とうとう、寒い季節がやってきた。今朝の五時の気温は、この地域で3.9度とのことだが、自分の家の温度計をこの目で確かめたわけではないので、実感はともなってない。それでも風は冷たく、穏やかな風とは言いがたい。朝一番の仕事が、納屋の薪ストーブに火を入れることになり、僕たちの好きな季節になった。
この頃は、夏という季節をあまり好きになれない。温度も陽射しも湿度も高すぎて、心地よさが少なすぎるのだ。それに比べて晩秋から冬、そして春のお彼岸ごろまでは、とても味わいがあって好きな季節になった。日が暮れるのも早いし、畑仕事も目いっぱいあるわけではないので余裕ができるし、やはり第一に薪ストーブがあることが、僕たちを自給的な世界に導いてくれるのだ。と、こうして書いていても、ストーブの火が収まった感じがして、ストーブの扉を開いて火を確かめる。七割がた太い木が燃えてしまってくると、新しくまた太い木を継ぎ足して入れておくのだ。こんな簡単なことが、とてもいい時間の中にいると思えるのである。
薪ストーブに火を入れ始めると、火事にならないように瓦屋根の戸井にたまった松葉を掃除して回る。そうすると、家全体の戸井にたまった松葉にも気が回るようになる。落ち葉が通路にたまっているから、熊手で集める。去年切った木などが何箇所かに放置してあるから、それらを持ってきて、よい大きさに切って薪としてためておく。そうすると、やはり、いろいろな部分の掃除や片付けをやっているようなもので、ゆっくりと年が暮れていく時間というものが、何とはなしにゆったりと流れていく有様だ。この有様が好きなのだ。
そして、恭さんは、薪ストーブの熱がもったいない、とばかりに鍋の類をひたすら台所から運んでくる。玄米を炊く圧力鍋、パンを焼くビタクラフトのフライパン、ステンレスの鍋にお湯を沸かしての蒸しパン、その他料理で使うものが、次から次へと入れ替わっていく。鍋を火にかけては、畑に出て行き、販売用の野菜を収穫し、そこからくず野菜を取り分けて鍋に放り込む。おやつタイムでコーヒーを入れて、ストーブの横に座り図書館で借りてきた本を読む恭さんは、とてもくつろいでいるように見えて、いい時間いい空間をとらえているなあと思う。その横で、僕はクラシカルギターを持って、基礎練習をする、夕飯時には、朝の残り物の味噌汁をストーブで温める。僕が野菜の仕分け作業をしているそばで、恭さんが味噌汁を椀によそってくれるので、一休みして呑む。これが、どう考えても朝に呑む味噌汁よりもおいしく感じられるのだ。
天然に近い状態で育った木、それはそのまま時間を木の体内に取り込んでいるように感じられる。時間を体内に取り込むということは、その育った場所の気候、土など全てのものとともにあった時間を取り込んでいるということだ。その木を薪として燃やし、僕たちは暖をとる。暖をとるばかりでなく、食材を料理し、いい時間をいただく。この場所の空気を吸い込んで燃える。この場所のこの時空と木の育った時空が合わさって、炎となる。そのことが、人間の時間をも穏やかにさせるような、そんな印象がある。寒い季節がやってきたことは、今の僕たちにとって、とても嬉しいことなのである。
2005年11月17日 寺田潤史
納屋の薪ストーブ。やかんが乗っている。 |
鍋が乗っている。 |
コーヒータイム。 |
新着 | 野菜 | 品種名 | 科 | 種播き日 | 収穫開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | なす | 黒陽、万寿美 | ナス科 | 2005年1月12日播種 | 2005年6月20日から収穫 | |
2 | ピーマン | 京波 | ナス科 | 2005年1月12日播種 | 2005年6月23日から収穫 | |
3 | ししとう | つばきグリーン | ナス科 | 2005年1月12日播種 | 2005年6月26日から収穫 | |
4 | 玉葱 | ターザン | ユリ科 | 2004年9月25日播種 | 2005年5月25日から収穫 | |
5 | New | 大根 | 耐病総太り | アブラナ科 | 2005年9月20日播種 | 2005年11月14日から収穫 |
6 | ニラ | スーパーグリーンベルト | ユリ科 | 2004年2月2日播種 | 2004年4月6日から収穫 | |
7 | New | しろな | 京の四季しろな | アブラナ科 | 2005年9月7日播種 | 2005年11月14日から収穫 |
8 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2005年3月29日播種 | 2005年7月25日から収穫 | |
9 | インゲン | 黒種衣笠 | マメ科 | 2005年2月27日播種 | 2005年5月23日から収穫 | |
10 | New | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2005年8月28日播種 | 2005年10月12日から収穫 |
11 | New | フリルレタス | グリーンウェーブ | キク科 | 2005年9月7日播種 | 2005年11月18日から収穫 |
12 | New | さつまいも | 紅小町 | ヒルガオ科 | 2005年11月17日から収穫 | |
13 | サニーレタス | なんそうべに | キク科 | 2005年8月28日播種 | 2005年10月16日から収穫 | |
14 | New | 小松菜 | 新黒葉小松菜 | アブラナ科 | 2005年9月7日播種 | 2005年11月7日から収穫 |
15 | New | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2005年9月7日播種 | 2005年11月7日から収穫 |
16 | New | 壬生菜 | 早生壬生菜 | アブラナ科 | 2005年9月7日播種 | 2005年11月11日から収穫 |
17 | New | ロケット | オデッセイ | アブラナ科 | 2005年9月7日播種 | 2005年11月11日から収穫 |
18 | New | 法蓮草 | ブレード | アカザ科 | 2005年10月1日播種 | 2005年11月14日から収穫 |
19 | New | こかぶ抜き菜 | しろかもめ | アブラナ科 | 2005年10月1日播種 | 2005年11月10日から収穫 |
20 | New | 里芋 | 土垂れ | サトイモ科 | 2005年5月30日播種 | 2005年10月27日から収穫 |
21 | ||||||
22 | 卵 | 赤鶏 | 平飼自然卵 |
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。