週刊てーて ひらく農園から
「神ながらの農 その五」
流れというものは、ブーメランみたいなものなのか?ブーンと流れが戻ってくると、何をやらされたのかな?と思う。戻ってくるときには、いくつものブーメランが戻ってくる。もっとも、そのブーメランをつかむ気にはなれないが。そのかわり、強いものを自分に植え付けているように思う。これが執念につながっていくのだろうか?ああ、おそろしい。
遅れに遅れたと思っていた畑作業を、昨日いっきにめどをつけた。雨前はいつも無理をする。インゲンを植えつけて、葉ものやズッキーニや南瓜の植え付け場所に堆肥をまいて畝を立てた。葉ものも植えつけた。風邪が完全に治りきっていないのに、体を動かすことができたのだから、悪くもないということだろう。寒いとはいえ、春なんだから、葉ものたちはみずみずしく育っている。次から次へと葉ものを用意しておいて、満足の世界を広げておくのがよい。インゲンもきれいに芽が出揃って、あっという間に定植適期になってしまったから、ナス、ピーマン類の定植予定地を変更して、七十メートル弱の長い畝二本というスケールの大きなインゲン畝ができた。ネットを張るのも大変だが、台風が去年のように早くやってくると、豊作になってもすぐに大打撃を受けてしまうだろう、そのことが大変だ。だから、畝の中にミニ南瓜でも併せて植えつけて、被害を分散させようと思う。これも一つの新しい試みだ。
葉ものなど、植えつけるものが片付くと、苗床のトンネルへの水遣りも一時的に楽になる。ハウスを使わない苗床は、世の中で僕くらいしか作っていないんじゃないかと思う。苗床の近くを歩いていると、トンネルのビニールが破れている部分を発見する。ほんの少しの穴だ。補修するほどのことでもないと思ってしまうことが多かったが、今年は気がついたときにすぐに補修することにした。小さな穴を見つけるということは、やはり古人が教えてくれているのだろう。そう思うと、どんなに忙しくても納屋に補修テープを取りに行って補修しておきたくなるのだ。後回しにしたときは、大抵そのまま思い出さずに月日がたってしまうものだということは、さんざん思い知らされてもいるし。生きている人間は、やはり物事の選択を自由にすることができる。何をするにも、個人の意思が重要だ。しかし、その選択肢が、自分で用意したものなど、ほとんどないんじゃないかな、と思ってしまうのだ。常に流れの中で、行動の選択肢が生まれるが、流れと無関係な選択肢がポンと生ずるから、おもしろいのである。
突拍子もないことをすぐにしてしまう人は、奇をてらってやっているのでない限り、相当まじめにその突拍子もないことをやろうとするものだ。僕の場合もあてはまるけれど、何か変わったことをやろうとするときは、相当に周到に思いをめぐらせている。選択が間違っていないかどうか、自問自答をくりかえすのだ。それでも誤解されてしまうことは多い。失敗も多いが、誤解も多い。でも、ポンと生じた選択肢は、ハイと選んでしまうのがいいようなのだ。この忙しいときに、こんなことやっていて良いのか?と思うけれど、やれというならやりますよ、と心の中でつぶやいて、結構楽しんでしまっている。これも「かんながら」かどうか?
2005年3月17日 寺田潤史
☆ te-teの語りと映像、即興演奏による今週の「週刊てーて」をお聞きになりたい方はこちらへお入りください。
新着 | 野菜 | 品種名 | 科 | 種播き日 | 収穫開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | New | レタス | シスコ | キク科 | 2004年9月29日播種 | 2005年3月15日から収穫 |
2 | フリルレタス | グリーンリーフ | キク科 | 2004年10月6日播種 | 2005年1月25日から収穫 | |
3 | New | サニーレタス | レッドファイヤー | キク科 | 2004年10月6日播種 | 2005年3月5日から収穫 |
4 | 葉玉葱 | 篠原超極早生 | ユリ科 | 2004年8月25日播種 | 2005年1月31日から収穫 | |
5 | New | 春キャベツ | 金系201EX | アブラナ科 | 2004年10月5日播種 | 2005年3月1日から収穫 |
6 | New | 京壬生菜 | 早生壬生菜 | アブラナ科 | 2004年12月22日播種 | 2005年2月28日から収穫 |
7 | New | しろな | 京の四季しろな | アブラナ科 | 2004年12月22日播種 | 2005年2月28日から収穫 |
8 | New | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2004年12月22日播種 | 2005年3月4日から収穫 |
9 | New | ロケット | オデッセイ | アブラナ科 | 2004年12月22日播種 | 2005年3月4日から収穫 |
10 | ブロッコリー | 緑山 | アブラナ科 | 2004年8月19日播種 | 2005年2月8日から収穫 | |
11 | New | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2004年12月22日播種 | 2005年3月2日から収穫 |
12 | New | アスパラガス | ウェルカム | ユリ科 | 2004年2月20日播種 | 2005年3月15日から収穫 |
13 | 菜の花 | レタサイ | アブラナ科 | 2004年9月10日播種 | 2005年1月15日から収穫 | |
14 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2004年10月6日播種 | 2005年3月4日から収穫 | |
15 | New | ほうれんそう | ラルゴ | アカザ科 | 2004年12月22日播種 | 2005年2月15日から収穫 |
16 | ||||||
17 | ||||||
18 | ||||||
19 | ||||||
20 | ||||||
21 | 卵 | 赤鶏 | 平飼いの自然卵 | |||
22 | 自家製味噌 | 自家栽培米の糀 | 無農薬大豆使用 | 2001年仕込み |
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
このページの最初に 戻る