「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。

「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。

草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。

雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ

ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集

サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。

オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜や自然卵などをセットにしてお届けしています。

このサイトについてひらく農園の紹介です。

リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

「週刊てーて」+αをブログでどうぞ(携帯QRコードはこちら)。


週刊てーて ひらく農園から

ケナガコナダニ。

「アブラムシ、ダニ類など繁殖」

 三月に入ってインフルエンザが再燃してきた、と野菜のお客さんに教えていただいた。こんな雨ばかりなのに?と思ったが、そういえば雨のあとに湿度計を見たら、三〇パーセント台を指していた。雨が降る割に空気は乾燥している。ニュースでは、菜種梅雨とか何とか、信じられないような言葉を発しているようだ。ひと月早い。雨ばかりでじゃがいもの植え付けが進まないというのに、菜種梅雨であってはならないのだ。

 サニーレタス、フリルレタスに、アブラムシがついて久しいが、ホウレンソウもおかしな状態になってきた。二月に入って絶好調のホウレンソウだった。恭さんなどは、このままではとても売り切れない、と心配していたくらいだ。味も一年で一番いい。だが、この雨続きの中、急にホウレンソウの芯がシナーッとしてきて、外葉も黄色くなり出した。

 ネットで調べてみた。ケナガコナダニという極少の虫が被害を及ぼすということがわかった。毎年出る現象のような気もする。記憶では、雨が降って急に暖かくなった時に、ホウレンソウがシナーッとなる、それだけは覚えている。それがこのケナガコナダニのせいであるかどうか、まだわからない。とりあえず、写真を撮ってみた。

 ホウレンソウを収穫して、デジタルカメラのマクロをオンにする。お目当ての小さな虫を撮ってみた。よくよく見ると、お目当ての虫の傍らで、何匹か固まって潜んでいる虫、それがケナガコナダニのようだ。対処法をネットで探してみる。四五度で三時間、五〇度なら一時間で卵、成虫ともに死んでしまうようだ。余裕があればやってみたいが、懐にしまっておこう。

 アカダニの被害で困っている方も多い。うちはハウスもないし、被害は多分出ていない。アカダニの防除は、米ぬか土壌消毒が有効のようだ。あるいは、紫外線カットフィルムで紫外線をカットして、春先に急激にオスがメスに変化して大発生するメカニズムを機能させなくする方法も面白い。まあ、紫外線カットフィルムを使う用途もないので、これまた懐にしまっておく。

 先の遠州の有機農業者の集まりである「こぼれ種の会」の勉強会でも、ハダニやアブラムシの話題にも触れた。結論は、やはり虫や病気の出ないような栽培方法をするしかない、ということである。輪作も有効だが、未熟有機物を分解しないままに畑に投入して、虫の住処となっていることも多い。しかし、今回のうちのホウレンソウの場合、サツマイモ後で、堆肥も施さずに畝を立てて、ホウレンソウの種をまく、といういつものやり方である。種をまいた後に堆肥を畝の上に載せるやり方だ。これは、アブラムシの回避には最大の方法で、現実にアブラムシはほとんど発生していない。すぐ隣の畝のレタス類にはアブラムシが大発生しているというのに。そして、ホウレンソウはひと月の間ずっと、絶好調だったのである。やはり、雨の影響なのか?次から次へと種をまく、もうこのことが最大の攻撃にして最大の防御であるような気がする。アブラムシもコナダニも、若いうちには全く被害がなかったのだから。もう少し、もう数カ月、様子を見てみないことには何とも言えないが。

2009年3月5日 寺田潤史


バックナンバーへ



ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見、ご感想、お問い合わせ


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1 New ロケットオデッセイアブラナ科2009年1月13日播種2009年3月1日から収穫
2 ごぼう柳川理想キク科2008年2月8日播種2008年6月13日から収穫
3 ブロッコリー緑山アブラナ科2008年8月25日播種2009年2月3日から収穫
4New 葉ねぎわかさま黒ユリ科2008年11月20日播種2009年3月3日から収穫
5 New 新玉葱浜笑ユリ科2008年9月13日播種2009年3月12日から収穫
6 さつまいも鳴門金時ヒルガオ科2008年3月26日播種2008年10月16日から収穫
7 New ほうれんそうラルゴアカザ科2009年1月10日播種2009年3月10日から収穫
8 New 壬生菜早生壬生菜アブラナ科2009年1月13日播種2009年3月9日から収穫
9 New 切り花 菜の花小松菜アブラナ科2008年10月25日播種2009年3月1日から収穫
10 New 切り花 カラー別名オランダカイウサトイモ科   2009年3月5日から収穫
11 New 切り花 ユキヤナギ別名コゴメザクラバラ科2001年挿し木2009年3月5日から収穫
12 ニンジン紅芯5寸セリ科2008年9月10日播種2009年1月11日から収穫
13 ミニ大根味わらべアブラナ科2008年11月25日播種2009年2月26日から収穫
14 New 小松菜きよすみアブラナ科2009年1月13日播種2009年3月1日から収穫
15 New フリルレタスダンシングキク科2008年11月25日播種2009年3月4日から収穫
16 New 春菊さとゆたかキク科2009年1月13日播種2009年3月4日から収穫
17 New サニーレタス晩抽レッドファイヤーキク科2009年11月25日播種2009年3月6日から収穫
18 New べかなはまみなとアブラナ科2009年1月13日播種2009年3月3日から収穫
19 菜の花コウサイタイアブラナ科2008年11月25日播種2009年1月17日から収穫
20 キャベツ金系201号アブラナ科2008年8月25日播種2009年2月20日から収穫
21 New しろなはまみなとアブラナ科2009年1月20日播種2009年3月10日から収穫

このページの最初に戻る