中心に活躍。1993年には世界でもっとも有名な写真の祭典「アルル国際写真フェスティバル」に招待され、「アルル名誉市民賞」を受賞した坂田の代表的な写真集。「アマランス」とは、伝説上の常世の花樹のことだそうです。31p×26p。


極秘亭探訪 覗く豆本 セロスライド 
武井武雄/私刊豆本32/1958年
品切れ
Condition;良、函少スレ、限定300部のうちの101、ペン署名入り

武井武雄の豆本のなかでも、これは、とても珍しいもので、『セロスライド』と副題にあるように、光源をとおして見ると、ステンドグラスのように美しく輝きます。まさしく覗く豆本。覗きやすくするため、本ののどにわざとゆるみが付けられています。15p×12p。→more


田中一光 回顧展 われらデザインの時代
早川良雄、永井一正ほか/東京都現代美術館ほか/2003年
品切れ中
Condition;良

日本を代表するグラフィックデザイナー・田中一光の没後はじめての回顧展のカタログ。展覧会では、安藤忠雄が会場構成を担当して、すべてペットボトルで展示壁や展示台を作成するという斬新なものでした。このカタログは、田中一光の仕事をあますことなく紹介しているといってもいいほどのものです。30p×22.7cm、309頁+出品リスト・文献目録など40頁。→more


谷中安規の夢 シネマとカフェと怪奇とまぼろし(再入荷)
渋谷区立松涛美術館/2003年
品切れ中
Condition;良

2003年に松濤美術館で開催され、話題を呼んだ展覧会のカタログ。「夢を食い、夢を吸う」と言われたその作品は、谷中でなければ創造できない異様なもので、神話的・仏教的な世界も表現しながら、モダニズムの香りを放つことも忘れていません。彼の奇行も有名で、1927年には榎本憲阿の妹に失恋して寺の本堂で踊り狂ったり、永瀬義郎の家にたびたび現れてはダンスを披露したりして、「踊る版画家」とも言われています。このカタログでは、そうした彼の創造した世界を余すところなく紹介していると言っていいと思います。25.5cm×18.2cm、284頁+谷中安規文集84頁。→more


ジョージア・オキーフ アメリカン&モダン
横浜美術館/インターカルチュア/1993年
品切れ
Condition;少ヤケ

女性画家ジョージア・オキーフの画業を日本ではじめて本格的に紹介した展覧会のカタログ。1917年にニューヨークでデビューし、彼女独自の「アメリカンモダン」な世界を創出。このカタログでも、抽象的な木炭素描から、渦をまいて流れるような花や木や風景、晒された骨など、彼女の代表作が紹介されています。28.5p×23.9p、220頁。→more


エドワード・ホッパー展
東京都庭園美術館/1990年
品切れ
Condition;良

ホイットニー美術館所蔵作品より構成したエドワード・ホッパー展のカタログ。ヨーロッパ美術の模倣ではなく、アメリカそのものの日常生活に眼を向けたホッパー。ちなみに、私のだいすきな映画「天国の日々」は、ホッパーの絵がそのまま影像になったような美しいものでした。28p×22.4p、175頁。→more


ロバート・メイプルソープ展
水戸芸術館現代美術ギャラリーほか/朝日新聞社/1992年
品切れ
Condition;少汚れ

神奈川県立近代美術館などで開催されたメイプルソープの日本で初めての本格的な回顧展のカタログ。初期のコラージュ作品からエイズによる死の直前までの作品を紹介しています。30p×22p、208頁+出品リスト。→more


ロバート・メイプルソープ展
三越美術館、そごう美術館ほか/アートライフ/1996年
品切れ
Condition;並

三越美術館などで開催されたメイプルソープ展のカタログ。このカタログでは、作品を4つのジャンル―「ポートレート」「ヌード」「静物」「セックス」―に分けて紹介、彼が追求した独自の美学とその生涯をわかりやすく俯瞰することができます。30.3p×22p、234頁。→more


合田佐和子 影像 絵画・オブジェ・写真 1958-2003(再入荷)
瀧口修造、唐十郎ほか/渋谷区立松涛美術館/2003年初版
品切れ中
Condition;良

合田佐和子が40年間つむいできた作品を紹介した展覧会のカタログ。この松涛美術館というのは、私たちの痛いところをつく、なかなか鋭い展覧会を度々やってくださる美術館です。彼女の創作のスタートとなった、街やあき地で見つけたきらめきを集め紡いだ物体。俳優などのポートレートを油彩画で描き出した作品。そのほか写真、ステージワーク、近年の作品などが、たくさん紹介されています。これらは、女の子でないと見ることが出来ない愛らしくて怖い夢。27.5p×21.7p、202頁。→more


