「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。NEW

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

mF247にて、te-teの唄う「Rosemary&Times」「土に還る」をネットリリースしました。Rosemary&Times「土に還る」

ひらく農園レーベル事業部より草子のCD「草子2007水たまり」草子のCD「草子2007水たまり」2007年4月1日発売!!
アマゾンでの取り扱いも開始
しました。

毎日更新の「週刊てーて」+αをブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

「台風をやり過ごす」

 台風9号が、今ようやく過ぎ去ろうとしている。直撃を免れ、雨と風をしのいだ安堵感が、夜の静粛に漂っている。多分、台風は直撃しないという予想は、蜂がくれたものだ。毎年のように建物に巣を作る蜂が、今年は作らなかった。草むらに蜂の巣を見つけることもできた。そういう年は、大きな台風が来ない。どうして、こんな異常気象になっても、蜂は天候を早い時期にとらえることができるのだろう?むしろ、僕たちがただ単に退化しているだけだろうか?でも、蜂の巣で台風を予想することを、蜂から学ぶ姿勢は退化していない。

 今年は、台風が来るということに備えて何かをする、ということがない。蜂から学んだとしても、それを100パーセント信じられるほど、自然に順応はしていない。以前は、畑の溝を掘りに、鍬を持って出かけたものだ。それは、やはり排水が悪い状態だったからである。排水が悪いと、水は流れないでとどまる。大雨が降ればとどまりきれずにあふれ出すが、そのあと水が引くときにも、必ず排水の悪いところから広がった停滞水のおかげで水が引ききらず、結果として、トラクターは何日も入れなくなるし、作物も根腐れしやすかった。今年は、冬と夏の造成が利いている。それは何度も書いたが、台風にも効果をあらわす。まず、通路が低いということである。通路が低いと、畝間から流れ出た水はすべて通路に流れ、大雨にも水の道を確保できるのである。

 これは、単純なことであり、物ごとの道理であろう。水は高いところから低いところへ流れる。しかし、畑ではそうたやすいことではない。平らな畑があるとする。そこに人や機械の通路部分を確保したとして、通路でない部分を耕すとしよう。そうすると、耕した部分だけが、通路よりも低くなるのである。すると、降った雨は通路から畑へと流れる。その場合には、畑よりも低いところに排水路がなければいけないことになる。今年やった造成は、その部分を徹底的に改良した。まず、畑の耕す部分に傾斜をつけた。畑の中で水が停滞しないように、畑自体を山の畑のように斜めにしたのである。そして、通路部分を削り取った。南北に畝があって、南に傾斜をつけた場合でも、最南端はもちろん、最北端の通路も削った。南にも北にも水が逃げられるようにした。さらに、川を掘った。水なし川のようなものだが、真ん中の通路から川に水は流れるようにし、最終的には最南端に水は排水される。この仕組みを作ったことで、台風の雨の対策に奔走する必要がなくなったのである。

 数年前から、天候不順は加速度的に多くなると実感していた。その対策を採らなければと思っていた。その対策の一つがこの造成ということになる。もともとは、湿地対策であったが、成り行きで大掛かりとなり、それが結果的に大雨対策になったのである。そして、今年も何度か大雨があった。どんなに傾斜を作っても、大雨の後には土砂が低いほうへ流れるものだ。先日も、削った通路をまた削りなおした。畑から流された土をまた畑の中央へ戻したのだ。これを一年に二度ほどは繰り返さなければいけない。トラクターは耕すためだけにあるのではない、ということを痛感した一年である。外はまた小雨が降っている。暴風はやんでいる。さて、次へ向かわなければいけない。

2007年9月6日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見ご感想


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1 ピーマン京みどりナス科2007年1月25日播種2007年6月29日から収穫
2 シシトウつばきグリーンナス科2007年1月25日播種2007年6月29日から収穫
3 じゃがいも男爵ナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
4 じゃがいもきたあかりナス科2007年2月16日播種2007年5月4日から収穫
5 じゃがいもメークインナス科2007年2月16日播種2007年5月31日から収穫
6 玉葱七宝甘70ユリ2006年10月9日播種2007年5月28日から収穫
7 玉葱七宝早生7号ユリ2006年9月23日播種2007年3月31日から収穫
8 葉ねぎわかさまパワーユリ科2007年3月20日播種2007年4月30日から収穫
9 インゲン黒種衣笠マメ科2007年5月1日播種2007年7月14日から収穫
10 にらサンダーグリーンベルトユリ科2007年2月14日播種2007年7月30日から収穫
11 胡瓜ときわ地這ウリ科2007年3月25日播種2007年7月2日から収穫
12Newさつまいも紅東ヒルガオ科2007年3月22日播種2007年9月3日から収穫
13 青しそ自家製シソ科こぼれ種2007年5月21日から収穫
14 オクラスターライトアオイ科2007年4月26日播種2007年6月28日から収穫
15 サラダごぼう渡辺早生 キク科2007年2月8日播種2007年5月11日から収穫
16 なす千両2号ナス科2007年1月25日播種2007年6月19日から収穫
17 モロヘイヤモロヘイヤシナノキ科2007年5月21日播種2007年7月20日から収穫

このページの最初に戻る