「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

NEW  「清濁併せ呑んで」  Rosemary&Timesの6曲目「清濁併せ呑んで」を公開!

「黄色いラスク」 mF247にてネットリリース! Rosemary&Timesの5曲目は「黄色いラスク」。

草子の「水たまり」もどうぞ草子「水たまり」画像。「週刊てーて」を ブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。  


週刊てーて ひらく農園から

いざ納涼祭へ。

「この天候は不順なんていうものではない」

 梅雨の末期、今年も集中豪雨が人間世界を襲っている。天竜川が決壊、なんて聞かされたなら、その下流域に住む僕たちには人事ではない。伊那地方には、昨年の夏にも一晩泊めてもらった。あの濁流をテレビ画面で見るだけで、ひどすぎる、と唸ってしまうばかりだ。

 先日の突然の真夏日の襲来から一変して、梅雨に戻ったばかりでなく、秋風のような涼しい気候の中にいる。夏野菜がようやく収穫の軌道に乗っかったかな、と思った矢先のこの涼しさは、ナスやピーマンなどの実もの野菜の太りを遅くしている。まだナスやピーマン、ししとうの誘引をしていない。収穫が始まってしばらくたつのに雨ばかりで、誘引にまで時間が回らないのである。そうしている間に、カメムシたちが集いに集ってトマトやナス、ピーマンに襲い掛かっている。襲い掛かるなんて言い方はカメムシに失礼かもしれないが、トマトなんて売り物にならないものが山ほど出てしまうのだから、こういう言い方も致し方ないのだ。おかげで、こどもたちはくずのトマトを死ぬほどたくさん食べることができて幸せそうであるが。

 果菜類の剪定は、それぞれに品目によってやり方が違ってくる。トマトなんていうものは、単純に一本立ちにしていくのならそのわき芽の欠くタイミングさえ気をつけておけばいい。露地の場合は暴れたってなんだって、雨のほうがトマトには厄介なのであるから、伸びるにまかせても実はなってくれる。実だって、しっかり太陽が当たれば、ハウスと違ってすぐに熟すし、美味しくなる。でもあのカメムシは何とかしなくちゃいけないかな?農文協のルーラルネットで調べてみると、ミントなどのハーブのたぐいがカメムシよけには良さそうだが、時間に余裕があるわけでもないからつくり置きの自家製自然液肥のほうが手っ取り早いだろう。ニンニクと唐辛子と魚腸と木酢液の組み合わせだ。自家製自然液肥をやるにしても、雨がやまなきゃ…。  

 ナスの剪定は、収穫しながら行う。わき芽が伸びて実がなったら、実の先の一枚の葉を残してその先を摘み取る。そしてその実を収穫するときには、茎ごと収穫して切りかえし、もう一つ手前のわき芽についた実を太らせる。つまり一つのわき芽に対して、二つの実を収穫することになる。収穫ごとに切り返し剪定を行うのだ。後は、古い葉に虫が卵を産み付けていることも多いし、風通しも悪くなってくるから古い葉を少しずつ落としていく。いっぺんにまとめてやらないほうがいい。古い葉は古い葉で役割があるのである。化成肥料で多肥料栽培しているのとは違って、無農薬有機栽培というものは多肥料にならない程度で虫の大発生を防ぐことが大事なのだ。それに、ナスやピーマンは十月までの長期収穫を特徴とするから、長い目で面倒を見ていかなくちゃいけない。長い目で、なんて毎年言っていると、すぐに作業が後手後手にまわるからいけないが。

 ピーマンは、最初にどかなりさせなければ(いっぺんに実をつけてしまって樹が負けてしまう)、そんなに難しいことはない。この時期では、茎に蛾の幼虫が入って茎が折れてしまうことが多い。この時期を通り越せば、蛾も成虫になってしまうので大丈夫だ。この頃のピーマンの品種は、どかなりしない性質もあるようだし、比較的堆肥をたっぷりやっておけば逆にどかなりしない性質もある。天候しだいでどうにでもなる野菜だ。

2006年7月20日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1Newにんじん紅天2号セリ科2006年3月21日播種2006年6月23日から収穫
2New小松菜きよすみアブラナ科2006年4月10日播種2006年7月13日から収穫
3 じゃがいも男爵ナス科2006年3月1日播種2006年5月28日から収穫
4 ニンニク遠州早生ユリ科2005年10月28日播種2006年5月11日から収穫
5New玉葱七宝甘70ユリ2005年10月17日播種2006年5月28日から収穫
6 にらスーパーグリーンベルトユリ2004年2月2日播種2006年5月8日から収穫
7 胡瓜ときわ地這ウリ科2006年3月20日播種2006年6月23日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2005年11月24日播種2006年4月2日から収穫
9 なす千両2号ナス科2006年1月16日播種2006年6月30日から収穫
10Newサニーレタス晩抽レッドファイヤーキク科2006年4月12日播種2006年7月13日から収穫
11 ズッキーニイエロートスカウリ科2006年3月7日播種2006年5月25日から収穫
12 インゲン黒種衣笠マメ科2006年3月7日播種2006年6月10日から収穫
13 青しそ自家採種シソ科自然発芽2006年6月2日から収穫
14Newししとうつばきグリーンナス科2006年1月16日播種2006年7月6日から収穫
15 ピーマン京みどりナス科2006年1月16日播種2006年6月30日から収穫
16 トマト優美ナス科2006年1月16日播種2006年6月27日から収穫
17                 
18                 
19                 
20                 
21                 
22 赤鶏平飼自然卵

このページの最初に戻る