「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 NEWヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

ひらく農園のホームページに来てくれてありがとうございます。無農薬、無化学肥料で野菜を育ててお届けしています。自給自足に近い生活の中で、地球の未来に世界中の子供たちが安心して生きる喜びを分かち合える、そんな環境の実現を模索しています。

週刊てーて ひらく農園から


「種播きの季節」

 台風一過、青空が気持ちいい。風が気持ちいい。秋風には、青空がよく似合う。アメリカのハリケーンの被害は想像を絶するが、人災という二次災害あるいは天災の前の備えという意味で、アメリカという国の行き方への不満も爆発しているようだ。ブルース発祥の地といわれるニューオリンズは、即ち、労働者の地である。労働者の中から生まれた音楽がブルースだ。労働者をおざなりにしていたであろうことは、海抜0メートル以下の地を放置していたことから、推察することもそんなには飛躍していないだろう。かのトランペッター、ウィントン・マルサリスも公然と体制批判をしていたのをテレビで見た。額に汗するものは、報われなければならない。

 日本の台風も被害を残したが、四国の渇水を救った。秋雨前線を北へ押し上げ、秋は深まりそうな気配も見せる。秋の種播きは盛りだ。すでに、極早生の玉葱の種播きを終え、レタスや白菜の第一弾も芽が出揃っている。八月三日に播いた葉ものは、フリルレタスや春菊を除いて全滅した。アブラナ科の葉ものは、キスジノミハムシにやられたのだ。八月二十八日に播いた葉ものは、同じ条件であるのに順調に育っている。これが気候というものであろう。目が出揃うこと自体が、気候に合う最初の条件で、次にすっと葉を伸ばすことが、虫に負けない条件だ。極暑い時期は、目も出揃わないし、高温で成長も遅いから、生命体も弱く、虫にやられやすいのであろう。

 次の葉ものも昨日播いた。葉ねぎも定植中であるが、また新しいものが芽を出してきた。冷蔵庫に入れておいたキャベツやブロッコリーの苗なども、もう畑に植え付けなければいけないが、八月中旬に播いたキャベツやブロッコリーは二回とも全滅していて、次の苗はうまく育ってくれている。そして、また播く。永遠に種播きは続くが、特にこの九月は集中する。畑の準備は、雨が引いて乾いた時にやればよい。とにもかくにも、種を播かないことには何もはじまらないし、冬の低温では成長が遅すぎるから、今のうちにせっせせっせと播いて、虫のいなくなるのを待つのである。

 一年のうちの九ヶ月は、葉もの屋といっていいくらいで、七月から九月までは、夏野菜と貯蔵野菜だけになる。葉もの屋は葉もの屋らしく、せっせと種を播く。一年中種を播く。今はまだ、納屋で種を播いているだけだが、虫が少なくなると、大根、法蓮草、こかぶなど、畑への直播が多くなる。この頃は、お彼岸近くならないと虫が少なくならないが、お彼岸の頃からは、大量の玉葱の種播きが始まるので、そうそうのんびりもしていられない。十月になれば、稲の収獲が控えている。九月こそ、種播きの季節といえるのはこういう理由からだ。

 まだ暑さが残るとはいえ、からだが見事に動く。やろうと思う仕事をこなすのに、時間を費やさないですむようになってきた。里芋の土寄せをするべく草取りをしても、それほどの暑さでもない。労働者が労働者らしくなれる気候、というものはいいものだ。風が、青空が気持ちいい、ということが、一番素晴らしいことだと思えてくる。どうにかこうにか生きていけるのだから、こんな世の中でも悪いことばかりではないなと、深呼吸してみたくなる。労働者の兄弟たちよ、胸を張って生きていきましょう。

2005年9月8日 寺田潤史



今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1 なす黒陽、万寿美ナス科2005年1月12日播種2005年6月20日から収穫
2 ピーマン京波ナス科2005年1月12日播種2005年6月23日から収穫
3 ししとうつばきグリーンナス科2005年1月12日播種2005年6月26日から収穫
4 玉葱七宝甘70ユリ科2004年10月15日播種2005年5月25日から収穫
5 オクラいちばん星アオイ科2005年6月27日播種2005年8月7日から収穫
6 ニラスーパーグリーンベルトユリ科2004年2月2日播種2004年4月6日から収穫
7 じゃがいもメークインナス科2005年2月22日播種2005年5月23日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2005年3月29日播種2005年7月25日から収穫
9 インゲン黒種衣笠マメ科2005年2月27日播種2005年5月23日から収穫
10 青しそ(自)青しそシソ科自然発芽2005年6月24日から収穫
11 モロヘイヤ自家採種シナノキ科2005年3月18日播種2005年7月1日から収穫
12          
13          
14          
15          
16          
17          
18          
19          
20          
21          
22 赤鶏平飼自然卵


ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想

このページの最初に戻る