2009年8月2〜9日 ことば悦覧in京都 記録集    home 

   魚谷繁礼 門藤芳樹 山本麻子   岩崎泰  柳沢究 森田一弥 浅見俊幸 満田衛資 川勝真一 岡田栄造 
  榊原充大 山崎泰寛 牧野研造  俺クチャー    観客感想 

 番外編  名古屋 小林聖明  東京 太田浩史 松島潤平

   榊原充大さん編   8月06日pm6:30〜 曇り 川勝家の食堂にて

 その 01 02 03 04  

 その03  

佐藤:無理矢理作ってっていうかね。そういうのとはまた違う(伝えかたな)の
榊原映画って
佐藤:映画でセット作って映像にし
榊原:うんうん
佐藤:その時代の、生活を描くとか。よくあるじゃないですか。例えば戦後の様子、3丁目の夕日が話題になったけど、そういう復元映画とはまた違うの

榊原:そういうのも面白いとは思うんですけど。でも個人的に興味の対象をはあんまり そういう処にはないから。
佐藤:残すっていう意味が今 判らないんですけど。このペットボトルがコップがテーブルにこう置いてあるっていう状況をそのまま残すっていう意味でしょう
榊原:そうです

佐藤:だからそれは面白いと思うけど。そうすると色んなタイプが一杯在るじゃない。どこのどいつを残すのか?話は分かるけど
榊原:ああ、
佐藤:話は分かるけど具体性があまりない。

榊原:
建物はその場所に在り続けて欲しいというか。それでその内側っていうか。その建物の使い方っていうのを、そのバリエーションとして こういうものもあるんじゃないかと。

佐藤:それをどうやって提示するんですか
榊原:それは例えばあるイベントの会場の構成っていう、凄くべたなところから。あとは今やっているギャラリー。今ギャラリーやっているんですけど。


(京都市内での活動に参加する)

佐藤:何ていうギャラリーですか
榊原:repっていう
佐藤:どういう意味ですか
榊原:ラボラド・エキシビション・プロジェクト
佐藤:ラドラボ・エキシビション・プロジェクト

榊原:はい
佐藤:日本語に訳すとどういう感じなんですか
榊原:ラドラボである
佐藤:ラドラボって何ですか
榊原:僕ら川勝さんとRAD(RADサイト)をやっているんですけど。RADの拠点をラドラボっていうふうに名付けて。

佐藤:拠点ね。RADってどういう意味なの
榊原:らっどはリサーチング・フォー・アーキテクチャール・ドメインです
佐藤:とりあえず調査するわけね。
榊原:そうです
佐藤:ドメインというのはあのドメイン、住所みたいな
榊原:うん何か場所の

佐藤:簡単に日本語で言うとどんなことになるのかな
榊原:場所のよさをリサーチする、調べて それを引き出してあげようと。
佐藤:なるほど。そういう活動をこれから色々やっていくために。とりあえず基地として、美術館みたいな場所を確保したわけね。

榊原:
そうですね。ギャラリー
佐藤;川勝さんとそこで連携したと

榊原:はい
佐藤:川勝さんとはどこで出会ったんですか
榊原:出会ったのは、RADを改装するときに「人手が足りないということで人を募集していて。それを見て飛び込んだ
佐藤:その時は神戸に居たんじゃないの

榊原:そのときは僕は山奥に居ました
佐藤:山奥って京都のね
榊原:専門学校に居たときなので
佐藤:それはちょうど2009年3月つい最近だね
榊原:そうですね、専門学校在学中に見たんで、たぶん2008年ぐら
佐藤:ちょうど一年ぐらい前に。そいう情報が。出会ったので。川勝さん1年ぐらい活動してたって言っていたな
榊原:はい

佐藤:レクチャーやったり活動やったり、連続講義をやってもらったりと。その当たりから川勝さんと一緒に
榊原:そうです
佐藤:その他にはメンバーいないですか
榊原:基本的にコアメンバーは今の処はその二人で
佐藤:二人で、そうですか。役割分担はどういうふうになっているんですか

榊原:役割分担はあんまり無いですけど。強いて言うなら。僕が文章を作ったり。二人でアイディア出してそれを何か言葉に置き換えていくのを主に僕がやってるかな〜。
佐藤:そうかそうか。 資格は取るけども実作を作らないで。そのような調査をして、まあ媒体にするというか、何か建築のよさを、そういう活動で伝えていこうと。つくることじゃなくってね

