「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。NEW

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

ひらく農園レーベル事業部より草子のCD「草子2007水たまり」草子のCD「草子2007水たまり」2007年4月1日発売!!
アマゾンでの取り扱いも開始
しました。

毎日更新の「週刊てーて」+αをブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

「多品目の有機生産者って何だろう? その一」

 有機農産物の生産者になろう、という気持ちが自分の体の中を支配したとき、僕たちはいったい何をイメージし、そのイメージを膨らませていったのであろうか?都会の雑踏を日常的に見た者にとって、自然の宝庫と思えるような畑や田舎の景色は、どこまでも魅力的に映るであろう。そして、スローライフをイメージし、牧歌的な生活を描いてみる。そのようにして、都会から出て行ったものも多いであろうし、僕も全く同じではないが似たようなものだった。

 実際に野菜の生産者となってみて、家族を持ち、子供を少なからず授かってみると、たとえば牧歌的な生活はことごとく壊れていく。いや、都会の人からすれば、十分に牧歌的に映るのかもしれないが、生活者としての当人たちは野菜に突き進み、生活に追われるものである。どんな仕事であれ、生きていく、続けていくということは大変なことなのである。そのことを踏まえた上での、多品目の有機農産物の生産者というものは、どういうものなのかを探ってみたい。

 個人企業であれ、大企業であれ、何物かを生産しあるいはサービスとして提供し、販売する、という形は記録に残していかなければならない。世の中の仕組みがそのようになっているからである。自分の食べた物を記録する必要はないが、どなたかに販売した物は記録しなければいけないのである。それは、お金という媒体を取引の材料としているからである。ところが、多品目を扱う有機生産者というものは、野菜セットとして販売していくことが多く、個々の野菜の単価を設定しているにも関わらず、個々の野菜をどれだけ売ったかは記録していない。野菜セットとしてどの金額でだれに売ったかを記録している、という場合がほとんどであろう。セットであるから、そのセットの内容の詳細を買ってくれた方に表示しない場合がほとんどなのである。はっきり言って、皆さん大雑把などんぶり勘定で、大手を振って歩いているのである。これを、国であるとか、地方自治体であるなどの行政側が行ったとしたら、これは大問題になること間違いなしだ。有機農産物の法律のことはよく話題になり、事細かな議論はなされることが多いが、肝心の自分のところが、どのような数字を残してきたかには、あまり関心がないのが通常のようである。

 僕が野菜を売りはじめた十七年ほど前のこと、表を作り、週に一度「週刊てーて」を手書きで書きはじめた。最初はひと月に一度和文タイプで打っていたような記憶もある。そして、手書きになって、表の下に書いた「週刊てーて」と、表に野菜の品目を書き入れ、一週間分の単価も書き入れただろう。それをコピーして、野菜の仕分けのときにやはり手書きで一品目ずつ野菜の量を書き入れ、暗算で計算し(小学生の頃のそろばんが役に立った)、合計を書き入れて配達に出たものである。それを十年ほど続けた。しかし、せっかく書き入れた単価や品目、野菜の販売量など、紙の記録は山ほどできても、まったくの応用ができなかったのである。販売の記録として、今もどこかに眠っていると思うが、あとからすれば何の役にも立たなかった。販売者としての責任を全うしたにすぎない。それが、今はデータベースである。時代も変わったが、僕も変わったのだ。しかし、野菜の販売者としての形は変わっていないつもりだ。あちらがよくてこちらはどうでもよい、ということはあってならないのである。


2007年6月28日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1New小松菜きよすみアブラナ科2007年5月10日播種2007年6月21日から収穫
2Newサラダ水菜早生水菜アブラナ科2007年5月10日播種2007年6月22日から収穫
3 じゃがいも男爵ナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
4 じゃがいもきたあかりナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
5 じゃがいもメークインナス科2007年2月16日播種2007年5月31日から収穫
6New玉葱もみじ3号ユリ2006年9月28日播種2007年5月31日から収穫
7 玉葱七宝早生7号ユリ2006年9月23日播種2007年3月31日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2007年3月20日播種2007年4月30日から収穫
9 インゲン黒種衣笠マメ科2007年3月1日播種2007年5月30日から収穫
10 人参紅芯五寸セリ科2007年2月8日播種2007年5月10日から収穫
11 ズッキーニグリーントスカウリ科2007年3月1日播種2007年5月11日から収穫
12New春菊さとゆたかキク科2007年5月10日播種2007年6月28日から収穫
13 青しそ自家製シソ科こぼれ種2007年5月21日から収穫
20Newロケットオデッセイアブラナ2007年5月10日播種2007年6月21日から収穫
15 サラダごぼう渡辺早生 キク科2007年2月8日播種2007年5月11日から収穫
16Newサラダ壬生菜早生壬生菜アブラナ2007年5月10日播種2007年6月21日から収穫
17Newチンゲンサイ青帝アブラナ科2007年5月10日播種2007年6月21日から収穫
18Newべかなはまみなとべかなアブラナ2007年5月10日播種2007年6月23日から収穫
19Newなす千両2号ナス科2007年1月20日播種2007年6月19日から収穫
20Newオクラスターライトアオイ科2007年4月26日播種2007年6月28日から収穫

このページの最初に戻る