要約版と詳細版 | ◇要約版◇ TOUCH&FEEL TOP |
←第22回 | 第24回→ |
MIKI IMAI... TOUCH&... TOUCH&FEEL こんにちは 今井美樹です。気持ち~い春の風 感じてますか? 今井美樹、「TOUCH&FEEL」。今週のキーワードは、「自転車」。1曲目は、クィーン(QUEEN)で、「バイシクルレース(BICYCLE RACE)」。 今井美樹「TOUCH&FEEL」。この番組は「丸の内商店会」の提供でお送りします。 MIKI IMAI... TOUCH&FEEL 今井美樹がお送りする 「TOUCH&FEEL」。今週は「自転車」をキーワードにお送りしておりますけれども。 3月はまだ ときどき気候の変化があっても、でも基本的には、なんかこうお天気が、ほんとに お日様が 気持ちよくて風が気持ちい季節ですよね♪ そこで今週の情報は、「ヴェリブ(Velib')」。え~この「ヴェリブ」という言葉は え~とフランス語の 自転車という意味の「ヴェロ(Velo)」と、自由という意味の「リベルテ(Liberte)」。これを組み合わせたもので。 え~~これはですね、昨年の夏 2007年7月から、パリ市でスタートした「貸し自転車 乗り放題」のシステムです。このシステムに登録す~、には、約30ユーロ必要なんですけども。約 5,000円弱ぐらいですね? 1回申し込めば、「カルトヴェリブ(carte Velib')」という定期券が送られてきて、1年間いつでも、無料で自転車を利用できるそうです。これ便利ね。 え大体、300メーターごとに乗り降りできるステーションがあるので、通勤とかに使っている人多いみたいですよ? で ちなみにえ~昨年末までに、自転車台数は26,000台。ステーションは 145か所に、なりましたということです。 ただし、無料で利用できるのには、乗り始めて最初の30分だけなんですって。それを超えると別料金がかかりますということです。まぁ30分ぐらいの用事で、車を使うな! ってこと(笑)なんですかね。 え~実はこのシステムは、観光者目的の運営ではなくて、パリの 交通渋滞、公害を減らすために、「思いっきり息を吸えるパリを」という、スローガンを 市長が打ち出した ほんとに、大事な政策なんですね。 交通量40%ダウンを目指しているそうです。えフランスではちなみにこの、取り組み リヨン市ではすでに成功しているそうですよ? でもこれほんとに、すごくいいな~と思います 30分って、ちょっとの用事だけどでも30分歩く と思うとんんタクシー拾っちゃっ たりっていうことがやっぱりあるので、あったら私も乗るかなぁ~それあったらいいのになぁ~。 あの~日本でもいろいろ、いろんな自治体でそういうことをこう、トライしてるのを、ニュースで見たことありますけど。ほんとにや どうせやるんだったら大々的にちゃんとやればいいのにね。 それこそパリは きっと街がきれいになって、人がたくさん、え~集まってきて華やかなパリになると思いますが。え~東京もそういう街を目指していろんなことを、できるといいのにな~なんて思ってます。 こんなふうにみんなが必要以上にこう気負わずにねやれる、地域ぐるみの取り組みって、すごい大事なことですよね。 え~なんか気がついたらいろいろみんなで、発案して(笑)、手を上げてやっていくといいんじゃないかなと思ってます。 今井美樹がお送りしている「TOUCH&FEEL」。曲は、パットメセニーグループ(PAT METHENY GROUP)のアルバム、「スピーキングオブナウ(SPEAKING OF NOW)」から、「ザ ギャザリングスカイ(THE GATHERING SKY)」をお送りしています。 え~今週は、「自転車」をキーワードに、お送りしている、今井美樹の「TOUCH&FEEL」。さっきの自転車の案はほんとにいいなぁ~と思ったんですよ。 絶対車じゃなきゃ、あの~ まずい 人も たとえば体の 都合とかね? あの~子供が小さいからとかでも、「あっ自転車で大丈夫」っていう人はそれに乗り換えればいいっていうやっぱりそこに、なんていうの車乗らない、の「乗らないようにしましょうしましょう」って言うだけじゃなくてちゃんと代案があるっというか「じゃあこれを どうぞ」っていう。 それはやっぱりこう、生活というか実生活というかそういうものにきちんとこう、則ったところで、かたちに~なる、あの~ システムだからとても、やっぱ浸透するし すごくいいな~と思うんですよね。 