三岐鉄道 601系 1次車
クモハ601形(601〜605)
クハ1601形(1602〜1606)

 601系1次車は、高松琴平電鉄へ売却されたモハ120系列に変わって、西武鉄道451系を譲り受けたもので、1981(昭和56)年12月に605F(605+1606)が一足先に入線し、翌年3月601F・603F(601+1602・603+1604)が遅れて入線した。仲間は、一畑電鉄80系や上信電鉄100系として活躍したが全車すでに廃車になっている。
 西武鉄道時代、クモハ601・603は、1959(昭和34)年10月にモハ451・453として所沢工場で竣功し、1964(昭和39)年1月モハ→クモハに称号変更された。クハ1602・1604は、1959(昭和34)年11月にクハ1452(3代目)・1454(2代目)として竣功し、1964(昭和39)年7月、クハ1488・1490に改番された。この4輌は、1981(昭和56)年12月に廃車となった。一方、クモハ605・クハ1606は、1960(昭和35)年2月にモハ471・472として竣功し、1964(昭和39)年1月モハ→クモハに称号変更された。さらに、1970(昭和45)年7月にクモハ472が電装解除されてクハ1472(2代目)となり、2連を組んだ。これらは、1981(昭和56)年10月に廃車となった。西武の車輌の変遷はどれも極めて複雑である。
 2輌固定編成で、国鉄101系に似た切妻非貫通片運転台、両開き3扉車。前照灯は、西武鉄道所沢工場で501系と同じ2灯シールドビームに交換された。台車はクモハが吊掛駆動のTR14A、クハがTR11Aで入線したが、1984(昭和59)年3月、全車501系同様京王電鉄1900系のKBD107に交換された。さらに、クハ1604は1988(昭和63)年10月に小田急電鉄2400系のFS330に、クハ1606は1993(平成5)年12月に西武鉄道のFS342に交換された。1987(昭和62)年11月にはATS化に伴って機器が搭載され、同年ワンマン設備も取り付けられた。その後601F以外は、西武型列車無線アンテナ・乗務員室扉・客扉・窓サッシを西武鉄道701系などの中古品を利用し次々に更新していったため外観的には、101系801系に近づいた。
 しかし、冷房車である101系105Fの増備で、1992(平成4)年5月に601Fが早くも廃車となり解体された。残りの603・605Fも801系805Fの導入で1997(平成9)年6月と10月に廃車解体された。
 605Fは、1997(平成9)年10月11日の「鉄道の日」、805F入線記念と共にさよなら運転が行われた。 
2011.7.17 更新
主要諸元
形式 車号 最大寸法(長巾高) 自重(t) 定員(席) 主電動機 出力(kW) 歯車比 台車
クモハ601 601・603・605 20000×2930×4140 37.50 160(58) MT-15 100×4 25:63 KBD107
クハ1601 1602 20000×2930×3830 29.00 160(58) KBD107
1604 20000×2930×3830 29.00 160(58) FS330
1606 20000×2930×3830 29.00 160(58) FS342
車輌画像
クモハ601

1992.6.29

保々車両区

クハ1602

1992.3.26

保々車両区

クモハ603

1994.10.16

保々車両区

クハ1604

1989.3.12

保々車両区

クハ1604

1994.10.16

保々車両区

クモハ605

1996.4.14

保々

クハ1606

1994.6.5

保々車両区

Copyright (C) Satoshi Nanno. All rights reserved