ここにした一番のワケ |
|
部屋捜しの末、この借間にした一番の理由は、玄関のたたきが広く電動車椅子が「靴感覚」で置けることです。マンションや
普通のアパートにはないんですよ。しかも東京の山の手線の中! 古い木造住宅で透き間風が吹こうが、日当たりが多少よくなかろうが、
構わなかったんです。
|
ドアは自動施錠・自動開閉 |
|
自分で玄関のドアを開閉したり、カギをかけたりできないため、一人で外出できるようにオートマチック・ドア・オペレーターを
つけました。
|
ドアのリモコン |
|
開閉はこのリモコンのグレーのところを押すだけ。リモコンの大きさはいわゆる「カードサイズ」なので、文具店で市販されている
チャック付きのソフトケースに入れて使っています。
|
受信機 |
|
リモコンから電波信号を受け取るものです。
|
ドアエンジン |
|
実際にドアを開閉する機械です。
|
電気錠なので |
|
電気錠なので、ドアノブと元々の鍵穴はただの飾りになりました。外から手で開けるのはできません。
|
-->
てすりにつかまって |
|
上がりかまちは35センチの高さで、歩いている人のほうがつらそうなんですけど(笑)、Rayにはてすりをつけ車椅子の乗り降りの際に使う椅子として便利です。
足をたたきにつき、両手でてすりにつかまって立ち上がり、体を回転させて乗り移ります。
|