05   10週齢  「音でしつけ」

自転車置き場の辺りで今日もオシッコをする。においと言うよりも場所で覚えているようだ。猫たちともうち解けたようで、晩は猫と一緒に運動会。猫たちもよほどしつこくない限り、決して手を上げず「言わせておこう」と言うカンジ。大人だ。
今日までほとんど見向きもしなかったムコ入り道具のおもちゃで、思い出したように遊んでいる。
座れを教えたらすぐに覚えた。
***


  
   すわらされた。  ふせさせられた。

なんだかテリアらしくなってきた。
市役所前の広場で遊ばせた。
伏せを教えてみた。なんとか出来るようになった。
オシッコ、ウンチの量もだいぶ増えた。寝る時間、遊ぶ時間もまとまってきた。ウンチは日にだいたい3,4回、オシッコは寝起き、飲んだ後など。
***


マルコは大きな音が苦手。環境馴致の面でいうと、良くない傾向かもしれないけど、しつけをする時に役に立つ事もある。例えば、机の上の物をとろうと、前足を床から放して立ち上がろうとする瞬間「ベコンッ」とせんべいの入っていた缶を鳴らす。するとマルコはビックリして逃げる。彼の場合敏感なので、1度イヤなことがあると、2度とその行為はしなくなる。私としてはやりよいデス。(私が鳴らしていることにマルコは気づいていません)
***
                         
06   「留守中のトイレの名案」

今日帰ってみると、新聞紙が荒らされ、今までとは全然違うところに2,3カ所オシッコがしてあった。もうカンベンならん!そろそろ本気でかからねば後々後悔する。これからしばらくバリケン生活してもらうゾ。
***
昼は一部屋に閉じこめていったが、案の定あちこち失敗していた。夜はバリケンに入れて様子を見ることにする。が、1時間おきに鳴いて眠れなかった。マルコもつらいだろうけど私もつらい・・・どうしよう。
***

昨日のイヤな経験を考え直して、ベランダのオリーブの木にリードをつないで、部屋に少しだけ入れる長さにし、クッションを置いてやって留守番させる事にした。自分の寝床ではトイレをしないという動物の習性を利用してみようってことで・・・。半日後、家に帰ってみると案の定大成功!ヨカッタ!これから毎日こうやって行こう。
***                  
             
07   11週齢~ 「14週齢までが勝負」 14週齢までに他犬、人(特に男の人や子供)、音、などに十分慣らすべき

家の中で遊んでいるときに、長い棒があったので、それを寝室の入口に置いてみた。長さはピッタリ、で桃缶を2つ持ってきてその上に棒をのせた。そしていつもやっているように、寝室のベッドの上めがけてぬいぐるみを投げた。棒が見えなかったのか、マルコはそのままつっこんでいって、ガランガランッと棒を落としてしまった。その音にビビッてしまって向こう側へいかなくなってしまったので、棒を直接床に置くことにした。おもちゃを投げると、棒の前まで行って、一旦止まって、ピョンとまたいで取りに行くようになった。それでも次第に慣れてきて、ピョーンと飛ぶようになったところで、徐々に高さを上げ、最後に桃缶の高さにしてみたら、なんなくクリアした!

アジリティ早くデビューしたいなぁ。(気の早い飼い主です・・・)
***
08   「トイレの場所を認識させるための工夫」 「出鼻をくじくハウストレーニング??」

この3,4日、水をベランダへ飲みに行って、ついでにオシッコもしてくるクセがつきつつある。(水を飲んですぐオシッコをすることが多いので、水飲み場自体を外にしてみました)遊びの合間、ほぼ1時間おき。たまに1時間半から2時間がまんできる時もある。

エサをハウスの中であげていたのを、カーペットの部屋でやることにした。本にエサを食べるところでは、トイレはしないと書いてあったから。家の中と外を理解してくれたらなぁと思っている。
大丈夫、飼い主が努力すればきっと理解してくれる!はず・・・。
***

マルコ、シャンプー。お風呂場に座らせてドアを開けっ放していても勝手に出たりしない。出てはいけない事を分からせると出ない。ウンウンいいながらもがまんしている。
カ~ワイイ~
(お風呂場から出ようと前足を上げた瞬間に「あ”-っ」と猪木ばりに叫んだところ、2度と勝手に出なくなりました。笑)
***
                 

1  2  3  4  5  6  index