アンディ・ウォーホル展1983〜1984
現代版画センター/1983年
品切れ中
Condition;良、オリジナルシルクスクリーン一葉入

現代版画センターが開催した展覧会のカタログ。石田了一の刷りによるシルクスクリーンが一葉収められている貴重なもの。版画を中心とした多数の図版のほか、赤瀬川原平、赤塚不二夫、荒木経惟ほか170名のウォーホルについての文章も収められています。28.5p×21.5p、184頁。→more


リキテンスタイン 版画の宇宙1948-1997 展
滋賀県立近代美術館ほか/展覧会実行委員会/1998年
品切れ
Condition;良

ポップアートの旗手,ロイ・リキテンスタインの版画作品を紹介した展覧会のカタログ。あまり知られていない初期の版画から、60年代ポップアートの時代、さらに97年に死去するまでの作品が紹介されています。30p×20.7p、167頁。→more


ヴァザルリ 色彩宇宙の変奏曲
中原祐介ほか/西武美術館/1981年
品切れ中
Condition;並、カバーに少スレ

オプティカル・アートの先駆者・ヴァザルリ。このカタログは、西武美術館で日本で初めて開催された大回顧展のもの。色彩がめくるめくせまってきますが、独特のシンフォニーにいつのまにか心地よさを感じるようになってしまいます。29cm×24p、158頁。→more


アガム展 現代キネティックアートの父
伊勢丹美術館ほか/東京朝日新聞/1989年
品きれ
Condition;少ヤケ

キネティックアートの第一人者,ヤーコブ・アガムの回顧展カタログ。彼の創作は、絵画・彫刻にとどまらず、建築、環境彫刻や都市計画、ハイテクを駆使したものなど多岐にわたっています。このカタログでは、そうした彼の初期から現在までの足跡を美しい図版でたどっています。 30p×30p、151頁。→more


東松照明展 沖縄マンダラ
東松照明/沖縄県/2002年
品切れ中
Condition;良

沖縄県の主催で開催された東松照明展のカタログ。沖縄を舞台にした有名な写真集「太陽の鉛筆」でも知られるように、沖縄と深くかかわってきた東松。彼が、県へ寄贈した450作品から、自身で選別した300作品が紹介されている大カタログです。30p×22p、268頁。→more


ウィリアム・ブレイク展
国立西洋美術館/日本経済新聞社/1990年
品切れ
Condition;良

国立西洋美術館で開催されたウィリアム・ブレイク展のカタログ。英国ロマン主義の先駆的詩人で、さらに神霊世界からの啓示とも思われるような独自の水彩や版画を創作したブレイク。この展覧会は、日本ではじめてブレイクの全貌を紹介したもので、カタログでも、素描、水彩、版画、挿絵本などが多数掲載されています。27.1p×21.7p、311頁。→more


MODERN PUBLICITY 1933-1936
THE STUDIO LIMITED/1933−36年の年鑑合本
品切れ
Condition;並

テキスト英文。モダン・パブリシティーの1933年から36年の年鑑です。ポスター、パンフレット、ドレスアップ用品、パッケージ、新聞広告などに分けて紹介。中山岩太なども登場しています。文章での説明では、不十分なので(語学力不足)、画像をたくさん貼っておきました。ご参照ください。28.7p×20.5p。→more 関連ページ→世界が恋する20年代


近代都市と芸術展 1870−1996
柏木博ほか/東京都現代美術館/1996年
品切れ
Condition;良、函付き、二冊組

ポンピドゥーセンターとの共同企画で、東京都現代美術館で開催された展覧会のカタログ。二冊組で、パートTは「ヨーロッパの近代都市と芸術」、パートUは「東京:都市と芸術」。“都市の近代化の世紀”を、建築と芸術の両面から光を当てて浮き彫りにしています。30p×23p、パートTは262頁、パートUは115頁。→more  関連ページ→世界が恋する20年代


ル・コルビュジェ作品集
スタモ・パパダキ編/美術出版社/1957年初版
品切れ
Condition; 函欠け、表紙少破れ

スタモ・パパダキ編で1948年にフランスで出版されたものの邦訳で、当時としては、日本においてのコルビジェ紹介の粋だった本。巨人コルビュジェの多面的な相貌を的確にとらえた好書です。24.5p×18.8p、132頁。→more 関連ページ→はじまりの都市


知られざるル・コルビュジェ展
東京国際美術館/大成建設/1991年
品切れ
Condition;並

20世紀建築の先駆者コルビュジェの、画家としての一面を紹介した展覧会のカタログ。生誕100年の1987年にスイス・ローザンヌ美術館が初めて公開したもので、大成建設が所有することになった素描・水彩・コラージュなどを紹介しています。25.1p×24p。→more 関連ページ→はじまりの都市



