「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。NEW

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

ひらく農園レーベル事業部より草子のCD「草子2007水たまり」草子のCD「草子2007水たまり」2007年4月1日発売!!
アマゾンでの取り扱いも開始
しました。

毎日更新の「週刊てーて」+αをブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

「今年の玉葱を総括 その一」

 ほぼ終わりに近づいた今年の玉葱栽培だが、一言で言ってしまえば、豊作だった、ということになる。が、この豊作だった、の裏側には、何もしなければ豊作でなかった、ということが含まれている。つまり、やるだけのことをやったら、天候不順とは関係なしに、ようやく豊作にこぎつけることができた、ということだろう。

 三月の早出しを狙う極早生玉葱の栽培は、ほんの少しの作付けで、気休め程度である。気休め程度であると、やはりやるだけのことをやる、という万全な姿勢には程遠くなる。ひと畝の半分も作付けないのだから、やはりやる気に乏しい。やる気を出すには、それなりの面積に作付けて、大きな責任を自分の背中に背負い込まなけりゃ、エネルギーの持っていく場所がないくらいのものである。で、結果はトウ立ちの嵐で、惨敗であった。完勝しようという気にもならないが。

 早生、中生。中晩生、晩生と、メインの四品種はいつもの年と変わらない。いつもと違うことをしたのは、生分解マルチの全面導入である。紙マルチ時代に、貯蔵性に影響を受けないことを確認していたので、紙マルチのようにやれば、生分解マルチだって使えるはずだ、というイメージがあった。去年も生分解マルチを導入しているが、去年は何もしなかった。生分解マルチが生育を推し進めてしまうことがいやだったのだが、そうなるとマルチによって地熱が春先に上昇し過ぎてしまう。そこを改良した。

 何はともあれ、管理機を使っての土揚げ作業だ。堆肥も追肥として、畝の上に載せているから、その上に土入れをするということは、堆肥を肥料として効かせるということでもある。そして、その土入れは、三月のみならず、四月にも実行された。四月、五月になって葉っぱが病気になることが多かったので、土入れによって葉を健康に保つ、という意識が強くあった。それを、木酢液の散布と併用した。これが効いたと、自分では思っている。土入れで、生分解マルチの春先の地温上昇を押さえ、同時に草も抑えた。肥料は、最後まで持続して効きすぎもせず不足もせず、という具合に近かった。

 それらのことは、例年の苗半作ならず、苗八部作という考え方をさらに進めて、苗半作に押し戻したような格好になった。苗作りは相変わらずに最重要のことであるが、畑での作業もさらに重要性がある、ということを実践したのだ。土入れ作業は、その象徴のようなものだ。からからに乾ききった畝間を管理機で無理やり土を削って揚げていく、そんな作業は砂埃にもなり、手は腱鞘炎のようにもなり、あんまりやりたくないような作業ではある。しかし、玉葱である。これをやるとやらないとでは、えらい違いがある。その違いは、一晩たっただけでもすぐに見て取れる。それをやるかやらないか、それだけのことである。皆誰だって、忙しい、という。玉葱なんて、五十品目の野菜のうちの一つに過ぎない。しかし、皆玉葱がほしいという。玉葱をどれだけ重要に感じるか、その感じ方でこの土入れ作業への熱の入れ方が変わってくるのである。やるだけのことをやったら、成果が現れる。これが素晴らしい。


2007年6月17日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1New小松菜きよすみアブラナ科2007年4月26日播種2007年5月31日から収穫
2Newサラダ水菜早生水菜アブラナ科2007年4月26日播種2007年6月3日から収穫
3 じゃがいも男爵ナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
4 じゃがいもきたあかりナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
5Newじゃがいもメークインナス科2007年2月16日播種2007年5月31日から収穫
6Newサニーレタス晩抽レッドファイヤーキク科2007年4月26日播種2007年6月9日から収穫
7 玉葱七宝早生7号ユリ2006年9月23日播種2007年3月31日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2007年3月20日播種2007年4月30日から収穫
9Newインゲン黒種衣笠マメ科2007年3月1日播種2007年5月30日から収穫
10 人参紅芯五寸セリ科2007年2月8日播種2007年5月10日から収穫
11 ズッキーニグリーントスカウリ科2007年3月1日播種2007年5月11日から収穫
12New春菊さとゆたかキク科2007年5月3日播種2007年6月9日から収穫
13Newとうもろこしゆめのコーンアブラナ科2007年2月17日播種2007年6月11日から収穫
14Newフリルレタスダンシングアブラナ科2007年4月26日播種2007年6月3日から収穫
15 サラダごぼう渡辺早生 キク科2007年2月8日播種2007年5月11日から収穫
16Newしろな京の四季アブラナ2007年5月3日播種2007年6月10日から収穫
17Newチンゲンサイ青帝アブラナ科2007年4月26日播種2007年6月3日から収穫
18Newべかなはまみなとべかなアブラナ2007年4月26日播種2007年5月31日から収穫
19Newサラダ壬生菜早生壬生菜アブラナ2007年5月3日播種2007年6月10日から収穫
20Newロケットオデッセイアブラナ2007年4月26日播種2007年6月4日から収穫
21Newラディッシュほほべに丸アブラナ2007年5月20日播種2007年6月10日から収穫
22New枝豆天が峰マメ科2007年2月14日播種2007年6月4日から収穫
23 青しそ自家製シソ科こぼれ種2007年5月21日から収穫

このページの最初に戻る