さつまいもの植え付けが遅くなった。梅雨の前の雨と梅雨入りで畝立てが出来ない日々が続いた。そして、梅雨の晴れ間。排水のよい畑は、三日も晴天が続けば耕すことができる。手伝いの松下君に、トラクターで畝立てした場所に生分解マルチフィルムを張るように頼んだ。途中で夕方の帰宅時間を過ぎたので、僕がその作業を引き継いだ。
「なんでこうなるんやろうね?」
と独り言を言いながら、
「やっぱりこうだよな」
と重ねる。鍬で畝を丸く整形してからマルチフィルムを張っていく。
「どうだ?畝の形が違うだろう?」
と次の日に恭さんに聞くと、
「マルチを張った人が違うんだねー?丸いほうが植え付けやすいよ」
と、サツマイモを植えつけながら恭さんが答える。
マルチフィルムの張り方は、こうでなくちゃならない、というものはない。その畑の土質と状態によって、やりやすい方法で張っていくのが良い。その際、やはりイメージは大事になる。植え付けたあとの大雨を予想して過湿にならないような溝の掘り方、芋の付き方、収穫の時のトラクターの芋掘りアタッチメントの通過具合などを連想する。短いマルチフィルムを使う時は、できるだけ効率よく張ることを心がけ、畝の上がへこんで水がたまってしまうことも避けなければならない。
今日のおやつタイムに、手伝いの藤田君と松下君に話をした。
「ある程度のやり方は教えるけれど、こうしなさい、ああしなさい、とは言わないでおくからね。自分でイメージして自分なりのやり方でやってね。だめなときは後からまた言うから」
松下君が答える。
「自分なりにやったんですけれどねぇ」
「僕たちが旅行したり出かけたりするときに、高速道路はできるだけ使わないで一般道を走るんだけれど、他人の畑のやり方を観察して回るんだよ。畝の形も通りすがりに良く見てごらん。みんないろいろ工夫しているからね」
あちらでみた記憶、こちらで見た記憶、潜在意識の中の記憶、失敗した記憶、やりやすかった記憶など、そういうものが無意識のうちにイメージとして形になる。何をしたいのかははっきりしている。些細な記憶が積み重なるのである。
2006年6月22日 寺田潤史
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
新着 | 野菜 | 品種名 | 科 | 種播き日 | 収穫開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | New | にんじん | 紅天2号 | セリ科 | 2006年3月21日播種 | 2006年6月23日から収穫 |
2 | New | 枝豆 | たんくろう | マメ科 | 2006年3月12日播種 | 2006年6月20日から収穫 |
3 | じゃがいも | 男爵 | ナス科 | 2006年3月1日播種 | 2006年5月28日から収穫 | |
4 | ニンニク | 遠州早生 | ユリ科 | 2005年10月28日播種 | 2006年5月11日から収穫 | |
5 | 玉葱 | 七宝早生7号 | ユリ | 2005年9月23日播種 | 2006年4月28日から収穫 | |
6 | にら | スーパーグリーンベルト | ユリ | 2004年2月2日播種 | 2006年5月8日から収穫 | |
7 | フリルレタス | グリーンフリル | キク科 | 2006年3月12日定植 | 2006年6月1日から収穫 | |
8 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2005年11月24日播種 | 2006年4月2日から収穫 | |
9 | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2006年4月3日播種 | 2006年6月10日から収穫 | |
10 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2006年3月12日播種 | 2006年5月20日から収穫 | |
11 | ズッキーニ | イエロートスカ | ウリ科 | 2006年3月7日播種 | 2006年5月25日から収穫 | |
12 | New | インゲン | 黒種衣笠 | マメ科 | 2006年3月7日播種 | 2006年6月10日から収穫 |
13 | 青しそ | 自家採種 | シソ科 | 自然発芽 | 2006年6月2日から収穫 | |
14 | New | プラム | メスレー | 2006年6月20日から収穫 | ||
15 | ||||||
16 | ||||||
17 | ||||||
18 | ||||||
19 | ||||||
20 | ||||||
21 | ||||||
22 | 卵 | 赤鶏 | 平飼自然卵 |