要約版と詳細版 | ◇要約版◇ TOUCH&FEEL TOP |
←第20回 | 第22回→ |
MIKI IMAI... TOUCH&... TOUCH&FEEL こんにちは 今井美樹です。最近お料理って、ちゃんとつくってますか? 今井美樹 「TOUCH&FEEL」。今週のキーワードは、先週に引き続き、「ニューヨーク」。1曲目は、ホイットニーヒューストン(Whitney Houston)で、「ユーギブグッドラーブ(YOU GIVE GOOD LOVE)」。 今井美樹 「TOUCH&FEEL」。お送りしましたのは、ホイットニーヒューストン(Whitney Houston)で、「ユーギブグッラブ(YOU GIVE GOOD LOVE)」でした。 今井美樹「TOUCH&FEEL」。この番組は「丸の内商店会」の提供でお送りします。 MIKI IMAI... TOUCH&FEEL 今井美樹がお送りする 「TOUCH&FEEL」。先週に引き続きまして 今週も 「ニューヨーク」をキーワードに お送りしております。 え~今週の情報はですねぇ、「ミニシェフ」。これは、ニューヨークで人気の、キッズのための お料理教室なんだそうです。え3歳から9歳までの子供を対象に、マンハッタンの某レストランで開かれるらしいんですけれども。 レシピもキッズ用がいろいろ用意、され 工夫されている そうです。最新のレシピをホームページで見てみますとね? たとえば、「トレインケーク(TRAIN CAKE)」。「電車ケーキ」ですね 直訳すると。(笑) これは、ケーキミックスで、長方形や、正方形とか三角形のスポンジをつくって、そこに、こう~ クリームを乗っけたり、軟らかめのキャンディーとか~ シリアルとか果物とか飾って、電車みたいなかたちのケーキをつくるんだそうです。楽しそう~♪ ま 料理をつくるというより、料理をするお台所に 向かう? 何かをつくっていくっていう喜びを、あの~まずは感じさせてくれるそんな、レシピじゃないかと思いますけれども。 あとはねぇ、「冬の不思議なパン屋クラス」とかねぇ、「フランスの食べ物ワークショップ」とかね?たとえばキッシュとかそういう。そういう なんかいろんなものが その、キッズ用に、え~あるそうです。 他には、イタリア料理っぽいものとか、他の国の料理なんかのレシピもあってね? 世界の料理に子供たちがこう親しめるように、なっているそうなんです。 あの~この教室は、食育がいかに大事かを、あ~の自分たちの子育てで実感したご夫婦がオープンしたそうなんですけれども。こう素晴らしいことですよね。 ほんとに、私もあの、子供に、ものを食べさせるっていうのは、臓器 細胞をつくっていくんだと思うとものすごく こう、いろんなことを考え、て、あの~、食事に向かうようになっているんですけども。 こういうものが、こう こうやって楽しく、子ども自身でも~それを楽しんで、そしていろんなことがわかるように? 実感しながら ものを食べていく? つくっていくことも楽しくなるとやっぱり じ、そのことに興味もっていきますからねぇ。そういうかたちで、こういうふうに、あのレストランが、え~オープンになってね こういうことをしてくれるなんてのはとても素敵なことですね~。 日本でもきっとそういうのって最近いろいろあると思うんですけども。ほんとに、こうやって、あの~、大人たちがやっていくきちんとやっていくことでね、ファーストフードに慣れきった 現代の子供の生活を改善したい!っというなんかそういう、想いが、あの~、込められて、いて。 それが ちゃんと、あの次の世代に、正しく伝わっていくんだと思うと、大人もほんとに もっともっとね、子供たちに向けて、え~いろいろ手を差し伸べて、いかなきゃいけないな~と、私も 感じています。 まぁこういう~中からね将来の「カリスマシェフ」なんか、誕生するかもしれないしね~。 ベベウジルベルト(Bebel Gilberto)で、「ソーナイス(SO NICE)」、ジーアイエスティーリミックス(G.I.S.T REMIX)で お送りしました。 今井美樹がお送りしている「TOUCH&FEEL」。今週は「ニューヨーク」をキーワードにお送りしておりますが。 え~さっき料理教室の話が出ましたけれども。あ~の~~、「何か習ってみたい!」っていうものはね、あたしもいろいろ ありましたね。 今はねぇさっきの料理教室じゃないですけど私も、本当にその、「お料理教室」というか、それこそ~、もうあの~、ワイワイと、しながら、「料理を学ぶ」ま なんとなく母から、習ったもの、と本を見たり なんだかんだで、日々やっていく 自分の癖っていうのがありますから、それが 何か手際を悪くさせているとこも(笑)あるのかもしれないし。 どうしても、そこ 以上に広がらないものもあったりするし。何かやっぱりこう、ちゃんと、こうするともっとこう、手際がよくそして、アイデアが広がっていく、「なるほどね」っていう、数学の方程式じゃないですけども。 そういうのの基本がちゃんとわかるといろんなことが「パァ~」っといきなり扉が開くことってあるじゃないですか。