★ 「週刊てーて」+αをブログでどうぞ。
暖かくなった。厳しい冬だっただけに、心から暖かさがうれしいと思う。かつてないほどに厳しい冬だった。十月の台風の潮風の被害のタイミングと厳しい冬が、深刻な冬を演出した。その冬が明ける。春というものはいいものだ、と春の来る前から感じている。しみじみと感じている。
二週間前に、ジャガイモを500株ほど植えたことを書いたが、昨日はさらに2000株分を植えた。堆肥まきや畝立ては機械を使うが、植え付けは手作業である。そして、その植え付け後に光崩壊性のマルチフィルムで畝を覆う作業が、一大事でもある。簡単に作業できるような土ではないところが、苦行僧然としているところなのだ。
今日の暖かさは、このマルチフィルムを張る作業にとっては、暖かさでなく暑さであった。いでたちは、真夏と同じ格好である。上下の下着につなぎ服一枚である。19時過ぎまで、出荷をはさんでマルチフィルム張りの作業をしていたが、暑いばかりで寒さは感じなかった。ジャガイモの植え付けでは、右手の握力がなくなっていくのだが、マルチフィルムを張る時は左手の握力がなくなっていく。植え付けでは、右手に持った小さなスコップで固い土に穴をあけることに握力を使う。マルチフィルム張りでは、鍬を持つ手の引き手のほうに力が入るようだ。
作業を終えて、くたくたになったところで、犬の散歩に行く。期末試験の終わった娘を誘って、暗闇の中を一緒に走る。くたくたの体をさらに酷使する。走りながら、ダイエットの本を読むようになった娘に向かって、お父さんの仕事をしたら簡単にやせられるよ、と思わず言った。鍬一本で作業していくことは、とてもいい気分だ。機械を使ってスマートに作業をこなすことも大好きだが、人間が動力となって、道具を自分に合わせて使う、そして作業がゆっくり進んでいく、そのことも大好きなのだ。からだの疲れもピークに差しかかっている。今年最初のピークだ。でも、あのぎっくり腰をやってしまった時のことを思えば、違和感なく腰を使って作業ができることも幸せの一つだと言えるだろう。
苗床の新しい芽も、かなりそろってきている。葉もの類は、もう植え付けできそうなくらいだし、カボチャやズッキーニ、トマトの芽もほぼ完ぺきに近いような状態に出そろっている。キュウリも、枝豆もトウモロコシも芽が出ている。今日は、ピーマンの芽が一斉に出てきた。すべての生き物が、前に向かって輝き始める季節、そのことを目の当たりにすることができるのが春である。そして、人間も寒さにこわばったカラダから、動へと変わる季節、それが春なのである。この季節に年度替わりを持っている日本人は、生命を大切にする人間の種類なのだ、と思う。始まりにふさわしい季節だから。
畑の南の端のほうでは、去年の暮れに狂い咲きしたプラムの樹のつぼみが膨らみかけている。狂い咲きしたプラムの花はそのままに実となっていて、その横でつぼみが膨らみかけているのだ。おかしな天候に惑わされながらも、まっとうな季節を感じているプラムの樹。人間も、ある部分では惑わされてしまうものだが、根本として人間が持っているものは、まだまだ意味深いことがいっぱいあるものなのだろう。悲観せず、楽観で、ね。
2010年2月25日 寺田潤史
狂い咲き後のプラムの実と、正常なプラムの蕾 |
ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。
1 | New | 小松菜 | きよすみ | アブラナ科 | 2009年11月6日播種 | 2010年2月25日から収穫 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | New | 水菜 | 早生水菜 | アブラナ科 | 2009年11月6日播種 | 2010年2月25日から収穫 |
3 | New | 壬生菜 | 早生壬生菜 | アブラナ科 | 2009年11月6日播種 | 2010年2月25日から収穫 |
4 | New | ブロッコリー | 緑山 | アブラナ科 | 2009年9月1日播種 | 2010年3月1日から収穫 |
5 | ミニ大根 | 味わらべ | アブラナ科 | 2009年10月16日播種 | 2009年12月1日から収穫 | |
6 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2009年10月16日播種 | 2010年2月15日から収穫 | |
7 | 在庫少 | 里芋 | 土垂 | サトイモ科 | 2009年6月1日播種 | 2009年10月12日から収穫 |
8 | 人参 | 紅芯5寸 | セリ科 | 2009年9月7日播種 | 2009年11月3日から収穫 | |
9 | New | にら | サンダーグリーンベルト | ユリ科 | 2007年2月14日播種 | 2010年2月25日から収穫 |
10 | 葉ねぎ | わかさま黒 | ユリ科 | 2009年8月14日播種 | 2010年2月13日から収穫 | |
11 | New | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2009年11月6日播種 | 2010年3月1日から収穫 |
12 | New | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2009年11月6日播種 | 2010年2月27日から収穫 |
13 | New | ロケット(ルッコラ) | オデッセイ | アブラナ科 | 2009年11月6日播種 | 2010年2月25日から収穫 |
14 | 在庫少 | さつまいも | 安納芋 | ヒルガオ科 | 2009年4月2日播種 | 2009年10月19日から収穫 |
15 | 菜の花 | レタサイ | アブラナ科 | 2009年9月5日播種 | 2010年2月5日から収穫 | |
16 | New | ほうれんそう | ラルゴ | アカザ科 | 2009年11月5日播種 | 2010年2月25日から収穫 |