「週刊てーて」ひらく農園からバックナンバー バックナンバーと検索

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」レシピ

オンラインショップオンラインショップ

このサイトについてひらく農園の紹介

リンク集リンク集

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

週刊てーて ひらく農園から

梅の花がもう咲いている。

「こぼれ種の会」

 有機農業という言葉や、無農薬という言葉が使いづらい時代だ。有機認証制度ができてから、まことにおかしな道筋が敷かれている。農薬は使わない、化学肥料は使わない、という有機農業の大原則を、この国の制度が捻じ曲げてしまったからだ。使ってよい農薬や化学肥料があるというこの認証制度は、本当の有機農業をしている人から有機という言葉を奪ってしまった。この制度の根幹は、大規模単一作物を前提としている。一方、本来の有機農業は多品目栽培の輪作が基である。この資格を取るには、畑一枚ごとにすべての作物の数だけの認証が必要になる。僕たちの仲間も誰一人として、この認証制度の資格を取ったものはいない。

 農林水産省が今月調査している、農林業経営体調査票というものを僕も記入したのだが、その中に環境保全型農業への取り組みを行っているかどうかの質問がある。農薬、化学肥料を地域慣行の半分以下で栽培している面積を書くようになっている。当然、僕のところはすべての面積が該当するわけだが、農薬や化学肥料を何も使わないという選択項目があってよさそうなものだ。環境保全型農業への転換が地球にとっては至上命題であるのに、取り組み方は実にあいまいなもので、役人が机の上で何を考えたところで、現場の声を吸い上げる努力もなしには何も期待できない。

 この地方での僕たちの無農薬無化学肥料の仲間のグループの名は、「こぼれ種の会」という。野菜の成熟によって、種ができて、種の自然落下によりその周囲で発芽して育った野菜を、こぼれ種から育ったというが、そんな野菜は虫や病気にやられにくいのである。それを人間の世界でも、自然に輪ができて広がっていけたら、という意味でこの会は名付けられている。正確には、除草剤を一度だけは使う作物のある仲間もいる。もう、十数年が発足からたっているが、最近はこの会では主だった活動をしていない。年に二回の勉強会と新年会、忘年会だけである。ところが、たったそれだけのことであるのに、お互いのやり方の意見交換によって、実に多くの実践を変化させる事ができている。

 先日も、勉強会があった。生分解マルチフィルムの使用歴を聞いて、さっそくうちでも春じゃがいもに導入してみることにした。面白い話では、里芋は冬に地上部が枯れてしまうが、そのまま春まで畑に置くことによって小芋がわずかながらでも肥大するかどうかの話題になったとき、地上が枯れてしまったのだから絶対に大きくならないと思い込んでいた人もいた。僕も含めて複数の人が、春には大きくなっている里芋を確認している。皆、有機農業といっても、やり方が違う。やり方が違えば、観察する部分も違うのである。だからこそ意見交換によって、自分のやり方を少しずつ変えていくのだ。グループというものは、何もこぶしを上げたり、共同体を作ったりするだけがよいのではない。心の拠りどころとなるような仲間がいるだけでも、個々の歩の進め方は違ってくる。国の制度が妙な方向へ行こうとも、個々が消費者とつながっていることが大きな安心を生むという事実を、積み重ねていかなければならない。 

2005年2月10日 寺田潤史


レタスとブロッコリーの混植。

梅の枝は生々しい。ぱんぱんに膨らんだ蕾。

梅の蕾。

梅の花

(↑写真の上にカーソルを載せると説明が出ます。
Mozilla Firefoxなどのブラウザでは表示されません。
その場合、画像を右クリックしてプロパティから代替テキストをご覧ください。)


今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1 レタスシスコキク科2004年8月29日播種2005年1月6日から収穫
2Newフリルレタスグリーンリーフキク科2004年10月6日播種2005年1月25日から収穫
3Newサニーレタスレッドファイヤーキク科2004年10月6日播種2005年1月25日から収穫
4New葉玉葱篠原超極早生ユリ科2004年8月25日播種2005年1月31日から収穫
5 葉大根源光アブラナ科2004年10月20日播種2004年11月1日から収穫
6 小松菜新黒葉アブラナ科2004年10月6日播種2005年1月25日から収穫
7 しろな京の四季しろなアブラナ科2004年10月6日播種2005年1月25日から収穫
8 春菊さとゆたかキク科2004年10月6日播種2004年11月15日から収穫
9 ロケットオデッセイアブラナ科2004年10月6日播種2005年1月25日から収穫
10Newブロッコリー緑山アブラナ科2004年8月19日播種2005年2月8日から収穫
11 水菜早生水菜アブラナ科2004年10月6日播種2005年1月25日から収穫
12 こかぶ胡蝶アブラナ科2004年9月20日播種2004年11月20日から収穫
13 菜の花レタサイアブラナ科2004年9月10日播種2005年1月15日から収穫
14 葉ねぎわかさまパワーユリ科2004年10月6日播種2005年1月4日から収穫
15 さつまいもにんじんいもヒルガオ科2004年3月25日播種2004年9月4日から収穫
16          
17          
18          
19          
20          
21 赤鶏平飼いの自然卵
22 自家製味噌自家栽培米の糀無農薬大豆使用2001年仕込み


ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想

週刊てーて最新版へ

このページの最初に 戻る