★ 「週刊てーて」+αをブログでどうぞ。
インフルエンザを、長女と次女、そして僕が忌避できた。まだ安心とは言えないが、予定通りにホルンのレッスンを受けることができて、長女の受験は準備万端である。インフルエンザを切り抜けて、ホッとしたところで、強烈な寒気がここ静岡県にもやってきた。一昨日朝の最低気温がマイナス3.3度と、静岡県南西部としては、かなり低い気温を記録した。
マイナスの気温は、外の水道の蛇口から垂れる水滴を凍らして、世にも奇妙なつららを作った。この地方では見たことのないようなつららだ。水道の蛇口から、流しの面まで50cmほどで、蛇口から10cm離して流しから縦長のつららが細い円柱状にできたのだ。これは、この冬の寒さの底だな、と感じた。それでも、日中は気温9度まで上昇した。
翌朝、家の入口の戸をあけると、外に雪が積もっている。「雪だぞー」と叫ぶと、子供たちが一斉に窓からのぞきこむ。雪そのものが珍しい子供たちにとっては嬉しい雪だが、野菜農家にとっては嬉しくない雪だ。雪による水分補給という、畑にとっての利益もあるのだけれど、収穫する野菜は凍るし、小さな野菜は成長しないし、寒害も受ける。空気が冷たい。洗濯物を干す手が切れそうだ。日中の気温は、2.5度までしか上がらなかった。野菜は、雪が解けたところで収穫したが、また雪が降ってきた。断続的な降雪だ。
あまりに寒すぎて仕事にならないから、最低限の出荷だけを済ませて、後回しにしていた確定申告に手を付けた。例年なら1月中に電子申告しているところだが、自分の体の疲れ、家族のインフルエンザ、という流れが手を付けることを遅らせていた。手を付け始めたなら、あとはテンポよく終わらせることができると思う。子供たちに手がかからなければの話だが…。
12月のうちからこの冬は寒かった。1月に入っても寒かったから、2月は早めに暖かくなってくれるといいなと思っていた。しかし、例年、一番寒いのは2月初旬である。結果的には、一年で一番寒いこの時期にこの寒さとなった。暦通り、それはとても嬉しいことだ。季節が季節であることの証である。そして、今日は節分。文字通り季節の分かれ目である。何と、朝の最低気温はマイナス4度。この地方としては、あまり記憶がない気温だ。昨日の夕方5時から今朝の8時まで、ずっとマイナスの気温。暦通りとはいえ、厳しい寒さにもほどがある、と言いたくなるくらいだ。
それでも、今朝は太陽が照ってくれていて、少し暖かみがある。昨日は、ほとんど太陽も顔を見せなかったから、寒々しい一日だった。雪も降ったから、5歳の長男と駐車場でこの頃やっている、サッカー練習もお休みした。今朝は、太陽の光を浴びて、保育園前のボール蹴りを少しやった。サッカーは、からだを温めるには最適だ。今日はそこそこ気温も上がるだろう。何とか、収穫もできるだろう。大根や白菜、里芋、人参などのような大ぶりな野菜に比べて、摘み取り春菊のような細かな作業を必要とするものは、この寒さ、冷たさがなんとも恨めしい。風がやんで太陽がポカポカ照りつけるとよいのだけれど、朝9時の時点でもう風速6メートル。これから大風が吹かないでほしい、と祈りたくなる節分の朝だ。
2012年2月3日 寺田潤史
真上から見たつらら。真中だけ穴があいている。 |
ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。
1 | 里芋 | 土垂れ | サトイモ科 | 2011年7月1日播種 | 2011年10月5日から収穫 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 | |
3 | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2011年10月25日播種 | 2012年1月31日から収穫 | |
4 | 在庫なし | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 |
5 | 在庫なし | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 |
6 | 少 | 玉葱 | ターザン | ユリ科 | 2010年9月25日播種 | 2011年5月22日から収穫 |
7 | 葉大根 | 源光 | アブラナ科 | 2011年9月25日播種 | 2011年10月25日から収穫 | |
8 | 極少 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2011年7月15日播種 | 2011年11月20日から収穫 |
9 | 在庫なし | ラディッシュ | バードランド | アブラナ科 | 2011年10月25日播種 | 2011年12月5日から収穫 |
10 | 少 | チンゲンサイ | 青帝 | アブラナ科 | 2011年10月25日播種 | 2012年1月21日から収穫 |
11 | 極少 | ロケット | オデッセイ | アブラナ科 | 2011年10月1日播種 | 2011年11月25日から収穫 |
12 | しろな | 京の四季しろな | アブラナ科 | 2011年10月25日播種 | 2012年1月21日から収穫 | |
13 | 葉付き人参 | 紅芯五寸 | セリ科 | 2011年8月15日播種 | 2011年10月25日から収穫 | |
14 | 小松菜 | きよすみ | アブラナ科 | 2011年10月25日播種 | 2012年1月31日から収穫 |