微笑風俗
北園孝吉/六号書院/昭和17年初版
品切れ中
Condition;経年ヤケ・シミ

北園孝吉は、昭和12年度のサンデー毎日大衆文芸賞を受賞してデビューした作家で、奇想天外なストーリー展開で多くのファンを獲得した人。ユーモラスな時代小説がよく知られていますが、この本では、『マルマル王国興亡史』や『海底戦時色』などSF小説的な作品が収録されています。18.4p×12.5p、314頁。→more 関連ページ→忍び寄る


都市住宅 特集・古いコミュニティの新しい生活
磯崎新、杉浦康平ほか/鹿島研究所出版会/1969年12月号
品切れ
Condition;並

それまでの日本にはなかった新しい建築雑誌をめざした「都市住宅」。表紙デザインが凝っていて、題して『Super Hero in American Comic』。表紙プランニングは、磯崎新と杉浦康平です。29.4p×22.2p、92頁。→more 関連ページ→複製時代の礼拝物


ROBERT ADAMS TO MAKE IT HOME PHOTOGRAPHS OF AMERICAN WEST
Robert Adams/An Aperture Books/1989年初版
品切れ
Condition;表紙少メクレ、その他は良

人間生活と自然との接点、ようするに誰もがあたりまえのように眼にしている風景―「それを故郷とせよ」と、語ったロバート・アダムス。エコロジー作家、あるいはミニマルアートの作家ともいわれる彼の代表的な写真集。29.1p×26p、175頁。→more 関連ページ→そこはかと


ニューヨーク・レストラン狂時代
加藤和彦・安井かずみ/渡辺音楽出版/1987年初版
品切れ中
Condition;並

加藤和彦・安井かずみ(故人)夫妻が、とっておきのニューヨークのレストランをメニューと共に紹介。装幀・レイアウトは金子國義が担当しています。3店のメニューなどが、そっくりそのまま折り込まれています。25.7p×21p。→more 関連ページ→まったりと


今日の作家たちT 江口週・渡辺豊重展
神奈川県立近代美術館/1988年
price;\1,000
Condition;少ヤケ

現代日本の美術を支える中心的な世代に焦点を当てて紹介していく『今日の作家たち』の第一回展カタログ。この二人は、ともに同じ1930年代生まれ。江口は、木を使用して烏や棺から触発された象徴的なかたちを表現し、渡辺は、単純化されたかたちと明晰な色彩との響き合いを追求しています。24p×25p、103頁。→more 関連ページ→かたち


少年少女の廣場
永井潔ほか/新世界社/1948年11月
price;\2,500
Condition;並

戦後すぐに発行された『子供の広場』が、数年後に改題されて、この『少年少女の廣場』になったようなのですが、詳細は不明。表紙絵に、永井潔。そのほか、挿絵を担当しているのは、岡田謙三、茂田井武など。20.9p×14.7p、64頁。→more  関連ページ→むかしとみらい


少年百科 第4集 THE CHILDRENS ENCYCLOPADIA
加藤健吉ほか/日米出版社/1949年10月
品切れ
Condition;並

年4回発行して、全十二巻で完結した「少年百科」の第4集。“なんでもわかる魔法の本”として、広くアメリカの子どもたちに読まれていた『ザ・ブック・オブ・ナレッジ』を、日本の子どもたち向きに再編集したものです。20.6p×14.6p、191頁。→more 関連ページ→むかしとみらい


子供之友
武井武雄ほか/婦人之友社/昭和11年3月
品切れ中
Condition;表紙少破れ、背補修アリ、落丁アリ

この号では、武井武雄や深澤省三、「マヴォ」のメンバーだった戸田達雄などが登場しています。20.5p×18.4p。→more 関連ページ→むかしとみらい


子供之友
深澤省三ほか/婦人之友社/昭和11年10月
品切れ中
Condition;背補修アリ、1ページ外れアリ

1914年に、羽仁もと子編集主幹、羽仁吉一編集兼発行、河井酔茗編集主任で、創刊された『子供之友』。絵画主任には、北沢楽天を迎え、竹久夢二、村山知義、武井武雄など、童画のパイオニアたちを輩出しました。この号では、深澤省三、河目教悌二、などが登場しています。20.8p18.8p、30頁。→more  関連ページ→むかしとみらい