ほら 日本でも、あの~電気をね? 「何月何日の 何時ぐらいからみんなで消しましょう」とか それもほんとに素晴らしい、みんなの気持ちがひとつになってほんとに大事だと意識をして行動することはすごく大事だと思うし。 さっきの自転車のすごいのは、実用、に便利っていうところで、あの~、すでに、みんながそれを利用、しているっていうのはやっぱり、一番おっきいと思うんですよね。 ちゃんと、あのもっとみんなが、「あ~それやろうよ!」っていう、そこまでなんか、あの~ いけるようなものが、もっともっとこう、きちんとシステムとして ひらがっ 広がっていくと、いろんなことがもっと、みんなの日常の中に生活の中に、取り入れられていくんじゃないかな~と思って。思ってるんですけどね。 ま テーマは「自転車」でしたけど。(笑) ちょっと離れてしまいましたがでも、あたしもねぇ、自転車はね、実はね、今ほんとに自転車欲しいんです。 なぜかといいますと、娘がもうぼちぼち補助輪を外して、え~~~転びながら練習しようという時期なんですけども。 「自転車乗りに行きたい!」って言ってそれでついて、あの公園に行ったりするんですけど。ぼちぼち一緒に自転車でね? あの並んで自転車で、走れるようになったらいいな~ってすごく思ってるし。 実はあたしにはこう、あの儚い夢があったんですけど。あの自転車の後ろに、小さい子供を乗せて、あの~ママチャリで 自転車を、漕いで、え買い物に行くっていうのがすごくやりたかったんですけど。 ちょっとこう遠ざかってる間にもう ぬ みす 娘は、20キロんなってしまいましたので。(笑) いきなり~久しぶりに20年ぶりぐらいとかに自転車ん乗るのに、(笑) 20キロを後ろに乗せてて、あの~転ばない保障~ がない 状態で 乗るのはとてもじゃないけど、あの~ 夫も許してくれないので。(笑) まずは、ひとりで、久しぶりに自転車を、あの~自由に乗るというの、あの 練習し始めたいな~と(笑)、思っています。 今年の春は 自転車を買おう。 矢野顕子さんで 「自転車でおいで」 お送りしました。 今井美樹がお送りしている「TOUCH&FEEL」。今日は 自転車をキーワードにお送りしてまいりましたけれどもいかがでしたでしょうか。 え~この季節車じゃなくてねほんとに自転車に乗るっていうのはすごく気持ちいいな~と お・も・い・ま・す・が。花粉症のわたくしどもは、(笑)「気持ちい~んだけども今はまだ乗れない」というのが正直あるんですけどもぉ。 でも、あ~の本当に、こないだも言いましたけれども、段々 明らかに風が、こう~、春に、なっているし、え~と、お日様の、え 色も変わってきているし。 やっぱり気持ちが あの~、扉を こう「パーン」と開けた感じでいるので、そういう季節にやっぱり風を感じるっていうのは気持ちいですよね。 まぁ私は花粉症のシーズンが終わるまぁそうですねゴールデンウイーク明けぐらいから、ぼちぼち、自転車に(笑)乗り始めたいかなと、思っています。 まぁでも急に ず~っと乗ってなかったのに急に乗るとなんか~もう太ももが もう わ ワナワナしたり大変なんでしようけど。だから(徐々に小声で)原動機付自転車とかにしようかなと思ってるん(笑)ですけども。弱気なんですけども。 まぁ、「がんばろう」っていう、気持ちにさせてくれるし、でもそんな大げさじゃなくてもね、あ~の体を動かすっていうのはほんとに気持ちいことなので、これからそういう季節、え~自転車に乗って、健康にも 心の健康にも、いいんじゃないの?と思っています。 みなさんもぜひ トライしてみてはいかがでしょうか。 MIKI IMAI... TOUCH&FEEL 今井美樹がお送りしてきました 「TOUCH&FEEL」。いかがでしたでしょうか。 え~番組では引き続きみなさんからの情報や選曲テーマ メッセージなどたくさん お待ちしております。どんどん送ってくださいね♪ メッセージは、「ダブルダブルダブルドット ティーエフエムドット シーオードットジェーピー(www.tfm.co.jp)」。こちらのほうへ 送ってください。 そしてハガキのほうでも受け付けています。宛先は、郵便番号102の 8080。TOKYO FM、「今井美樹 TOUCH&FEEL」。え~こちらのほうまでどんどん、いろんなこと え~、書いて 送ってくださいね。お待ちしています。 それでは、素敵な週末を。今井美樹でした。じゃあねぇ♪ バイバ~イ♪ 今井美樹「TOUCH&FEEL」。この番組は「丸の内商店会」の提供でお送りしました。 |