中川家 (なかがわけ)
吉本興業所属の漫才コンビ。兄・剛(1970年12月4日生まれ)と
弟・礼二(1972年1月19日生まれ)の実の兄弟で、
1992年にコンビ結成。大阪府出身。
ボムの「中川家のむっちゃホンネ聞きたいねん」コーナーの第8回(’03年4月号)で、
裕香さんとカラオケ対談。
長澤まさみ (ながさわまさみ)
本名同じ。1987年6月3日生まれ。静岡県出身。
<映画>なごり雪、黄泉がえり、ロボコン、阿修羅のごとく、
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS、
世界の中心で愛をさけぶ、深呼吸の必要
ゴジラFINALWARS
<TV>Pure Soul、さくら、殺人スタント、逃亡者、優しい時間
<CM>静岡銀行、JR西日本、SEED、ロッテ
<ビデオ>THE COMPLETE、SUMMERTIME BLUE
<写真集>そら、me、少女伝説、SUMMERTIME
BLUE
第5回東宝シンデレラ(’00年)のグランプリ受賞。
映画「セカチュー」で広瀬亜紀役を演じ、ヨコハマ映画祭最優秀新人賞、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
「嗚呼、ユカいだな」を連載することになってi・BOMBを研究した裕香さん。
長澤まさみさんの画像を見つけ、携帯の待ち受け画面にしたそうですよ。
長野 (ながの)
中部地方中央部の高地にある県。1998年冬季オリンピック開催。
県庁所在地長野市。
ファースト写真集Flyingのロケ地の一つ。
長渕 剛 (ながぶちつよし)
ミュージシャン。1956年9月7日生まれ。鹿児島県出身。
1978年「巡恋歌」でメジャーデビュー。
「順子」「乾杯」「とんぼ」など多くのヒット曲がある。
「家族ゲーム」等、TVドラマや映画にも多数出演。
裕香さんお気に入りのミュージシャンの一人。
名古屋 (なごや)
愛知県の県庁所在地。百万都市の一つ。
中部地方の中心都市であり、中京工業地帯の中核。
「河童淵夜曲」はNHK名古屋の制作で、収録も名古屋で行われました。
ナシゴレン (なしごれん)
インドネシアの代表的郷土料理。
飯を鶏肉・野菜などと炒め、
ニンニクやトウガラシの風味を効かせたもの。
裕香さんいわく、日本でいうチャーハンのようなもの。
GENICAのバリロケ2日目の朝食に食べて、
噂に違わぬいい味だったそうです。(Diary'01年2月19日より)
夏の庭 (なつのにわ)
湯元香樹実さんのデビュー小説。
近所に住んでいる老人に興味をもった少年たちは、
老人の観察を始める。
裕香さんのお気に入りの本の一つ。
裕香さんはe-cluberのゲストトークで、好きな本として「夏の庭」を紹介。
あらすじを紹介しているだけで、裕香さんの目からは
涙がぽろぽろ流れていました。
夏祭り (なつまつり)
北海道出身の女性バンドWhiteberryのヒット曲。
ソニーレコードより’00年8月9日発売。
1990年発売されたJitterin’Jinn(ジッタリンジン)の名曲のカバー。
同郷の裕香さんのお気に入りの曲の一つ。
e-cluber(’01年4月23日)のカラオケコーナーで裕香さんはこの曲を歌ってました。
結構上手な方だと思いますよ。
’02年7月5日のりえくらぶTVでも、ちょっとだけ夏祭りの歌を披露されました。
鍋バトル (なべばとる)
ボムの’01年5月号の企画で、
六番目の小夜子で共演した松本まりかと対談。
ともに大食い!!ということもあって、大食い対決に。
しかも、なぜか春なのに鍋バトルということに。
なまこ (なまこ)
棘皮(きょくひ)動物ナマコ綱の総称。海鼠。海底にすみ、太めのキュウリのような形をして、
体は柔らかく、背中にいぼ状の突起がある。食用にもなり、珍味とされる。
モルディブの撮影の時、海の中にたくさんいたそうですよ。
実は、手で触らないように気をつけながら撮ってる写真も。
奈良沙緒理 (ならさおり)
本名同じ。1985年2月7日生まれ。静岡県出身。
<TV>世の中なんでも経済学、Heart Beat、おはスタ、鉄甲機ミカヅキ
<CD>HAPPY FLOWER
<CM>マンナンライフ、P&G、学研
<ビデオ>瞳の中の青い空、ただいま!、おかえり。
エースファイルのメンバーとしても活躍。
’02年4月7日のエースファイル解散ライブを最後に
芸能活動を引退されました。
裕香さんとは、ボムの企画寿司大食い対決で初対面。
その後、Heart Beatで共演。
私生活でも仲がよくて、買い物や遊びにいっしょに行くことがあったそうです。(奈良っち)
ニグンニイバ (にぐんにいば)
→オフィス・ニグンニイバ
逃げちゃだめだ (にげちゃだめだ)
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の第1話の1場面で、主人公の碇シンジが繰り返しつぶやく言葉。
