「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。NEW

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

ひらく農園レーベル事業部より草子のCD「草子2007水たまり」草子のCD「草子2007水たまり」2007年4月1日発売!!
アマゾンでの取り扱いも開始
しました。

毎日更新の「週刊てーて」+αをブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

「シシトウの辛味」

 シシトウの収穫も全盛期に入っている。しかし、この時期は、乾燥して辛味果の割合も多くなる。シシトウの栽培では、この辛味果を目視で選別する作業を最優先している。これがなかなか、地道な作業だ。おまけに。今年の栽培地は、どういうわけか変形果が多い。ピーマンでも多い。ピーマンでは、尻グサレのようなものも多く、しかし変形果ではその症状がほとんど出ない。何ともけったいな栽培地である。何かの要素欠乏のように思うが、まだ調べていない。

 農業技術大系には、辛味果について、次のような記述がある。
「遺伝的な性質によるものが多いが,少種子あるいは無種子の果実,低温,水分不足などで開花から収穫までの日数が長くかかった果実に発生しやすい。そのため,シシトウでは果実の伸びの悪い短形果(石実果)のなかに辛いものが混じる傾向がみられる。
なお,石実果だけについてみると,高温条件ほど辛み果の割合が高い。
高温期の雨よけ栽培では,受粉不良による石実果の発生には辛味果の面でも注意が必要である。
1970年頃以降,中型ピーマンでは辛味果が問題になったことはない。」

 僕の経験では、毎年八月下旬が辛味果の発生が多いので、特にこの時期は気をつけている。まず、曲がった果実はすべて落とす。次に大きくなりすぎたものも落とす。樹勢が強いと大きいものでも平気なものもある。要は、果実の生育日数であろう。サッと大きくなったものはいいが、日数のかかったものは辛くなるのだ。そこで、指で触って確認する。指で触って柔らかいものはまず大丈夫だ。下手に近い部分が硬くなり、種がいっぱい入っていそうなものは危ない。その判定に窮したときには、自分でとって食べてみる。こればかりは、経験以外に判断できるものはないだろう。

 お盆の飲み会で、シシトウを炭火で焼いた。これは美味である。うちのシシトウであるからなおさらだ。いつもは、選定しながら収穫したものの中でさらに選別から漏れたものをうちで食している。これは辛味の確率が高い。こども達は辛味のあるものは食べない。飲み会では、逆に辛味が少しあるほうが評判が良い。はねたものを飲み会で出すくらいがちょうど良い。辛味は、人の嗜好の中でも、はっきりとその差が出るものである。辛いものを嫌いな人が辛いシシトウを食べたなら、当分はシシトウを食べなくなるものだ。そこが、生産し販売する場合に慎重になる要因だ。

 近年の農業技術大系には、次のようにも記載されている。
「辛味成分はカプサイシンやジヒドロカプサイシンなど,トウガラシ属独特の多くのカプサイシノイド化合物である。これらの辛味成分のもつ,抗酸化作用や脂質代謝を促進するダイエット効果,体力持続作用などの生理作用から,トウガラシは機能性食品としても注目される」
 その機能性もいいけれど、酒飲みとしてはやはり若干の辛味がたまにあるのもいいし、つまみとしての洗練された持ち味もまたいいのであるが。

2007年8月23日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1 ピーマン京みどりナス科2007年1月25日播種2007年6月29日から収穫
2 シシトウつばきグリーンナス科2007年1月25日播種2007年6月29日から収穫
3 じゃがいも男爵ナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
4 じゃがいもきたあかりナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
5 じゃがいもメークインナス科2007年2月16日播種2007年5月31日から収穫
6 玉葱もみじ3号ユリ2006年9月28日播種2007年5月31日から収穫
7 玉葱七宝早生7号ユリ2006年9月23日播種2007年3月31日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2007年3月20日播種2007年4月30日から収穫
9 インゲン黒種衣笠マメ科2007年5月1日播種2007年7月14日から収穫
10 にらサンダーグリーンベルトユリ科2007年2月14日播種2007年7月30日から収穫
11 胡瓜ときわ地這ウリ科2007年3月25日播種2007年7月2日から収穫
12 玉葱七宝甘70ユリ2006年10月9日播種2007年5月28日から収穫
13 青しそ自家製シソ科こぼれ種2007年5月21日から収穫
14 オクラスターライトアオイ科2007年4月26日播種2007年6月28日から収穫
15 サラダごぼう渡辺早生 キク科2007年2月8日播種2007年5月11日から収穫
16 なす千両2号ナス科2007年1月25日播種2007年6月19日から収穫
17 モロヘイヤモロヘイヤシナノキ科2007年5月21日播種2007年7月20日から収穫

このページの最初に戻る