榊原:そうです
佐藤:そういうことか。あまり モデルがなさそうだな。色々試行錯誤してみて。出来たらそれが飯の種にでもなればいいけども。新しい事をやることだから、お金をどういうふうにとっったらいいか分からないし、今手探り状態なわけね
榊原:その通りです

佐藤:そいうことか。なるほど。それは何か!是非建築家にとってもよき行為になるようにですね、頑張ってください
榊原:



(この1年の活動

佐藤
:とりあえずは1年ぐらい、専門学校卒業する前から関わっていることだから。repラドラボ・エキシビジョン・プロジェクトの1年間の、感想とか こんな事でしたみたいな
榊原:レップの方はこの
佐藤:レップと何が在るんだっけ、別なんだっけ
榊原:一緒ですラドラボエキシビジョンプロジェクト
佐藤:レップって省略しているんだね。レップの方の1年間の活動
榊原:まだ1年間やってなくって。第一回目の展覧会が終わったところで。それは あわたにじゅんこ さ んという
佐藤:それは何者ですか、あわたにじゅんこってどういう字を書くんですか

榊原:え〜と
佐藤:稗粟の粟か
榊原:そうです
佐藤:たには
榊原:普通の谷
佐藤:じゅんこは、固有名詞は分からないので 純情の純

榊原:彼女はどうも自分の名前があまり好きじゃないようで。展覧会のときもzyunko  awataniてローマ字
佐藤:ローマ字ね。ローマ字表記で、要するにローマ字表記だと zyunko awataniそれは私の名前であると
榊原:はい

佐藤:戸籍名ではないけどもzyunko awataniであるという名前でね。その方はどいういう方だったんですか。どういう関係で知り合ったとか。何か埋もれてたので捜し当てたとか。何かそういう、その辺の話を
榊原:こうせんの
佐藤こうせんって何ですか、ああ京都工業繊維大学
榊原:の、川勝さんの後輩さんに当たるのかな。で、awataniさんの修士設計の作品がちょっと、何ていうかア〜というか。何か建築を表現しているんだけれども。今までの建築の枠組では、あまり掬いきれないような。そういう表現の方法をしてることを川勝さんにお聞きして。

佐藤:川勝さんがそう言っていたと
榊原:それで、何か面白そうだね、っていうことで。一度展覧会として他の人にも観てもらおうとっていうことで
佐藤:わかりました。その面白そうっていうのを言葉にすると、出来るかどうか分からないけど、ちょっとしてもらえれば。

榊原:ああそうです。レップの考え方っていうか。そもそものスタンスが建築の分野から出てるっていうふうな、何て言ったらいいのかな〜。建築的な表現なんだけれども、今までの建築表現、建築的な表現とは ちょっと外れるような その表現みたいなものを 展覧会で、皆さんに観てもらおうと いうのがレップのコンセプトだったんで。その考え方にすごくこう一致しているし

佐藤:だからどういうふうに一致しているかを説明してもらいたい
榊原:ああ、どういうふうに一致しているか。
佐藤:既存の建築表現とずれている、そのずれ
榊原:ああなるほどなるほど。awataniさんのドローイングが、あまりにもあわいんです

佐藤:あわいって、いわゆる消えてなくなりそうなっていう意味
榊原:本当に
佐藤:仄かなとかそういう意味
榊原:そうです
佐藤:淡いと、どこに書いてあるかよくわからないと
榊原:そうです。これが図面なのか!どうかも分からないんだけれども。でも彼女自身はこれが図面で、これがドローイングなんですっていうふうな事を言っていると。でしかも彼女の作る模型っていうのがもの凄く。その彼女が作ったものがだったんですけど。その庭の模型も実際今回展覧会で作ってもらった

佐藤:写真かなにかないんですか
榊原:ああ 御免なさい。
佐藤:あとでデータをもらえれば
榊原:1/135のスケールの

佐藤:また中途半端なスケールですね
榊原:でもラドラボのスペースの大きさから割り出して作ったものらしくって。一辺が4m×3mぐらいある。凄い大きい模型なんですけど。それが細かい・本当に高さ2o。幅0.5oぐらいのトレーシングペーパーに色を塗ったものをドンドン植えていくっていう本当に気の遠くなるような、作業で。そんな模型も今まで観たこと無かった。なんかそういう意味で、