突然、エヴァ初号機のパイロットになり使徒と戦うことを命じられたシンジは戦いを拒絶。
しかし、怪我をしながらも戦おうとする綾波レイの姿を見て、
「逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。・・・・・・・・・・・・」
’07年9月15日のMAI MALU!の発売記念イベント(ソフマップ秋葉原アミューズメント館)で、
得意のものまねとして披露されました。
「逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。・・・・・・・・・・・・」
さあ、みんなでつぶやきましょう。
「逃げちゃ・・・・・・・・・・・・」
西田幸樹 (にしだこうき)
カメラマン。アイドル雑誌等のグラビアページやアイドル写真集の撮影を数多く手がけている。
<主な写真集>たけうち(竹内結子)、Dear(三津谷葉子)、un
bel di(吉岡美穂)、
なつひ(上野なつひ)、Megumi(MEGUMI)、FUKIISHI(吹石一恵)、
M(吉岡美穂)、maki(後藤真希)、Leilani(加藤美佳)等。
ミリオンムック、2003、2005年の平田裕香カレンダー等で裕香さんを撮影。
西の魔女が死んだ (にしのまじょがしんだ)
梨木果歩さん作の小説。第44回小学館文学賞受賞作。
不登校の中学生 まい は、西の魔女といわれる祖母の元でしばらく生活することになる。
魔女の修行を始めることになったまいは…。
裕香さんのお気に入りの本の一つです。読み進める度に心にズシンとくるそうです。
(Diary'01年11月28日より)
西浜中学校 (にしはまちゅうがっこう)
六番目の小夜子の舞台となる中学校。
サヨコ伝説が代々伝わっている。
高台の見晴らしのいい場所にあります。
入浴 (にゅうよく)
風呂に入ること。
裕香さんは1~2時間入るそうです。
電気を消して、ロウソクを灯して入るとホッとするそうです。
(オリコン'01年6/4号より)
ヌードル (ぬうどる)
洋風麺類の一つ。小麦粉と鶏卵で作り、帯状にしたもの。
カップ麺に多い。
裕香さんは、’03年3月にタイのプーケットに行ったときに、スーパーで買いあさったそうです。
ねこ (ねこ)
ネコ科のほ乳類。人間の身近に生息する代表的な動物。
裕香さんは、ねこが大好きです。
アビシニアン、ロシアンブルーなどが、気になる猫だそうです。(Diary'02年3月22日より)
裕香さんの実家では、レミ、マリオ、ポテト、マフラー、てぶくろ、大吾郎など
いろいろなねこを飼ってきました。(ボム'01年2月号、他より)
眠らし系 (ねむらしけい)
裕香さんは、「いっしょにいると眠たくなる。」って言われるそうですよ。
何か暖かいふわっとした感じがいいのかも。
ファンからは、励まし系と言われたということですが、
みなさんは裕香さんのことを何系だと思いますか? (ボム'03年1月号より)
根本好伸 (ねもとよしのぶ)
カメラマン。アイドル雑誌等のグラビアページやアイドル写真集の撮影を数多く手がけている。
<主な写真集>VACATION(三津谷葉子)、Kay(吉田 恵)、よっすぃー。(吉澤ひとみ)、
花霞み(仲根かすみ)、23ans(国仲涼子)、HONEY(大谷みつほ)、
アロハロ!(松浦亜弥)、そのまま。(安倍麻美)等。
裕香さんのACムック、2004年平田裕香カレンダーを撮影。
農協 (のうきょう)
1947年に設立された、農民を正組合員とした協同組合。JA。
裕香さんは、今の道に進んでなかったら、農協の事務をやっていたかも?
脳内恋愛 (のうないれんあい)
ボム’03年12月号によると、裕香さんは、20代のうちは、脳内恋愛で満足なんだそうです。
プラトニックラブより片思いより、さらに上を行く純愛?平たくいうと、妄想…!?
野下義光 (のしたよしみつ)
フリーカメラマン。熊本県出身。
大山文彦氏のアシスタントを経てフリーに。
アイドル雑誌、TV誌等のグラビアページの撮影を数多く手がけている。
裕香さんの初写真集Flyingの撮影を担当。
雑誌月刊カメラマン’02年1月号の巻頭グラビアの撮影も。
信長書店日本橋店 (のぶながしょてんにほんばしてん)
大阪にある大型書店。
住所 大阪府大阪市浪速区日本橋四丁目10-5マトウビル
’07年9月16日に、「MAI MALU!」発売記念イベントが開かれました。
野々村 真 (ののむらまこと)
1964年6月24日生まれ。東京都出身。
1982年「笑っていいとも」で、いいとも青年隊の一人としてデビュー。
<TV>笑っていいとも、世界ふしぎ発見、おはよう朝日です、ラピュタ伝説~第2章みんなの挑戦物語~
<舞台>アンネの日記
’05年7月3日放送のドライブAGo!Go!で裕香さんと共演。