この秋は、天候に恵まれている。十月の少雨は、たまに降る激しい雨に助けられて乾燥しすぎることもなく、農作業の進み具合を加速させ、それとともに野菜類の生育も駆け足にさせている。九月には里芋やサツマイモの太りが緩慢だったのであるが、十月でそれらはいっきに成熟したのであった。サツマイモは、十月の終わりにいっきに堀あげ、貯蔵まで済ませてしまった。十月中にサツマイモをすべて掘りあげた、ということははじめてのことだ。
こんな天候の時には、ぜいたくにも野菜の植え付けを機械でも手作業でもどちらでも行うことができる。植えなおしをしなければいけないような、欠株を見つけて苗をそこへ植え付けていくという作業は、手作業でなければできない。そういう作業を手伝いの青年たちにやってもらう。これは、どうして欠株になったかを考察する良い機会となる。一方、機械で例えば葉ものを大量に植えつけるのは僕の仕事で、それこそ植え付けだけなら彼らの十倍のスピードで植え付けてしまえる。実際には、機械植えゆえの手直しと、苗の欠落による補植の作業があるのだから、最終的には数倍程度の速さであろう。そして、経験上、欠株は極少となる。それは、機械で植えつけるときに、手直しと補植の手間のことを考えながら植えつけるということもある。あとで行う手作業のことを考えながら、機械を扱うのだ。さらに、手直しや補植をする時に、どのような植えつけ状態であるかを見ながら、手直しのやり方を変えていく。それは、植えつけたあとの天候との兼ね合いと関係してくる。このあとの天候が豪雨あるいは雨続きか、少量の雨を当てにするか、でそれは変わる。少量の雨を当てにしたいならば、深植えとするのである。
手作業の作業効率というものは、機械を使う者が考えることである。機械を使わない人は、手作業が当たり前なので、比べるのは自分対自分か、自分対自分でない人、ということになる。機械を開発する人は、これはもう尊敬に値することは確かなのだが、土壌を均一なものとして捉えている場合が多い。現場は均一どころではないものだし、もちろん開発者はできるだけ均一でないところも考えてのことだろうが、でもあえてできるだけ均一な土壌にしてほしい、と条件を出すものでもある。機械の開発者は、除草剤を使って草のない状態を前提としている。有機農業家はほとんど先進的な機械は使わないことが多いのだから、有機農業家に先進的な機械が売れるわけがない。だから、草のある状態の機械の使用を想定して開発していない。トラクターのように慣行農業でも有機農業でも当たり前に使うようなものは、もともと草がある状態を想定している。トラクターの耕起と、人力の耕起を今さら比べる人もいないだろう。手作業の作業効率というものは、大変な思いをしている有機農業者が、本音を言えば機械を使いたい、だけどそんな高価な機械を買うほどのことがあるのか?という疑念がいつも勝ってしまう、そんな人には重要なことである。
作業効率は何のためにあるか?それは、自分のやりたいことをやる時間を作りたいからあるのだ。農業の場合、天候に添って仕事をしなければならない。自分のやりたいことをするためには、天候にあわせた作業を選択しなくちゃいけないのだ。
2006年11月2日 寺田潤史
里芋「土だれ」も、昼夜の気温差でぐっとおいしくなった。 |
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
新着 | 野菜 | 品種名 | 科 | 種播き日 | 収穫開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ピーマン | 京みどり | ナス科 | 2006年1月16日播種 | 2006年6月30日から収穫 | |
2 | ししとう | 伏見甘長 | ナス科 | 2006年1月16日播種 | 2006年7月6日から収穫 | |
3 | じゃがいも | メークイン | ナス科 | 2006年3月1日播種 | 2006年5月28日から収穫 | |
4 | ニンニク | 遠州早生 | ユリ科 | 2005年10月28日播種 | 2006年5月11日から収穫 | |
5 | 玉葱 | もみじ3号 | ユリ | 2005年9月28日播種 | 2006年6月3日から収穫 | |
6 | にら | スーパーグリーンベルト | ユリ | 2004年2月2日播種 | 2006年5月8日から収穫 | |
7 | さつまいも | 紅小町 | ヒルガオ科 | 2006年4月2日播種 | 2006年9月18日から収穫 | |
8 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2006年8月2日播種 | 2006年10月2日から収穫 | |
9 | なす | 千両2号 | ナス科 | 2006年1月16日播種 | 2006年6月30日から収穫 | |
10 | 里芋 | 土垂 | サトイモ科 | 2006年6月10日播種 | 2006年9月29日から収穫 | |
11 | New | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2006年9月13日播種 | 2006年10月29日から収穫 |
12 | New | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2006年9月13日播種 | 2006年10月25日から収穫 |
13 | オクラ | スターライト | アオイ科 | 2006年5月7日播種 | 2006年7月31日から収穫 | |
14 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2006年8月20日播種 | 2006年10月3日から収穫 | |
15 | ほうれんそう | ブレード | アカザ | 2006年9月10日播種 | 2006年10月3日から収穫 | |
16 | New | 葉大根 | 源光 | アブラナ | 2006年9月10日播種 | 2006年10月10日から収穫 |
17 | New | 小松菜 | きよすみ | アブラナ | 2006年9月13日播種 | 2006年10月15日から収穫 |
18 | New | ロケット | オデッセイ | アブラナ | 2006年9月13日播種 | 2006年10月16日から収穫 |
19 | ||||||
20 | ||||||
21 | ||||||
22 |