「春というものはいいものだ その2」
今年の冬は、30年に一度の異常気象だった、という報道がなされている。去年の気候が極と極をいったりきたりの極みというくらいのものだったので、今年はさらにそれに輪をかけた気候になるだろう、という僕の予測は、ここへきて現実のものとなってきた。信じられないほどに突然の暖かい一日がやってきたと思うと、急にまた冬に逆戻りのような一日になる。中庸のない気候というべきか。
そこで、今年の種播きは、少しメリハリをつけている。夏のナスやピーマンやトマトは少し遅らせた種播き、ズッキーニやカボチャ、キュウリなどはかなり早めの種播き時期とした。一つの冒険であるが、理にかなったことかどうかは、結果次第である。とても寒い冬であったのだが、ここの気候では霜の降りる日が数えるほどしかなかった。風が吹いていたためであろう。暖かくなり始めると初夏のような暑さになる。この2点から考えて、早く苗の育つものは早く種を播き、ゆっくり育つものは焦らずにじっくりと生育させることにしたのだ。
昨日は、ズッキーニの苗を植えた。お雛様の時期に畑に植えたのは、今年が初めてだ。種播き後、16日で植えつけたことになる。本当は、もう二日早く植え付けをしたいところだったが、できなかった。畑の選定も、水はけの悪いところと、水はけのよいところに分けた。大雨とか乾燥、あるいは大風が吹いたときにも、どこかが被害を受けずに残るような作付場所にしたのだ。
さらに、その前日までに葉もの類を大量に植え付けた。極端な気温の変動で、今の収穫している葉もの類が、どんどんと花芽をつけ始めている。これから収穫を始める葉ものたちが花芽をつけてしまう前に、植え付けた葉ものが成長してほしいのである。そして、今日はまた新しく葉もの類の種播きをした。次から次へと種をまき、収穫を移していって、途切れなく野菜が豊富にあるようにするためである。
こういった前向きな作業をどんどんこなすことができる、それがこの春というものの前向きさである。冬には、どんなに気持ちを先に行かせたとしても、気候が付いてこないから、じっと耐えることのほうが多い。露地栽培をしているのであるから、気候に沿った野菜の育て方しかできないのだ。一年に4度ある気節の変わり目の中で、この冬から春への変わり目が好きなのは、前に行くしかないことを実行できるからでもある。花の咲く時期であることも、後押ししている。ミモザの花は、先日の3日間で120ミリの大雨で、いっきに花がきれいでなくなってしまった。そのミモザの後には、水仙が咲き、サンシュユの花も咲いている。
花と言えば、やはり菜の花。こちらは野菜の花の中でも、花へ向かってほしい野菜である。花になる直前の蕾のついたものを食べるという、人間ならではの食の形だ。ブロッコリーなど蕾の付いたものを食べることは、からだにもよい影響を与えるらしい。菜の花を食べたときの透き通った感覚は、本当においしいな、と思える感覚である。料理人の作るおいしさではなくて、野菜の旬の一つの形としてのおいしさ、と言っていいかもしれない。すべからく春はいいもの、と思えてしまう瞬間でもある。
2010年3月4日 寺田潤史
|
サンシュユの花 |
|
ファーマーズマーケットでも意外と売れる水仙 |
|
水仙にミツバチ |
|
つぼみは時を待つ |
|
菜の花のつぼみ |
|
今年のお雛様 |
バックナンバーへ
ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。
今週の野菜
(すべて農薬、化学肥料を使用していません。ここに記載のないものもあります。)
1 |
New |
小松菜 | きよすみ |
アブラナ科 |
2009年11月6日播種 |
2010年2月25日から収穫 |
2 |
New |
水菜 | 早生水菜 |
アブラナ科 |
2009年11月6日播種 |
2010年2月25日から収穫 |
3 |
New |
壬生菜 | 早生壬生菜 |
アブラナ科 |
2009年11月6日播種 |
2010年2月25日から収穫 |
4 |
New |
ブロッコリー |
緑山 |
アブラナ科 |
2009年9月1日播種 |
2010年3月1日から収穫 |
5 |
|
ミニ大根 |
味わらべ |
アブラナ科 |
2009年10月16日播種 |
2009年12月1日から収穫 |
6 |
|
春菊 |
さとゆたか |
キク科 |
2009年10月16日播種 |
2010年2月15日から収穫 |
7 |
在庫少 |
里芋 |
土垂 |
サトイモ科 |
2009年6月1日播種 |
2009年10月12日から収穫 |
8 |
|
人参
| 紅芯5寸 |
セリ科 |
2009年9月7日播種 |
2009年11月3日から収穫 |
9 |
New |
にら |
サンダーグリーンベルト |
ユリ科 |
2007年2月14日播種 |
2010年2月25日から収穫 |
10 |
|
葉ねぎ |
わかさま黒 |
ユリ科 |
2009年8月14日播種 |
2010年2月13日から収穫 |
11 |
New |
フリルレタス |
ダンシング |
キク科 |
2009年11月6日播種 |
2010年3月1日から収穫 |
12 |
New |
サニーレタス |
晩抽レッドファイヤー |
キク科 |
2009年11月6日播種 |
2010年2月27日から収穫 |
13 |
New |
ロケット(ルッコラ) | オデッセイ |
アブラナ科 |
2009年11月6日播種 |
2010年2月25日から収穫 |
14 |
在庫少 |
さつまいも |
安納芋 |
ヒルガオ科 |
2009年4月2日播種 |
2009年10月19日から収穫 |
15 |
|
菜の花 | レタサイ |
アブラナ科 |
2009年9月5日播種 |
2010年2月5日から収穫 |
16 |
New |
ほうれんそう | ラルゴ |
アカザ科 |
2009年11月5日播種 |
2010年2月25日から収穫 |
★ ひらく農園の野菜の入手方法
☆ このページの最初に戻る