「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

週刊てーて ひらく農園から

淡い青の空と雲、スモモの花。

「神ながらの農 その七」

 まだまだ寒い日が続く。雨の後、モアッと春のぽかぽか陽気が来るかと思えば、強烈な北西の風が熱を奪っていった。風の日が続く。その風が冷たい。しかし、日差しそのものは痛いような熱を持っている。その日差しも強烈な風の前に、季節感を奪われたような格好だ。夜明けの気温が下がっても、風があるから霜は降りない。そのことは幸運だ。だが、不思議な春に違いはないから、安心感にはほど遠い。

 「とーと畑」に枝豆を植え終えた。千二百粒の種を播いてあったから、千百本以上は植えたであろう。今年は手植えだ。枝豆は、通常であれば汎用移植機が使える種類の野菜だ。しかし、今年は耕す場所と時間に巡りあえなかった。その時点で不耕起畝に植えよう、と考えていた。不耕起とは、文字通り土を起こさないで耕さないままに作物を植えることである。農民としては、トラクターや耕運機で土を動かしてしまわないということになる。もっと言えば、一度作付けた畝をそのままの形に次の作物を植えるということにもなる。

 うちのメイン畑となった「とーと畑」には、極端に排水の悪い部分があって、トラクターで耕すことのできる時が非常に限られている場所でもある。その場所に、去年は一大決意をして、一月の乾いた時期にトラクターで耕し、ビニールマルチフィルムを張って、春に夏野菜を植えつけた。もちろん、排水路もしっかり確保してのことだった。比較的水害に強い野菜を植えつけ、耕さないことで、自然にできる根穴も壊さないで排水を良くしようという狙いだ。そこそこに野菜も収穫できて、通路からはびこる草にさえ埋もれてしまわなければ、何とか畑として使えることを実証できた。その場所がそのままビニールマルチを張ったままにしてあるのだ。実は、二年目三年目もそのまま耕さないで畝を使って排水を良くし、少しずつ耕しても使える畑にしていく、という構想からビニールマルチやむなし、と考えを練ったのである。

 枝豆は、多少排水が悪くても育つ部類の野菜だ。ビニールマルチを使って育てたことはない。しかし、マルチのない状態では虫のつきやすい野菜であるし、雨がはねて枝豆に泥が付着してしまうことも毎年経験している。マルチでその弊害を少なくすることができたなら、生分解マルチフィルムで作付けしていくということも視野に入れられる。枝豆を手植えして思うことは、ここまでやってもほんの一瞬で収穫が終わってしまう野菜の一つであるから、労力の甲斐が充分にあるのかどうか疑問であるということだ。ただ苗を植え付けるだけと違い、生えた草を取りながらの植え付けで時間がかかる。やはり、できるならば機械植えにしたほうがよいだろう。長期作物であればマルチフィルムを張る価値を見出すことができるが、枝豆のような比較的短期の作物ではどうであろうかと天秤にかけて考えなければならない。こう考えることは、とても神ながらとは言えないような気がするが、不耕起で排水の悪い畑を良くしていくということは、そう外れてもいないのじゃないかとも思う。大変な思いをして作付け、長い時間をかけて収穫することを思うと、とても自分のために作付ける気にならない枝豆だが、子供たちや野菜を買ってくれている方々に食べてもらえると思えばこそ、の作付けである。

 

2005年3月31日 寺田潤史


☆ te-teの語りによる今週の「週刊てーて」をお聞きになりたい方はこちらへお入りください


スモモの花のアップ。

定植された枝豆の苗。

(↑写真の上にカーソルを載せると説明が出ます。
Mozilla Firefoxなどのブラウザでは表示されません。
その場合、画像を右クリックしてプロパティから代替テキストをご覧ください。)


今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1Newレタスシスコキク科2004年9月29日播種2005年3月15日から収穫
2Newフリルレタスグリーンリーフキク科2004年10月6日播種2005年3月18日から収穫
3Newサニーレタスレッドファイヤーキク科2004年10月6日播種2005年3月5日から収穫
4New葉玉葱浜育ちユリ科2004年9月9日播種2005年3月21日から収穫
5 小松菜新黒葉小松菜アブラナ科2004年12月22日播種2005年2月21日から収穫
6 京壬生菜早生壬生菜アブラナ科2004年12月22日播種2005年2月28日から収穫
7Newしろな京の四季しろなアブラナ科2005年1月22日播種2005年4月1日から収穫
8 春菊さとゆたかキク科2004年12月22日播種2005年3月4日から収穫
9Newロケットオデッセイアブラナ科2005年1月22日播種2005年3月30日から収穫
10 ブロッコリー緑山アブラナ科2004年8月19日播種2005年2月8日から収穫
11Newサラダ水菜早生水菜アブラナ科2005年1月22日播種2005年3月30日から収穫
12Newアスパラガスウェルカムユリ科2004年2月20日播種2005年3月15日から収穫
13 菜の花レタサイアブラナ科2004年9月10日播種2005年1月15日から収穫
14 葉ねぎわかさまパワーユリ科2004年10月6日播種2005年3月4日から収穫
15 ほうれんそうラルゴアカザ科2004年12月22日播種2005年2月15日から収穫
16New白菜あおなミニ黄作アブラナ科2004年12月22日播種2005年3月31日から収穫
17
18          
19          
20          
21 赤鶏平飼いの自然卵
22 自家製味噌自家栽培米の糀無農薬大豆使用2001年仕込み


ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想

週刊てーて最新版へ

このページの最初に 戻る