「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。NEW

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

ひらく農園レーベル事業部より草子のCD「草子2007水たまり」草子のCD「草子2007水たまり」2007年4月1日発売!!
アマゾンでの取り扱いも開始
しました。

毎日更新の「週刊てーて」+αをブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

男爵。

「ドライバーソフトとしての百姓」

 僕たち、農に携わるものは、人間界と自然界をつなぐ、という役割を持っている。人間なんて、所詮は自然界の一部分である。自然界から見るとそういうことになるが、人間界から見ると、自然界を制御しようとしているようにも見える。その制御しようとする代表が国や県の研究機関であり、各農林事務所の研究部門だ。彼らは、農薬なくして農業は成り立たない、という視点をずっと引きずってきた。農薬なくして農業は成り立たない、という視点を原点に掲げているものだから、農薬を減らして安全性を確保する、という方法論だけが彼らの中に存在していた。国が農業を司っている、という感覚が、農業を妙な方向へとひたすら驀進させた要因のひとつであることは間違いない。

 のっけから、本筋と違う方向へと脱線した。人間界が、自然界を支配しようとした瞬間から、人間界と自然界は隔離したのだろう。もともと農民には、自然界を支配しようなんて思う人はいなかったはずだ。いや、いたとしても農業の経験の浅い人が、強い思い込みでそのような考えを発展させたのかもしれない。しかし、農の営みの経験をすればするほど、人間が自然界を支配できないことは明白になってくる。これは間違いない。机の上でものを考える人ほど、自然界を支配しようとするのである。農民は、机の上の論理が、そう簡単に大地の上で実践できるものではないことを知っている。

 百歩譲って、いやいや農民はいつだって百歩も二百歩も譲ることを常としているようなものだ。それとて、自然界を受け入れるほかはない、という経験の上に立つものである。で、譲って、人間界と自然界を分けて考えるとしよう。その場合に、農民は、自然界と人間界をつなぐ役割を担う。自然界の営みを観察し、例えば、草の育ち方を見て畑の土を把握していくという、農民独特の観察力が、野菜やお米などの栽培に生かされる。そうして、作物を育てて収穫したものを人間界に還していく、そんな役割を持っている。言い換えてみると、人間の知恵の中に、草の性質を取り込む、というようなことではなくて、人間の知恵を、草の性質の中に置く、ということだ。

 パソコンで言えば、OSというシステムと、ハードウェアという機械をつなぐドライバーソフトが重要であるのだが、ハードウェアがどんなに優秀であっても、システムとハードウェアの変化を意識したドライバーを開発していかない限りは、実際には使い物にならない、ということと似ている。簡単に言えば、人間界の要求と、自然界の生理生態をうまいこと見極めたうえで、作物を育て収穫のタイミングをはかっていくのが、農民の本分である、ということだ。ドライバーソフトとしての百姓は、常に個人の中に経験を蓄積していく。方法論の中に経験を蓄積していくのではない。自分の見たものがどれほどのものであったかを、自分の中に蓄積していくだけのこと。ドライバーソフトであるから、権威を持つ必要がない。人間界も自然界も常に変化しているのだから、ドライバーソフトとしての農民も、その都度変化していくものではないだろうか?

2007年5月3日 寺田潤史


まだまだ茂る男爵。
まだまだ茂る男爵

バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
新着野菜品種名種播き日収穫開始日
1New小松菜きよすみアブラナ科2007年3月14日播種2007年5月3日から収穫
2New水菜早生水菜アブラナ科2007年3月14日播種2007年4月26日から収穫
3Newじゃがいもきたあかりナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
4New春キャベツ金系201号アブラナ科2007年1月18日播種2007年5月1日から収穫
5 新玉葱七宝早生7号ユリ2006年9月23日播種2007年3月31日から収穫
6 サニーレタス晩抽レッドファイヤーキク科2007年2月14日播種2007年4月17日から収穫
7 さつまいもにんじん芋ヒルガオ科2006年4月2日播種2006年10月30日から収穫
8New葉ねぎわかさまパワーユリ科2007年3月20日播種2007年4月30日から収穫
9 さやえんどう絹小町マメ科2006年10月20日播種2007年3月30日から収穫
10Newブロッコリー緑山アブラナ科2007年1月18日播種2007年4月24日から収穫
11 人参向陽二号 セリ科2006年9月10日播種2007年1月18日から収穫
12New春菊さとゆたかキク科2007年3月14日播種2007年5月1日から収穫
13New壬生菜早生壬生菜アブラナ科2007年3月14日播種2007年4月26日から収穫
14 フリルレタスダンシングアブラナ科2007年2月14日播種2007年4月17日から収穫
15 スナックえんどうスナック753マメ科2006年10月20日播種2007年4月2日から収穫
16Newほうれんそうイーハトーブアカザ2007年2月25日播種2007年5月4日から収穫
17Newチンゲンサイ青帝アブラナ科2007年3月14日播種2007年5月4日から収穫
18Newべかなはまみなとべかなアカザ2007年3月14日播種2007年4月26日から収穫
19 さつまいも鳴門金時ヒルガオ科2006年4月2日播種2006年10月30日から収穫
20Newロケットオデッセイアブラナ科2007年3月14日播種2007年4月26日から収穫
21Newしろな京の四季しろなアブラナ科2007年3月14日播種2007年4月26日から収穫
22Newカリフラワー知月アブラナ科2007年1月18日播種2007年5月1日から収穫

このページの最初に戻る