料理なんてほんとそういう意味で、独学みたいなもんだったりしたから余計、あの~煮詰まっちゃってるところって あると思うので。 さっきも話したように、自分たちのためにというか「美味しいもの食べたい」というよりも、子供のね? これからのことも、もちろん一番、あの~ 大きい理由だったりするんですけども。 そしてそれが、我が家の食卓にこう、還元されると、あの~ みんな楽しいし みんなうれしいし。(笑) なにしろお母さんが、あの~お台所に立つのがもっと楽しくなる(笑)っていうのは、(笑) いいな~なんて思って。お料理教室というかそういう ものは、時間を、ができたら行きたいな~と思います。 ま時間がないのを理由に今までも、習い事は、やりたい気持ちばっかりで なかなかやってこれなかったんですけどもね。「アルゼンチンタンゴ」とかね、「タップダンス」とかね 「語学」はもちろんですけどもね。ず~っとやりたかったりしたん(笑)ですけどね。 もう~ほんとに「腰が」とか言って(笑)なん(笑) 何もできなくって。(笑) え~ここに 至ってしまいました。 まぁあの~さっきのニューヨークに、に戻りますけども。ニューヨークっていうのはとにかくこう~「学びの街」だと思うんですよね。あ~の~、語学~なんかもちろんですけども。 アートとか、芸術? ま健康関係とかね。もうほんとに教室の~、種類も、数もたっくさんあるし、そういう 意味でほんとに、たくさんの 学びの 場所~じゃないかなと思います。 本気の人たちが集まる 街で、何かレッスンを始めるっていうのもねぇ 相当の覚悟と勇気が必要なんだと思うんですけども。私はその勇気がないままズルズルと こうやって、え~今日に至ってしまったので。 あの単身、勉強のためにね? あの街に乗り込んでいくっていう人たちにね? 頭が下がる思いというかもう心から、拍手する そんな~ 気持ちです。 まぁ自分のテリトリー以外のところで暮らすっていうこと自体が もうほんと全て 学びだったりするから、その中で、「何と出逢っていくのか」っていうか、そんな~くスリリングさも、ニューヨークの、魅力の、ひとつなのかもしれないですね。 2月14日にリリースになりました 今井美樹の新しいアルバム、「アイラブアピアノ(I Love a Piano)」から、武部聡志さんとの、コラボレーションで、「春の日」、お送りしました。 今井美樹がお送りしている 「TOUCH&FEEL」。今日はニューヨークをキーワードに、春の気分の 選曲でお届け してまいりましたがいかがでしたでしょうか。 あの~今~かけ ました、ピアニストの 武部さん、が、弾いてくださっていますこの「春の日」という曲。この曲 オリジナルはねぇ、「ラブオブマイライフ(Love Of My Life)」というアルバムで もう12年前になるんですけど。それこそこのアルバムも、ニューヨークで レコーディングを しました。ねぇ いや~「そうだそうだ」と今思い出したんですけど。 ちょうど、歌詞を書いている頃が、今ぐらいの2月ぐらいの時期だったんですけども。あの~、これから春に向けてっていう季節にね? 自分の中にあったいろんな想いが、もう歌詞この歌詞にね、「ふわぁ~」っと散ればめられたことをね、今思い出しましたけれども。 やっぱりこう、春という季節は、何かこう新しい気分で、新しい気持ちでまた、何か新しいことにチャレンジしたくなるようなそんな、季節だと思うんですけども。 私の中にまた この 「春」 の季節に、何か新しいことが、芽吹いて、くるのかな?っていうのが、何のこう 新しい芽が出てくるのか見えないけれど、「今度はどんな花が咲くのかしら」っていうのが、自分の中でもすごく楽しみに、なって います。 一番こう切ない あの、「さよなら」もあるし、切ない季節でもあるけれども、必ずその次に、新しい扉が待っているというそんな季節。 昔はあんまり好きじゃなかったけど、こうやって大人んなってくるとこの季節、えあの~とても 自分の中では あたたかい気持ちで、いられる、あの~、大好きな季節になってます。花粉症さえなけりゃね 最高なんだけどってへ(笑)、感じなんですけども。 ニューヨークのお話じゃないですけども、私も何か また、学び始めてみたいな~と思っています。みなさんはいかがでしょうか。 MIKI IMAI... TOUCH&FEEL 今井美樹がお送りしてきました 「TOUCH&FEEL」。いかがでしたでしょうか。 え~番組では引き続きみなさんからの情報、そして 選曲テーマ メッセージなど、たくさん お待ちしております。 メッセージは、「ダブリュダブルダブルドット ティーエフエムドット シーオードットジェーピー(www.tfm.co.jp)」。こちらのほうへどんどん、送ってください。 ハガキのほうでも受け付けていま~す。宛先は、郵便番号102の 0080。TOKYO FM、「今井美樹 TOUCH&FEEL」まで。どんどんおハガキお手紙 何でも結構ですので送ってくださいね お待ちしています。 それでは、春のこの、気持ちのいい 季節、素敵な週末をお過ごしください。今井美樹でした。じゃあねぇ♪ バイバ~イ♪ 今井美樹「TOUCH&FEEL」。この番組は「丸の内商店会」の提供でお送りしました。 |