週刊てーて ひらく農園から
「道」
悠久 大倭(おおやまと)
奇稲田姫(くしいなだひめ)
大陸から来た彼
須佐之緒(すさのお)と結ばれ
生まれた子供が
饒速日(にぎはやひ)という
またの名を大国主と
国津神の祖先
妙なる祈りは
奈母太加天腹(なもたかまのはら)
絶え絶えつながる道
私も受け継ぐ
数年前に書いたこの曲を今も演奏しているのですが、元々の詩には一番が別にあって右記の大部分は二番にありました。奈良の大倭紫陽花邑(おおやまとあじさいむら)を形作られた亡き矢追日聖さんへの追悼の詩でありました。今は歌っていない詩の部分を書いて見ます。
妙なる願いを込め また額づく
絶えても息づく道 あなたは示した
役割ならば すめらみこと
零示をして伝える 人の情けの中
この詩の曲は、実は詩よりも早く僕に降りてきています。今住んでいる部屋の南側の縁側の廊下の部分に陽が当たり、メロディが口をついて出た時のことを覚えています。十二月でしたから、矢追さんがまだ生きておられた時のことだと思います。二ヵ月後に矢追さんが亡くなり、さらに数ヵ月後に軽トラックを運転中にこの詩がついたことも記憶にあります。
矢追さんがどうしても伝えておきたいこととして、奇稲田姫命と須佐之緒命の子供である大国主命が大倭で生まれ、日本民族の祖先となったという流れがあり、そのことに焦点を絞ったほうが長ったらしくなくてよい、ということから曲を短くしたのです。
二〇〇二年九月十九日 寺田潤史
矢追さんの著作は野草社から出版されています。一番上の写真は、「やわらぎの黙示」「ながそねの息吹」の本です(発売元は新泉社)。
草子の演奏で「道」をお聞きになるにはひらく農園のトップページから、草子ドットネットへお入りください。
↑キャベツの苗 |
||
↑ブロッコリーの苗 |
||
↑白菜の苗 |
||
今週の野菜
野菜 玉葱 |
播種日 2001/9/282000/1/25 2001/8/26 2001/9/20 2002/2/26 2002/7/17 2002/7/17 2002/1/30 2002/3/17 1999/2/1 2002/1/30 2002/1/30 2002/3/1 2002/3/15 2002/1/30 2002/2/23 2002/3/18 |
品種 七宝甘70スーパーグリーンベルト 味九条 遠州早生 黒種衣笠 グリーントスカ たから地這 自然発芽 黒潮 スターライト 自家採種 ウェルカム 京みどり つばきグリーン 白栗 自家採種 セニョリータ 男爵 寿 |
ご覧いただきありがとうございます。
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
このページの最初に 戻る