「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

NEW  mF247内の草子のゴスペル「道」ダウンロードページへ 草子の新バージョンゴスペル「道」をmF247にてネットリリース。

「黄色いラスク」 mF247にてネットリリース! Rosemary&Timesの5曲目は「黄色いラスク」。

 「週刊てーて」をブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

井戸水を一晩かん水後の胡瓜の葉。

「自分らしさとは何だろう? その二」

 有機農業を続けている人は、皆個性的だ。少なくとも僕の知る限りでは。皆、その土地のその気候風土に左右されながら農に携わっているので、おのずとその人なりのやり方で工夫するようになる。その工夫が、結果的に頑固一徹な感じに変化していく。そうすると、だんだんと人の意見を聞かなくなる傾向も強い。

 こぼれ種の会という、遠州地方の有機仲間での集まりがある。その勉強会では、それぞれの体験を出し合う。たとえば、オクラの話。何年もオクラの話は必ず話題に上る。一人が言う。
「オクラの株間は何センチだい?」
5pだの10pだのとひとしきり経験談が出る。そのあとで、僕が言う。
「わき芽が出るから、背が高くなったら止めちゃうでしょ?」
そうすると、
「エー?出ないよ、わき芽なんて!」
議論噴出して、オクラの品種の話になる。そして、僕が言う。
「A社のはだめだよ。わき芽が出ない。B社でないと」
そして一年が経過する。
「B社の品種を使ってみたけど、わき芽が出なかったよ」

 実は、オクラで起こったことが、ズッキーニでも起きていた。僕の畑での僕のやり方では、オクラもズッキーニもわき芽が出現するのである。何年やってもそうだ。こうして、僕たちはその土地の土によって、栽培方法の異なることを、年数をかけて体得していくことになる。決して、まるっきり人の意見を聞かないわけではない。やるだけやったら、二度と試さない、という感じだ。個人的な性質もある。細かな収穫を得意とする人と重量ものを得意とする人とでは、作付ける野菜の割合が違ってくる。そんな個人の性質のいいところを引き伸ばして、皆長年畑と向き合っている。

 品種一つをとってもそうであるから、堆肥の選び方、ぼかし肥料を使うかどうか、ビニールマルチか紙マルチか生分解マルチか何もなしか、草のとり方、機械の使い方、など、見事に皆違う。この違いこそ、有機農業という共通土壌に立つ僕たちの個性をあらわしている。自分らしく生きたい、のではなくて、自分らしくしか生きられないのかもしれない。これが、農協主導の野菜の産地との決定的な違いじゃないかと思う。この品種をこのやり方で作付けて、虫の防除はいつ頃何回の薬剤散布を徹底し、規格をそろえて出荷しなさい、なんていう世界とは別世界である。品種を選ぶのも自分、堆肥や肥料を調達するのも選ぶのも自分、規格を決めるのも自分、値段をつけるのも自分、野菜を買ってくれる人に手渡すあるいは宅配便で送るのも自分、全ての責任を自分に戻しているのだ。自分らしさということの要因の一つに、この自分で決定する、自分に責任を戻す、ということが含まれていいだろうと思う。

2006年8月24日 寺田潤史


かん水なしの胡瓜の葉。
トップ画像は井戸水かん水を一晩したもので、こちらの画像はかん水なし

バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて無農薬無化学肥料栽培です)
収穫
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1 ピーマン京みどりナス科2006年1月16日播種2006年6月30日から収穫
2 ししとうつばきグリーンナス科2006年1月16日播種2006年7月6日から収穫
3 メークイン男爵ナス科2006年3月1日播種2006年5月28日から収穫
4 ニンニク遠州早生ユリ科2005年10月28日播種2006年5月11日から収穫
5 玉葱七宝甘70ユリ2005年10月17日播種2006年5月28日から収穫
6 にらスーパーグリーンベルトユリ2004年2月2日播種2006年5月8日から収穫
7New胡瓜ときわ地這ウリ科2006年7月10日播種2006年8月17日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2005年11月24日播種2006年4月2日から収穫
9 なす千両2号ナス科2006年1月16日播種2006年6月30日から収穫
10Newズッキーニダイナーウリ科2006年7月10日播種2006年8月18日から収穫
11 青しそ自家採種シソ科自然発芽2006年6月2日から収穫
12 インゲン黒種衣笠マメ科2006年3月7日播種2006年6月10日から収穫
13Newオクラスターライトアオイ科2006年5月7日播種2006年7月31日から収穫
14Newモロヘイヤ(自)モロヘイヤシナノキ科2006年5月7日播種2006年7月31日から収穫
15                 
16                 
17                 
18                 
19                 
20                 
21                 
22                 

このページの最初に戻る