★ 「週刊てーて」+αをブログでどうぞ。
去年の10月、地元の小学校でお話をした。6年生の先生に頼まれて、6年生全員の前で話した。テーマは、「未来の扉を開こう」〜人生の先輩にお話を聞き、なりたい自分を思い描こう〜というものだった。その時の、6年生の何人分かの感想文を、年が明けてからいただいた。果たして、僕の話が伝わっただろうか?
いただいた感想文の中にそれぞれ児童各人のメモ書きする部分があり、話した内容を思い出させてくれる。「音楽とは何か?→人間のため、人間が生きるには?→食べるから農業をしようと思った。自分で見たものやさわることが大切。なすを例として、野菜のせいめい力におどろく。ほぼ、自然の力をかりている。人が種を作ることはできない。人間は一人だけでは生きることができない、ということを考え、自分の好きなことを、一生けん命する。自分が生まれたいから生まれてきた。3ヶ月後、たましいが入る。」このようなメモ書きが一例としてある。
感想の中の一例。「『いま自分の好きな事を一生けん命やってほしい』という言葉はほんとうにいい事をおしえてくれたなと思っています。自分からこのお母さんとお父さんの子に産まれたくてうまれてきたのは本当にそうだなぁと思いました」
あるいは、「やりつづけることに意味があると言っていただいたので、どんな辛いことでもやりつづけようと思いました」「とことん好きなことをやる、という言葉はうれしかった。わたしも好きなことをとことんやりたい」「自然、人間、食べる、このようなことを考えたことがなく、とても興味深く聞けました。人間の命や農業などつながっていないようなことに、つながりを見つけていました」などなど。
大の大人であれば、斜めに聞き流してしまうような言葉でも、彼ら子供たちは素直に受け取ることができる。それが一番の宝物であることを、彼らから教わった。僕が人から教わった「人間は意思を持って生れてくる」ということ、そのことを僕は自分の5人の子供から直接身を持って示されたのだが、彼ら6年生の子供たちは、僕の話を聞いただけで素直に頷いてくれた。大人であれば、そんなこと科学的に証明できないでしょ?と反論する人もいるだろう。僕はひそかに、細胞あるいは遺伝子一つ一つに意思がある、ということを未来に科学的証明がなされるだろうとも思っているのだが…。
僕たち大人は、経験から物事を判断しすぎて、斜めに物事をとらえがちになっていることが多い。あまりに社会の仕組みが、人間の欲得をもって仕組まれていることが多いからである。がんじがらめの社会構造を覆すのは、いつだって若い世代であり、子供たちはその将来を担っている。どうして、この素直さが経験を積むことによって失われていくのだろうか?人に失望し社会に失望して、人を見限り社会を見限るからだろうか?出る杭を打つのは、一つの形を築き上げた人々だ。積み上げた経験が、人を裁くようになった時、素直さという宝物は過去に埋もれてしまっているだろう。少年少女時代を思い出すこと、あるいは子供たちと接することが、自分の宝物を引っ張り出すかもしれない。素直さというお年玉を頂いた気分だ。
2012年1月7日 寺田潤史
ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。
1 | 里芋 | 土垂れ | サトイモ科 | 2011年7月1日播種 | 2011年10月5日から収穫 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 | |
3 | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2011年9月25日播種 | 2011年11月25日から収穫 | |
4 | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 | |
5 | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 | |
6 | 少 | 玉葱 | ターザン | ユリ科 | 2010年9月25日播種 | 2011年5月22日から収穫 |
7 | 葉大根 | 源光 | アブラナ科 | 2011年9月25日播種 | 2011年10月25日から収穫 | |
8 | 極少 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2011年7月15日播種 | 2011年11月20日から収穫 |
9 | ラディッシュ | バードランド | アブラナ科 | 2011年10月25日播種 | 2011年12月5日から収穫 | |
10 | 少 | チンゲンサイ | 青帝 | アブラナ科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 |
11 | 極少 | ロケット | オデッセイ | アブラナ科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 |
12 | しろな | 京の四季しろな | アブラナ科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 | |
13 | 葉付き人参 | 紅芯五寸 | セリ科 | 2011年8月15日播種 | 2011年10月25日から収穫 | |
14 | 小松菜 | きよすみ | アブラナ科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 |