|
|||
1992年当時の郷愁を誘う大連のページです。様々なところを廻りましたが,何の準備もなく訪問していますので,はっきりしないところもあります。ご意見やご感想をお寄せ下さい。二日半,廻った順に写真で紹介してみます。大連区分地図(←ここをクリック) |
|||
植物園,楓林街付近 |
|||
|
楓林街付近 緑の葉が垂れかかる落ち着いた感じの家 玄関(勝手口だろうか?)の丸いドアと屋根 洒落ている。 壁に,楓林街45−55とあった。 |
||
植物園付近 出窓のある邸宅,窓枠の白いペンキがいいアクセント 庭を囲む塀がステップ状になっている。 緩やかな坂があるからだろうか? なるほど,この塀手前の道路に合わせて 斜めにしてしまうと,せわしい感じがする。 この時代のゆとりというか,知恵というか, 住む人間も通りかかる人間も風景というものに こだわったのかも知れない。見ていて気持ちがいい。 |
|
||
|
植物園付近 出窓のある家々がそれぞれ個性的に並んでいる。 ここでも緩い坂があって,お屋敷の塀が ステップ状になっている。 |
||
植物園付近 コンクリートを塗ってない赤レンガの家 緩やかな坂が多い。 これだと,車も飛ばして行けまい。 蝉の声が染み渡っていた。 |
|
||
|
植物園付近 家々の庭から出ている木々が道路の上を 回廊のように覆っているところもある。 森の中の邸宅街さながらである。 |
||
植物園付近 レリーフの入った丸窓に白い建物 11年経って旧ドイツ領事館であることが判った。 児童公園の南側南山路に面している。 右の赤レンガの建物には1936という レリーフが壁にあった。 この赤レンガの建物,後に辻武治氏編 「たうんまっぷ大連」でコリブリーという菓子店 であったことが判った。 |
|
||
|
|
||