佐藤:強い、これが建築だみたいではないけれども、淡くって消えちゃいそうな、模型は風でフワフワしちゃうような
榊原:動いちゃうような、でしかも
佐藤これは何だ
榊原:そうなんです。だからその、これは何だっていう処に何というか、巧く説明が出来ないんですけど、魅力を感じたっていうのが。
佐藤:若い世代の人達にとっては、(淡さ)ここに可能性があるのではないかと、直感的に感じたわけね

榊原:かもしれません
佐藤:まだそこは、ちょっとしか経ってないからね
榊原:そうですね
佐藤:それをどういうふうに言語化したり、他者に伝えるかという課題が残されたけど、一応展覧会はやってみたと。

榊原:そうです
佐藤:それは何ヶ月ぐらいやっていたんですか
榊原:え〜と約三ヶ月ぐらい。いや2ヶ月。
佐藤:何時からいつまでですか。
榊原:7月の半ばから8月の半ばぐらいまで、実質は
佐藤:8月の半ばって今もやっているって事じゃ?

榊原:あれ?御免なさい。6月の半ばから7月の半ばまで
佐藤:じゃー1ヶ月前に終わったと。
榊原:はい。
佐藤:総括はまだしてないわけだ。

榊原:いまawataniさんにインタビューを、ちょっと何回かしていて。それで彼女自身の考え方っていうのを突き合わせて、総括していこうかなと。
佐藤:それは公開したりするんですか
榊原:そうですね、
佐藤:フリーペーパーか何か作るのかな

榊原:作れたらいいですし。
佐藤:ネットもあるもんね
榊原:ネット、まずWEBサイトで掲載っての考えていて。その後まあパンフレットみたいなものに落とし込んでいこうかな〜ていうのを今のところ
佐藤:awataniさんをみんなに知らせて、zyunko awataniをみんなに知らせて、サポートしようと、応援団みたいなものかな

榊原:それもあります。
佐藤:ファンクラブの会長さんみたいな、下世話に言えばね。サポーターの男性陣がかわゆいお姉ちゃんをサポートしよ〜みたいな
榊原:はあははははは。それもなくはないと思います

佐藤:あ!そうか〜
榊原:でも
佐藤:そう言われるとアニメーションの 涼宮ハルヒの憂鬱みたいだね
榊原:知らない
佐藤:しらない!あそう。すごい我が儘な女の子が居て、男の子が顎でこき使われるという

榊原:あはははははは
佐藤:学園物語みたいな
榊原:あ、ああ

佐藤:エバンゲリヲンもそうじゃないですか。なんだっつあの子 綾波レイにシンジ君、碇君が、もう一人へっぽこが居たりして、そういう感じにも見えるのかな。あんまり関係ないか
榊原あんまり関係ないと言っておきますふふふ
佐藤:ふふふふふ 共にははあっははは

でもみんな こいつはちょっと格好いいぞーみたいな、応援団にもなっているわけだね

榊原:そうですね。何かやっぱり建築っていう。まあ全然わかんないんですけど。建築の表現として、awataniさんのその

佐藤:実作じゃなく表現としてね
榊原:そうです 表現として。こういうバリエーションもあるんだよっていうのを、何か提示して

佐藤:したんでしょう、1ヶ月前で終わったからね
榊原:そうです
佐藤:それで総括として何回かインタビューしてて、とりあえずアウトプットの方を今整理考え中と
榊原:そうですね

佐藤:ということでね
榊原:次期展覧会のその企画もやっている。
佐藤:zyunko awataniUですか
榊原:いや違います
佐藤:今度は男ですか

榊原:男の子です
佐藤:またこれはちょっと、今までと違う建築表現をしてるという。主に20代の人を対象にしてるわけね。
榊原:20代に限定したことではないんですけど。

佐藤:有名になった人は やってもしょうがないと
榊原:そうですね
佐藤:発掘しつつ、応援団みたいな。
榊原:そうです、そうです
佐藤:なかなか良い考えで、よろしい!!

榊原:ありがとうございます


佐藤:まず一回やったawataniさんの観客の反応ってのはどうでしたか
榊原:もうあの、みなさんに開放して、誰でも入ってくださいって やっていたので。
 45:09

 その04へ