「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 NEWヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

週刊てーて ひらく農園から

万寿美なす

「虫の季節」

 天竜川水系が水不足に陥っている。雨の少ない梅雨だと言われている。しかしながら、昨日今日の雨、その前の雨、ともに相当に激しい降り方をしている。しとしと雨が梅雨の代名詞であったのは遠い昔のことで、この頃は違うようだ。スコールのような激しい雨が降るか、まったく降らないか、偏りはますます激しい。それでも、川の上流の山々には雨が少ないのだろうか?先日訪れた長野県伊那市の農家では、雨がないから水遣りが大変だ、との嘆きが聞かれた。この国は雨の国ではなかったか。

 とはいえ、湿度も高まり、気温も上がれば、虫の季節はやってくる。それは、雑草の季節とも重なる。雑草の豊かなうちの畑では、様々な虫もまた豊かである。虫を殺すということはめったにない。大発生していなければ、虫は敵ではない。野菜にアブラムシが多いときには、その野菜を無理して収穫しないし、夜盗虫の大発生もこの頃は少ないからだ。だが、久しぶりに虫を殺した。ピーマンやナスの茎に蛾の幼虫のようなものが入ったからだ。

 除草されたナス、ピーマン畑にようやく支柱を立てたのは一昨日のことだ。収穫が始まってから支柱を立てる、という状態に近いありさまである。ここは生分解マルチフィルムを畝に張ってある。フィルムに支柱を突き刺し、芽欠きをしながら麻紐で支柱に茎を縛りつけるのだが、先週まで雑草に覆われていた畝である。よく観察している時間がなかったから、こういう作業をしてはじめて茎や葉の観察をすることになる。よく見ると、葉っぱが萎れている部分がある。おお、虫だ。萎れた葉をたどっていくと、茎に虫の糞がついているのを発見できる。たいてい、そこには虫がまだいる。茎を折って、茎の中を裂いてみると、小さな蛾の幼虫のようなものが出てくる。この虫たちはさすがに、ひねりつぶされることになる。何といっても、ナスやピーマンを死滅させるほどのことをしているのだから。

 一つ一つの株をしらみつぶしに見ていくと、半分以上の株に被害が出ている。中には、主枝の下の方から茎を折ってしまわなければならないものもある。こういうことが、無農薬栽培ではよくある。芽欠きをまじめにやっていたら、折った枝の下の芽がなくなってしまう。もっとも、雑草をしっかり取っていたなら、ここまで虫は多くなかったかもしれないが。

 高温多湿のこの国では、虫が多いことを理由に無農薬栽培は不可能である、と安易な結論を出してしまう専門家も多い。それは、虫をすべて敵として一網打尽にするという征服的な考えを基にしているようだ。協調的な考え方をもっと導入することができれば、どうしても殺生が必要であるところだけを工夫する余地が生まれるだろう。単純に虫が嫌い、という人も多く見受けられる。虫が身近に存在しないからだろうか?虫の国である、ともいえるくらいの気候を持ちながら、虫が嫌い、虫は要らない、虫を寄せ付けるな、虫を皆殺しにせよ、というような征服者の論理こそ、民衆によって駆逐されるべきだろう。四季の彩りは、多様な生物と多様な植物の季節のめぐり合いによって生まれるのである。そんな風土に、僕たちは生きているのだ。

2005年6月23日 寺田潤史


とうもろこしにアワノメイガのふん。
とうもろこしにアワノメイガのふん。

なすの葉の一部が萎れている。
なすの葉の一部が萎れている。

なすの茎に虫が入っている。
なすの茎に虫が入っている。

なすの茎の中に虫の食害した穴が。
なすの茎の中に虫の食害した穴が。

ピーマンについた虫。
ピーマンについた虫。

虫に食害されて主枝の下のほうから折ったピーマン。
虫に食害されて主枝の下のほうから折ったピーマン。

今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1Newなす黒陽、万寿美ナス科2005年1月12日播種2005年6月20日から収穫
2New枝豆ジャスト70マメ科2005年2月27日播種2005年6月12日から収穫
3 春菊さとゆたかキク科2005年4月18日播種2005年6月9日から収穫
4 玉葱七宝甘70ユリ科2004年10月15日播種2005年5月25日から収穫
5 小松菜新黒葉小松菜アブラナ科2005年4月18日播種2005年6月7日から収穫
6 ニラスーパーグリーンベルトユリ科2004年2月2日播種2004年4月6日から収穫
7 ズッキーニイエロートスカウリ科2005年2月27日播種2005年5月6日から収穫
8 ズッキーニグリーントスカウリ科2005年2月27日播種2005年5月6日から収穫
9 ロケットオデッセイアブラナ科2005年4月18日播種2005年6月6日から収穫
10 京壬生菜早生壬生菜アブラナ科2005年4月18日播種2005年6月7日から収穫
11 チンゲンサイ青帝アブラナ科2005年4月18日播種2005年6月9日から収穫
12 サラダ水菜早生水菜アブラナ科2005年4月18日播種2005年6月5日から収穫
13 じゃがいも男爵ナス科2005年2月22日播種2005年5月23日から収穫
14 葉ねぎわかさまパワーユリ科2005年1月22日播種2005年5月10日から収穫
15 インゲン黒種衣笠マメ科2005年2月27日播種2005年5月23日から収穫
16Newミニトマトイエローミミナス科2005年1月12日播種2005年6月17日から収穫
17New胡瓜ときわ地這ウリ科2005年2月27日播種2005年6月20日から収穫
18New青しそ(自)青しそシソ科自然発芽2005年6月24日から収穫
19Newサニーレタスなんそうべにキク科2005年4月18日播種2005年6月24日から収穫
20          
21          
22 赤鶏平飼自然卵


ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想

このページの最初に戻る