子供之友
深澤省三ほか/婦人之友社/昭和11年12月
品切れ中
Condition;並、記名アリ

子供之友のクリスマス特集号。深澤省三、足立源一郎などが登場しています。20.5p×18.4p。→more 関連ページ→むかしとみらい


あかずきんちゃん トッパンの人形絵本
飯沢匡ほか/フレーベル館/1954年初版
品切れ中
Condition;並

トッパンの人形絵本の記念すべき第一号。かつては、たまに古書店でみかけることもあった『トッパンの人形絵本シリーズ』ですが、最近では、めっきり眼にすることもなくなってしまいました。制作者の心が伝わってくる愛しい本です。構成・文が飯沢匡、人形と装置デザインが土方重巳、人形・装置製作が川本喜八郎、天然色写真撮影が隅田雄二郎です。25.6p×18p。→more  関連ページ→むかしとみらい


金のがちょう トッパンの人形絵本
飯沢匡ほか/フレーベル館/1955年初版
品切れ中
Condition;並

トッパンの人形絵本・10。構成・文が飯沢匡、人形と装置デザインが土方重巳、人形・装置製作が川本喜八郎、天然色写真撮影が隅田雄二郎です。→more 関連ページ→むかしとみらい


しらゆきひめと七にんのこびと
飯沢匡ほか/フレーベル館/1956年(詳細不明)初版
品切れ中
Condition;並

トッパンの人形絵本・14。構成・文が飯沢匡、人形と装置デザインが土方重巳、人形製作は川本喜八郎、装置製作が中川涼、天然色写真撮影が隅田雄二郎。→more 関連ページ→むかしとみらい


ねむりひめ トッパンの人形絵本
飯沢匡ほか/フレーベル館/1956年初版
品切れ中
Condition;並

トッパンの人形絵本・第15号。構成・文が飯沢匡、人形・装置デザインが土方重巳、人形・装置製作が川本喜八郎です。25.6p×18p。→more 関連ページ→むかしとみらい


へんぜると ぐれーてる トッパンの人形絵本
飯沢匡ほか/フレーベル館/1957年初版
品切れ中
Condition;並、背少破れ

トッパンの人形絵本・23。構成・文は飯沢匡、人形・装置デザインが土方重巳、人形製作が熊谷達子、天然色写真撮影は隅田雄二郎です。→more 関連ページ→むかしとみらい


しんでれら トッパンの人形絵本
飯沢匡ほか/フレーベル館/1962年初版
品切れ中
Condition;並

トッパンの人形絵本・26。構成・文が飯沢匡、人形と装置デザインは土方重巳、人形製作が内藤久美子。→more 関連ページ→むかしとみらい


ゆきのじょおう トッパンの人形絵本
飯沢匡ほか/フレーベル館/1963年初版

品切れ中
Condition;並

トッパンの人形絵本・33。構成・文が飯沢匡、人形と装置デザインは土方重巳、人形製作は宮坂元子、天然色写真撮影が隅田雄二郎。→more 関連ページ→むかしとみらい


鈴木義治画集 山びこのメルヘン
鈴木義治/岩崎書店/1977年初版
品切れ中
Condition;表紙少破れ、シミ

サンケイ児童出版文化賞、毎日出版文化賞などを受賞した鈴木義治が、1977年に出版した画集。どの絵も、新緑の森の中で“こだま”が響いているみたい。21.6p×30p、63頁。→more 関連ページ→平和


JOSEPH'S YARD
Charles Keeping/Oxford/1969年初版
price;\1,800
Condition;良、テキスト英文

ひとりぼっちのジョセフ。ある日かれは、裏庭に、花を植えたんだ。そこは、ジョセフだけの場所。たいせつに たいせつに 育てるんだから、人も 動物も 虫さえも、中へいれるものか。木で柵をつくって、石でかためて、さらに さびついた鉄で かこって・・・。28p×21.5p。→more 関連ページ→スキ


たそがれえきの ひとびと
チャールズ・キーピング/らくだ出版/1983年初版
品切れ
Condition;良

「たそがれえき」には、もう鉄道は、はしっていません。でも、そこには、びんぼうで 年とったひとたちが まだ住んでいたのです。一号室には、こどもが大好きな、アデレードおばさん。二号室には、いつもどなってばかりの ウィリアムおじさん。三号室には、料理が大好きな、アダおばさん。四号室には・・・。そんな たそがれえきの 人たちのもとへ、とつぜん 大金が ころがりこんできました。すると・・・。28.4p×22p。→more 関連ページ→スキ!


幼なごころの歌 谷内六郎画集
谷内六郎/新潮社/1969年初版
品切れ中
Condition;函ヤケ

谷内六郎が週刊新潮の創刊号から描きつづけた表紙絵。それは、日本人のだれもが心に宿す“原風景”でした。本書は、それら“表紙絵”のほか、“初期作品”、“海と風船シリーズ”をまとめたステキな本です。30p×21p、110頁。→more 関連ページ→もっと