「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

NEW「黄色いラスク」mF247にてネットリリース! Rosemary&Timesの5曲目は「黄色いラスク」。

草子の「水たまり」もどうぞ草子「水たまり」画像。「週刊てーて」を ブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。  


週刊てーて ひらく農園から

さやえんどうの花。

「長い流れの中で その六」

 この長い流れの中で、僕が言いたかったことを整理してみようと思う。帰農して、結婚もして、子供が次々に生まれて、外の世界にあまり出て行かなくなった、という流れの中で、インターネットという文字列での出会いや会話、発見があった。その一方で、開墾、不耕起、耕すこと、機械の導入、草を見続けたこと、などの経験は、右に左に大きく揺れない一つの指針のようなものが、いつの間にか暗黙の了解のように心の奥に宿っている。それで一体僕は何をしたいのか、と原点に戻ってみると、単純なことであった。土や草に触っていたいのだ。それだけのこと。

 ずっと、音楽の創作もし続けているけれど、農の世界に入ったのには、土に触りながら音楽を考え直すというきっかけがあった。土に触ってみると、草があった。帰農して手作業で開墾を始めた頃、周囲の家庭菜園をしている爺さん婆さんたちは、皆一様に草を目の敵にしていた。根で増える草など見つけようものなら、その根っこを取りつくすために畑中を掘り返していたくらいのものだ。僕はそれをやらなかった。その根っこで増える草は、「こうぶし」と呼ばれていた。後に調べてみると、漢方薬にも使われる「ハマスゲ」という植物であった。爺さん婆さんたちは、こうぶしがあったら野菜は何も収穫できない、と考えていた。

 僕は、こうぶしを生えるにまかせた。そして、耕した。大根も植えたし、サツマイモも植えた。牡蠣ガラを散布して、法蓮草も作付けた。そうして、いつの間にか気がついたときには、こうぶしはほとんど無くなっていた。その時に気付いた。こうぶしは、大地を守っていたのだ、と。人間が耕しても、化成肥料やら農薬やらを土に施して、土を痛めつけている時には、こうぶしは身をもって土を守ろうとしていたのであった。有機質だけを施し、酸性雨で傾いたペーハーを少しずつ改良していくと、こうぶしの役割は終わったのだった。そのようにして、僕は草を敵としてみることをしなくなった。そのようにして、僕は草を好きになっていった。

 土と草に触っている限りは、僕は安心の中にいることができる。そのような環境の中で、ようやく音楽にも安心して取り組むことができるようになり始めた。そして、もっとも大事なことは、草や土に触っているということである。そのことは、イコール、現場に居続けることだ。現場の声を聞かなければ、風の痛さを身をもって感じ続けなければ、雨の冷たさを受け続けなければ、真夏の陽射しを肌に感じ続けなければ、安心の中にいることができない。素晴らしい哲学や、素晴らしい理論は、次々とこれからも世に出されていくだろう。そのどれもが、それだけでは片手落ちである、と思う。素晴らしい哲学も、素晴らしい理論も、現場において生きてこなければ、まったくもって意味がない、と思うようになった。現場に居続けないで行う哲学の実行の最悪のものが、戦争行為である。現場にいるものは、常に大変な思いを受ける。たいていの場合、現場にいない人の理論を適用されて、大変な思いを受けるものだ。そういう思いを、長い流れの中で持つにいたった。霊界というものがあったとして、現実世界はなぜ必要であるか、という問いの答えは、現場が大事であるからなのだ。だからこそ、僕は土と草に触っていたい。そのことが言いたかった。そのことを伝えたかった。

2006年3月30日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想

もうじき極早生玉葱の収穫だ。がんばれ! もうじき極早生玉葱の収穫だ。がんばれ!
さやえんどうもようやく蔓を伸ばし始めた。
さやえんどうもようやく蔓を伸ばし始めた。
さやえんどうの蔓がネットをつかむ。
さやえんどうの蔓がネットをつかむ。

今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1Newレタスシスコキク科2005年10月20日播種2006年3月3日から収穫
2 ブロッコリー緑山アブラナ科2005年8月20日播種2006年2月1日から収穫
3 なのはなレタサイアブラナ科2006年9月22日播種2006年1月27日から収穫
4 玉葱もみじ3号ユリ科2004年9月28日播種2005年6月1日から収穫
5Newしろな京の四季アブラナ科2006年1月12日播種2006年3月16日から収穫
6Newサニーレタスレッドファイヤーキク科2006年1月12日播種2006年3月17日から収穫
7Newフリルレタスグリーンフリルキク科2006年1月12日定植2006年3月17日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2005年8月29日播種2005年11月25日から収穫
9New水菜早生水菜アブラナ科2006年1月12日播種2006年3月20日から収穫
10New春菊さとゆたかキク科2006年1月12日播種2006年3月24日から収穫
11Newチンゲンサイ青帝アブラナ科2006年1月12日播種2006年3月24日から収穫
12          
13          
14          
15          
16          
17          
18          
19          
20          
21          
22 赤鶏平飼自然卵

このページの最初に戻る