梅雨の中休みの晴れ間は、意外に暑い。中休みというほど本格的な梅雨はまだだが、梅雨入り前から梅雨であったようなものだから、感覚的には中休みという感じだろう。真夏ほどに暑くもない暑さだが、急に体の負担が大きくなった感じがする。しっかりと睡眠をとらないと、疲れがとれない。特に足腰の疲れが顕著である。これは僕だけでなく、恭さんもそうらしい。
今日は、サツマイモの畝を立てて、紙マルチを張った。雨続きで、カラッと晴れていないから、ようやくトラクターを入れられるようになったところだ。だが、ぬかるみには違いない。紙マルチは、トラクターのうしろにつけた畝立て機でうまく張ることができない。ぬかるんだ畑だからなおさらである。一日収穫と出荷に追われ、夕方になってこういった作業に着手できるという日々が続いている。鍬を使って紙マルチを張るのだが、すでに疲れているから、70m畝2本はきつい。さらさらとした土に畑であれば何の問題もないであろう。今に始まったことではないから、いつものことと受け流し、汗を流して一日が終わる。今日だけしかこの作業を行うことができない、となれば疲れていても突き進むのである。日没は一年で一番遅い季節だから、夜7時はまだ納屋に戻るには早い時間だ。さすがに、もうひとふんばり夜に葉ものの種をまく気力がない。しかし、納屋で待っていたのは、もうひと踏ん張りの出荷であった。
恭さんは、プラムの収穫で色めき立っている。プラムつまりスモモは、毎年この時期だけの収穫である。果樹はたいてい収穫時期といういうものが決まっているが、プラムの場合はその収穫期間が1週間程度である。去年のデータベースを見てみると、6月17日から収穫を始めて、27日まで販売している。10日持てば上出来だ。今年も6月17日から収穫を始めた。プラムの人気もたいしたもんだが、恭さんの熱の入れようもたいしたもんだ。とても楽しそうである。収穫こそが最大の喜び、と言っていいくらいであろう。が、ほかの野菜のように、一年中収穫をしていたのならば、その喜びは平均化される。一瞬の収穫が、一瞬の喜びとなる。
野菜の種をまく時期も、常に限定されることが多い。適期というものは3日しかない、という説もある。天気の具合と、人間の都合を、自然界の摂理のもとに遂行していく。一瞬の輝きというものは、一瞬であるからこそのエネルギーを生む。その場合には、デジタルのような再現性はないと思っていい。プラムの収穫開始日が去年と同じであったことは、自然界の摂理ともとれるし、偶然の産物とも言える。一瞬の収穫であるから、人間の都合をそこに合わせていく。ほかの都合を犠牲にしたくはないが、恭さんはやはりプラムの収穫を優先する。このようなことは、実にポジティブなものである。一瞬の輝きに命をかけるものは、つまらないことを忘れさせる力がある。どんなに疲れていても、突き進まなければ、美味たるプラムはカナブンなどの餌食となるのである。生きることはまず食べることでもある。
2008年6月19日 寺田潤史
ぶどうじゃないです |
プラムです。 |
ご意見ご感想は、下記よりどうぞお寄せください。
1 | ニンジン | 紅芯五寸 | セリ | 2008年2月14日播種 | 2008年4月28日から収穫 | |
2 | ズッキーニ | グリーントスカ | マメ | 2008年2月28日播種 | 2008年5月12日から収穫 | |
3 | New | じゃがいも | あいのあか | ナス科 | 2008年2月7日播種 | 2007年6月4日から収穫 |
4 | New | じゃがいも | きたあかり | ナス科 | 2008年2月7日播種 | 2007年6月9日から収穫 |
5 | New | じゃがいも | 男爵 | ナス科 | 2008年2月7日播種 | 2007年6月9日から収穫 |
6 | New | じゃがいも | メークイン | ナス科 | 2008年2月7日播種 | 2007年6月16日から収穫 |
7 | New | プラム | メスレー | バラ科 | 2000年3月20日播種 | 2008年6月17日から収穫 |
8 | 葉ねぎ | わかさま黒 | ユリ科 | 2008年1月17日播種 | 2008年5月18日から収穫 | |
9 | New | 枝豆 | ジャスト75 | マメナ科 | 2008年3月1日播種 | 2008年6月6日から収穫 |
10 | にら | サンダーグリーンベルト | ユリ科 | 2007年2月14日播種 | 2008年3月30日から収穫 | |
11 | インゲン | 黒種衣笠 | マメ科 | 2008年3月1日播種 | 2008年6月1日から収穫 | |
12 | New | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2008年5月1日播種 | 2008年6月19日から収穫 |
13 | New | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2008年4月17日播種 | 2008年6月16日から収穫 |
14 | New | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2008年4月17日播種 | 2008年6月19日から収穫 |
15 | 壬生菜 | 早生壬生菜 | アブラナ科 | 2008年3月24日播種 | 2008年5月30日から収穫 | |
16 | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2008年3月20日播種 | 2008年5月14日から収穫 | |
17 | 小松菜 | きよすみ | アブラナ科 | 2008年3月20日播種 | 2008年5月23日から収穫 | |
18 | 青しそ | 自家採種 | アブラナ科 | 2008年3月20日播種 | 2008年5月16日から収穫 | |
19 | 玉葱 | 七宝早生7号 | ユリ | 2007年9月23日播種 | 2008年4月14日から販売 | |
20 | New | べかな | はまみなとべかな | アブラナ科 | 2008年5月1日播種 | 2008年6月19日から収穫 |
21 | New | ほうれんそう | マゼラン | アカザ科 | 2008年5月3日播種 | 2008年6月19日から収穫 |
22 | New | ごぼう | 渡辺早生 | キク科 | 2008年2月8日播種 | 2008年6月13日から収穫 |