四十七歳になって、特に変わったことはない。休みなく働き、疲れたら働きながら休む、そういう術を覚えたくらいであろうか?休みなく働くことが、家族をないがしろにすることにはならないように、気は配っているつもりである。どんなに忙しくても、子供たちには目一杯近くで接し、怒り、遊ぶ。それができるのが百姓という職業のよいところであろう。
今日、出荷の前に玉葱を抜いておいて葉を切り、葉ものなどを収穫していた。とても、今夜の雨も期待できそうにない、そう考えて、井戸水のポンプのスイッチを入れた。途端に雨が落ちてきた。しばらくは降ったりやんだり。井戸水は止めなかった。玉葱が雨にぬれている。しかし、そう多くは降らないだろう、と予想し、また出荷に忙しくてそれどころではなく、そのまま放置した。夕方、晴れ間が続き、恭さんと二人で玉葱をコンテナに詰めた。意外に乾燥していた。よかった。恭さんと二人で話した。太った玉葱を見て恭さんが言う。
「よくできる畑になったねー」
「ほんとだよな、昔からすれば信じられないくらいだ」
「ほんとねー」
六年前に親父が死んで、それまでの十年かけてよくなった畑が使えなくなり、この「とーと畑」をメインの畑にせざるを得なくなった。野菜の売り上げは五分の三以下に落ち込んだ。復活するまでに十年はかかるだろう、と思われた。借金がかさんだ。そして、丸六年たって、ようやく今、六年前の水準に戻ってきた。そこには、畑の変遷が刻まれている。そのことを僕たちは見てきた。この畑の土に触り、ずっと見てきた。今も熟畑と呼ぶには程遠いと言えるが、野菜は確実性を持つに至っている。
これはマジックかもしれない。誰も、この畑で野菜が育つとは思わないだろうし、野菜を育てることができる人はいないかもしれない。いや、そんな勇気を持つ人はそんなにはいないだろう。誰だって、よい条件の場所で畑をしたいと思うに違いない。僕たちだって地縁血縁がなければ、この場所で畑をしようとは思わなかっただろう。だから、執念の面持ちで畑に接してきた。
ずっと畑がよくなるようにと思っていると、畑の性質が頭の中に入ってくる。今日の雨もその延長線上にある。井戸水は、乾いた部分に植えつけてある葉ものに水をやるために出したのだ。葉ものにとっては大した恩恵になるとは思えない雨量であれば、井戸水を足さなきゃ水が行き渡らない。今夜を過ぎれば、明日からまた雨のない日々になる可能性が高い。そこが排水のよくない場所であれば、違う対処の仕方をとったであろう。この「とーと畑」をまえにして途方にくれていた時期が長い分だけ、畑の性質もからだに刻まれているのである。途方にくれた時期が長いからこそ、僕たちはマジシャンになったのだ。機械文明を駆使したマジシャンだが、野菜と土の関係は変わらない。畑という舞台が劇的に変化するのだから、休みなんて取っていられないのである。これが、四十七歳の喜びなのだ。
2007年5月31日 寺田潤史
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
新着 | 野菜 | 品種名 | 科 | 種播き日 | 収穫開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | New | 小松菜 | きよすみ | アブラナ科 | 2007年4月26日播種 | 2007年5月31日から収穫 |
2 | New | サラダ水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2007年4月26日播種 | 2007年6月3日から収穫 |
3 | じゃがいも | 男爵 | ナス科 | 2007年2月16日播種 | 2007年5月4日から収穫 | |
4 | じゃがいも | きたあかり | ナス科 | 2007年2月16日播種 | 2007年5月4日から収穫 | |
5 | New | じゃがいも | メークイン | ナス科 | 2007年2月16日播種 | 2007年5月31日から収穫 |
6 | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2007年3月28日播種 | 2007年5月17日から収穫 | |
7 | 玉葱 | 七宝早生7号 | ユリ | 2006年9月23日播種 | 2007年3月31日から収穫 | |
8 | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2007年3月20日播種 | 2007年4月30日から収穫 | |
9 | New | インゲン | 黒種衣笠 | マメ科 | 2007年3月1日播種 | 2007年5月30日から収穫 |
10 | 人参 | 紅芯五寸 | セリ科 | 2007年2月8日播種 | 2007年5月10日から収穫 | |
11 | ズッキーニ | グリーントスカ | ウリ科 | 2007年3月1日播種 | 2007年5月11日から収穫 | |
12 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2007年3月14日播種 | 2007年5月1日から収穫 | |
13 | New | キャベツ | ジャンヌ | アブラナ科 | 2007年2月1日播種 | 2007年5月25日から収穫 |
14 | New | フリルレタス | ダンシング | アブラナ科 | 2007年4月26日播種 | 2007年6月3日から収穫 |
15 | サラダごぼう | 渡辺早生 | キク科 | 2007年2月8日播種 | 2007年5月11日から収穫 | |
16 | ほうれんそう | イーハトーブ | アカザ | 2007年4月25日播種 | 2007年5月18日から収穫 | |
17 | New | チンゲンサイ | 青帝 | アブラナ科 | 2007年4月26日播種 | 2007年6月3日から収穫 |
18 | New | べかな | はまみなとべかな | アカザ | 2007年4月26日播種 | 2007年5月31日から収穫 |
19 | さつまいも | 安納芋 | ヒルガオ科 | 2006年4月2日播種 | 2006年10月30日から収穫 | |
20 | New | ロケット | オデッセイ | アカザ | 2007年4月26日播種 | 2007年6月4日から収穫 |
21 | New | ミニ大根 | 味わらべ | アブラナ科 | 2007年3月28日播種 | 2007年5月18日から収穫 |
22 | 青しそ | 自家製 | シソ科 | こぼれ種 | 2007年5月21日から収穫 |