「毎年の玉葱、今年の玉葱 その二」
九月三十日の夜、七宝甘70という中生の半貯蔵種を播いて、今年の玉葱の種播きは終了した。今日は、その七宝甘70の播種済トレイを苗床に出し終えた。苗床に設置し、トレイを苗床の土に密着させてさらにトレイを土に埋め込んで、はじめて種まきの作業は終えることができる、と考える。七宝早生7号、ターザン、もみじ3号とすでに苗床に馴染んでネットをトンネル状に設置してあるものは、きれいに発芽がそろっている。そして、ネットをかけられ、ネットの裾を土に埋め込まれて七宝甘70もその一員となった。やれやれ、これでひと段落だ。
出荷の忙しい中に、予定通り、玉葱の播種作業を終えることができたのは、とてもうれしいことである。天候の状態と相談しながらだが、播種時期はそんなにずれることはないように、細心の注意を払う。蛾の大発生のこの秋であるから、虫にはよほど注意が必要だ。無農薬栽培での秋冬作の育苗が、虫には最大の注意を払う時期に当たる。今日も、玉葱の苗床の水やり作業中に、ネットの上を這う蛾の幼虫を見つけた。隙あらばネットに侵入しようとしているのだ。一方、葉もの類の苗床には、ヨトウガが入り込み、叩き潰そうと追いかけまわしていたところを、またしても味方の蜘蛛が捕獲してくれた。こちらの苗床には、蜘蛛が蜘蛛の巣を張って、獲物を待ち構えている。数えてはいないが、蜘蛛が20匹以上はいるだろう。なかなか見事な連係プレイであった、と自画自賛か蜘蛛をほめているのかわからないところであるが。
この玉葱の播種は、来年の春から初夏の収穫のための作業である。一方、今年の春から初夏にかけて収穫した玉葱の出荷の最盛期もまた、今なのである。自家菜園の方の玉葱も尽きてくる時期であるし、有機仲間の玉葱も尽きてきた人も多く、また有機仲間の野菜は端境期に入っている。必然的に玉葱の在庫のあるうちに注文が回ってくる、そういう状況なのだ。しかし、秋冬作の植え付け真っ只中で、種まきもピークに近い状況が並んでいる。これぞ、農繁期にふさわしい。よって、体の負担もピークにさしかかっている。今宵も、22時頃まで玉葱の出荷準備に追われていた。夜ごと、暗がりでの仕事が続いている。
それにしても、この極端な天候不順の中、そういった状況の中でも、玉葱の種は芽を出してくれて、うまい具合に育ってくれる、そのことが嬉しい。これから育苗、植え付け、冬の管理作業と、果たして今年もうまいことやれるかどうか、一抹の不安はあるのだが、やってやろう、今年よりももっと良い品質の玉葱を育てよう、そういう気持は年々強くなってきている。
僕にとって良い品質の玉葱とは、貯蔵性のある玉葱のことだ。今現在、早生種と中生種を出荷しているが、良いものは本当によく、悪いものはもう腐っている、という状況がある。これは、収穫期を逸しないことが最重要ではあるが、管理作業や排水性なども大きく絡んでくる。管理作業で具体的なことでは、肥料成分が収穫時期の手前まで効きすぎているとよくない印象があるし、かといって肥料切れで病気を発生させてもよくない。ここが、今年の大きな課題なのだ。玉の大きさも、出来るだけ1球重を200gから350g程度に持っていくのが望ましいと考えている。玉葱との話し合いが続くだろう。
2007年10月4日 寺田潤史
|
玉葱の苗たちは順調に育っている。 |
|
人参についた黄アゲハ蝶の幼虫。 |
|
人参もなんとか順調に。 |
バックナンバーへ
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1 | | ピーマン | 京みどり | ナス科 | 2007年1月25日播種 | 2007年6月29日から収穫 |
2 | | シシトウ | つばきグリーン | ナス科 | 2007年1月25日播種 | 2007年6月29日から収穫 |
3 | | じゃがいも | 男爵 | ナス科 | 2007年2月16日播種 | 2007年5月4日から収穫 |
4 | | じゃがいも | きたあかり | ナス科 | 2007年2月16日播種 | 2007年5月4日から収穫 |
5 | | じゃがいも | メークイン | ナス科 | 2007年2月16日播種 | 2007年5月31日から収穫 |
6 | | 玉葱 | 七宝甘70 | ユリ | 2006年10月9日播種 | 2007年5月28日から収穫 |
7 | | 玉葱 | 七宝早生7号 | ユリ | 2006年9月23日播種 | 2007年3月31日から収穫 |
8 | | 葉ねぎ | わかさまパワー | ユリ科 | 2007年3月20日播種 | 2007年4月30日から収穫 |
9 | | インゲン | 黒種衣笠 | マメ科 | 2007年5月1日播種 | 2007年7月14日から収穫 |
10 | | にら | サンダーグリーンベルト | ユリ科 | 2007年2月14日播種 | 2007年7月30日から収穫 |
11 | | 胡瓜 | ときわ地這 | ウリ科 | 2007年8月2日播種 | 2007年9月20日から収穫 |
12 | | さつまいも | 紅東 | ヒルガオ科 | 2007年3月22日播種 | 2007年9月3日から収穫 |
13 | | 青しそ | 自家製 | シソ科 | こぼれ種 | 2007年5月21日から収穫 |
14 | | オクラ | スターライト | アオイ科 | 2007年4月26日播種 | 2007年6月28日から収穫 |
15 | | ごぼう | 渡辺早生
| キク科 | 2007年2月8日播種 | 2007年5月11日から収穫 |
16 | | なす | 千両2号 | ナス科 | 2007年1月25日播種 | 2007年6月19日から収穫 |
17 | | モロヘイヤ | モロヘイヤ | シナノキ科 | 2007年5月21日播種 | 2007年7月20日から収穫 |
18 | | ズッキーニ | グリーントスカ | ウリ科 | 2007年8月2日播種 | 2007年9月17日から収穫 |
19 | New | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2007年8月9日播種 | 2007年9月21日から収穫 |
20 | New | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2007年8月9日播種 | 2007年9月21日から収穫 |
21 | New | 生姜 | 大生姜 | ショウガナ科 | 2007年6月9日播種 | 2007年10月5日から収穫 |
このページの最初に戻る