★ 「週刊てーて」+αをブログでどうぞ。
年明けからマイナスの最低気温が続く、近年まれにみる寒さである。去年、久しぶりに寒かった冬を経験したが、今年はさらに寒い。近隣の浜松市や御前崎などよりも、今年の磐田が寒いのは、風のせいなのか海流のせいなのか?例年なら、ここだけ暖かいということもあったり、ここだけ雨がないということもあった。それが今季は、ここだけ寒かったり、ここだけ豪雨が一層ひどかったり、という気象が続く。
この静岡県の中でも温暖な遠州灘に面した地域は、近年の温暖化により冬の暖かさでも野菜の成長のできる地域だ。確かに遠州の空っ風は強烈ではあるが、マイナスの気温になることがめったになく、近年は霜の回数も少なくなっていた。だから、苗さえビニールトンネルで温度を確保していさえすれば(電熱線も使うが)、真冬でも、葉ものを植え付けできるのである。
しかし、今年の冬は格別に寒い。正確に言えば、12月下旬から急に寒くなった。ここまで冷え込み、遠州の空っ風が加わると、それはもう居ても立っても居られない寒さを畑で感じることになる。こうなれば、葉ものは成長しない。気温が低いと微生物の活動は鈍り、加えて風による乾燥がひどくなると肥料分を根が吸収できない状態となる。有機農業で活躍する微生物は、空気も水も好きな微生物で、土の表面付近に存在しているらしい。らしい、というのは、人さまの研究結果であって、僕が直接微生物を見たわけではないので、こう表現している。想像と経験を併せて実感するこの微生物に何とか活躍してもらわないと、次の葉ものが育ってくれない。今収穫しているものが次の葉ものへとすんなりと移行できるように、なんとかしなければいけない。
そこで、この真冬にも井戸水を出すことにした。畑は相当な乾燥状態なので、一晩井戸水を出しっぱなしにして、ようやく土に浸透できるかなという状態だ。井戸水を出しっぱなしにした寒い朝だと、畑がつらら状態となる。井戸水は、夏冷たく冬温かい。暖かい井戸水だから、散水チューブの中を凍らずに流れていく。しかし、畑に井戸水が降り注ぐ頃から、冷たい風と気温に影響されていっきに凍ってしまう。そうして、朝にはつららのような状態が作り出されるのである。特に、近くに果樹でもあれば、樹の枝などに水分が付着したまま凍るので、平地とは思えない光景になることもある。
子供たちは、氷が好きだ。雪のめったに降らないこの地域において、氷は冬の代名詞でもある。僕たちの子供の頃は、霜柱を踏んで登校したものだが、この頃は道路がすべて舗装されている。40数年前のほうが寒かったのかどうか、大人と子供では寒さの感じ方が違うので比較できない。飼っている犬の飲み水は毎朝凍っている。数少ない氷を見つけて、子供たちはすぐに触りたがる。しもやけの手で触りたがる。この頃の子供は、あまりしもやけにならないらしいが、うちの子供たちは大いにしもやけで苦労している。ひょっとして、40年前と同じような環境にいるのかな?僕も、小学校一年生の時にしもやけがひどく、どこのお医者さんだかは忘れたが、右手の薬指の付け根付近をメスで切って、うみを出したことがある。子供たちには、しもやけも氷もつららもひっくるめて、冬をからだに叩き込んでおいてほしい。
2011年1月13日 寺田潤史
雪に子供たちは大喜び |
そして夜には、雪が積もりはじめた |
ご意見、ご感想、お問い合わせは、下記よりどうぞお寄せください。
1 | ミニ大根 | 味わらべ | アブラナ科 | 2010年9月19日播種 | 2010年11月11日から収穫 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ロケット | オデッセイ | アブラナ科 | 2010年10月20日播種 | 2010年12月25日から収穫 | |
3 | 少 | 小松菜 | きよすみ | アブラナ科 | 2010年10月20日播種 | 2010年12月15日から収穫 |
4 | New | 新じゃがいも | でじま | ナス科 | 2010年9月15日播種 | 2010年12月20日から収穫 |
5 | チンゲンサイ | スターライト | アブラナ科 | 2010年10月20日播種 | 2010年12月25日から収穫 | |
6 | 玉葱 | もみじ3号 | ユリ科 | 2009年9月23日播種 | 2010年6月6日から収穫 | |
7 | 葉付き人参 | 紅芯5寸 | セリ科 | 2010年6月1日播種 | 2010年11月9日から収穫 | |
8 | 少 | ニンニク | 上海早生 | ユリ科 | 2010年2月17日播種 | 2010年5月20日から収穫 |
9 | 春菊 | さとゆたか | キク科 | 2010年9月20日播種 | 2010年11月15日から収穫 | |
10 | 葉ねぎ | わかさま黒 | ユリ科 | 2010年1月14日播種 | 2010年9月20日から収穫 | |
11 | サニーレタス | 晩抽レッドファイヤー | キク科 | 2010年10月20日播種 | 2010年12月20日から収穫 | |
12 | フリルレタス | ダンシング | キク科 | 2010年10月20日播種 | 2010年12月20日から収穫 | |
13 | さつまいも | 安納芋 | ヒルガオ科 | 2010年4月1日播種 | 2010年10月15日から収穫 | |
14 | さつまいも | 鳴門金時 | ヒルガオ科 | 2010年4月1日播種 | 2010年10月15日から収穫 | |
15 | 少 | 里芋 | 土垂 | サトイモ科 | 2010年5月10日播種 | 2010年10月1日から収穫 |