野ざらし紀行

 松葉屋風瀑が伊勢に有けるを尋音信 十日計足をとゞむ
腰間に寸鐡をおびず 襟に一嚢をかけて 手に十八の珠を携ふ
僧に似て塵有 俗にゝて髪なし 我僧にあらずといへども  浮屠の属にたぐへて 神前に入事をゆるさず
暮て外宮に詣侍けるに 一ノ華表の陰ほのくらく  御燈處ゝに見えて また上もなき峯の松風  身にしむ計 ふかき心を起して 

  みそかなし千とせの杉を抱くあらし

 西行谷の麓に流あり をんなどもの芋あらふを見るに

  芋洗ふ女西行ならば歌よまむ 

 其日のかへさ ある茶店に立寄けるに  てふと云けるをんな あが名に發句せよと云て  白ききぬ出しけるに書付侍る 

  の香やてふの翅にたき物す 

 閑人の茅舎をとひて 

  蔦植て竹四五本のあらし哉



奥の細道 鹿島詣
お得区案内図