オンラインショップオンラインショップ。無農薬野菜の産地直送です。玉葱をはじめとして、旬の野菜をセットにしてお届けしています。


「週刊てーて」ひらく農園から、バックナンバー 週刊てーてのバックナンバーと、サイト内検索が行えます。


雑事とレシピと掲示板「いどばたけ」 いどばたけ


ヒメパセリさんの詩集 ヒメパセリさんの詩集


サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」サイトスさんの野菜を使った「レシピ集」です。野菜中心のメニューを、簡単な方法で料理できるやり方を提案します。


「週刊てーて」ひらく農園から、語りと映像 語りと映像。視覚障害のある方でも畑の状況を聞くことができます。また、畑の様子をビデオで見ることもできます。


草子の演奏は草子ドットネットへお入りください。草子ドットネット。mp3やビデオで、無料の音楽を配信しているグループ「草子」のサイトです。


このサイトについてひらく農園の紹介です。


リンク集リンク集です。

最新版の「週刊てーて」はこちらからどうぞ。

★ 「週刊てーて」+αをブログでどうぞ。


週刊てーて ひらく農園から

紫蘇。

「梅雨入りは、紫蘇の季節」

 梅雨入りして、いきなり一晩で64ミリの雨である。これが梅雨の雨か?というくらいにたくさん降った。そして、日中湿度が上がり、ようやく梅雨らしくなった、と思ったのも束の間、夜には乾いた風が吹き始めた。まったくどうかしているよ、お天気さん。これが梅雨に吹く風とはどうにも信じられないくらいの乾いた風なのだ。

 梅雨になると青シソ、いわゆる大葉の出番である。青シソの芽の出るのは例年と変わらないくらいか、少し早いくらいだったのだが、成長はかなり鈍かった。もうそろそろ収穫かなと思った矢先、先の強風というか大風のために、シソの葉の外側部分が一度茶色くなってしまった。いわゆる風害である。潮風が吹いたのだろう。先週くらいから、小さなシソの葉を収穫し始めた。小さなシソの葉でも、「大葉」と呼ぶのは不思議な感じだ。今週になって、ようやく葉は少し大きくなってきた。虫害のほかにも、天候などの影響を受けて、シソの葉は成長していく。変わらないのは、その香りである。西洋のミントやバジルなどもシソ科に属しているが、日本のシソ科の象徴は、やはりその風味にある。決して主役に躍り出ることはないけれど、夏の食卓を吹き抜ける風のように、人間の味覚に爽やかな深みを与えるシソは、ゆるぎない個性をもって際立って自己主張しているように思える。

 虫害や風害をもろに受けやすいシソだが、露地で栽培していても、きれいな時には実に美しいたたずまいを見せる。永遠にシソの天下か?と思わせるのは、やはり梅雨入りから梅雨明けまでだ。真夏の炎天下ともなると、萎れたシソは目も当てられないくらいで、あわてて井戸水の力を借りることになる。暑い盛りにそうめんに青しそは、なくてはならない日本の昼食である。昔なら、どこの家の庭先あるいは裏庭に必ずその姿を見かけたはずだが、この頃は、コンクリートに囲まれた住居も多く、スーパーマーケットで買い求めるのが一般的だ。

 僕が東京にいたころ働いていたスーパーでは、シソの葉を束ねたものを輪ゴムで縛り、発泡スチロールのトレイに水を少し入れてラップして売っていた。近頃はどうなんだろう?ひらく農園では、ずっと新聞紙に包んで販売している。新聞紙は、リサイクルという点や石油製品でないこと、新聞紙の性質上の利点などで利用し続けている。新聞紙のインクの臭いが野菜についてしまう、という欠点もある。最近はファーマーズマーケットへ出しているので、質のよいビニール袋も使っている。ビニール袋もリサイクルするような時代になったから、ずっと使い続けていいものなのかな?梱包、包装の世界も、資源という意味で革命が起こってもよい時期だと思う。

 シソを収穫するときに、最初に選別するのが、虫に食べられているかどうか、ということである。葉の状態を見つめて判断する。シソは調整がほとんど必要ないので、収穫がすべてとなる。台風が来たときに、合羽を着て揺れるシソの樹の先端を見つめて収穫する、その作業はなかなかつらいものがあるが、去年のデータを見ると、6月中旬から十月中旬まで、ほとんど毎日のように休みなくシソを出荷していた。それだけ需要があるということで、需要には応えたい、という思いが僕たちの休みを削っていくのである。

2009年6月11日 寺田潤史


きたあかり。
じゃがいも「キタアカリ」の芽は赤い
きたあかり。
紫蘇。
しそ、シソ、紫蘇

バックナンバーへ



ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。

お名前
メール
ご意見、ご感想、お問い合わせ


今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません)
1 New 小松菜きよすみアブラナ科2009年4月9日播種2009年6月11日から収穫
2 New 水菜早生水菜アブラナ科2009年4月9日播種2009年6月12日から収穫
3 にんにく上海早生ユリ科2008年10月23日播種2009年5月14日から収穫
4 New じゃがいも男爵ナス科2008年2月22日播種2009年6月3日から収穫
5 葉ねぎわかさま黒ユリ科2008年11月20日播種2009年3月3日から収穫
6 新玉葱七宝甘70ユリ科2008年10月1日播種2009年5月19日から収穫
7 ズッキーニグリーントスカウリ科2009年3月26日播種2009年5月21日から収穫
8 ズッキーニイエロートスカウリ科2009年3月26日播種2009年5月21日から収穫
9 New サニーレタス晩抽レッドファイヤーキク科2009年4月9日播種2009年6月6日から収穫
10 New フリルレタスダンシングキク科2009年4月9日播種2009年6月6日から収穫
11 New 春菊さとゆたかキク科2009年4月9日播種2009年6月4日から収穫
12 間引きニンジン紅芯五寸セリ2009年2月15日播種2009年4月23日から収穫
13 にらサンダーグリーンベルトユリ科2007年2月14日播種2009年4月1日から収穫
14New エンツァイエンツァイヒルガオ科2009年3月29日播種2009年6月10日から収穫
15 New しろな京の四季しろなアブラナ科2009年4月9日播種2009年6月11日から収穫
16Newプラムメスレーバラ科2000年3月20日植付け2009年6月12日から収穫

★ ひらく農園の野菜の入手方法

☆ このページの最初に戻る