閉塞型睡眠時無呼吸症候群(O-SAS)の機序
眠っている間に、のど(咽頭)の部分で気道が塞がってしまい、息が吸い込めなくなる状態です。睡眠中の呼吸を観察すると、普段はいびきをかいていて、時々いびきがとまったときには空気の流れも止まっています。その間は胸やおなかは呼吸しようとして動いていても、鼻や口に手をかざしてみると空気の流れがありません。そして、しばらくすると、ガゴッと音を立ててまたいびきとともに呼吸が再開します。
これを睡眠中に何度も繰り返すため、窒息を繰り返している状態で、深い眠りが得られず、眠っても十分な休養になりません。
目覚めが悪い、起床時の頭痛、午前中に強い倦怠感、集中力低下、自動車運転時の眠気
睡眠中に1時間あたり5回以上の無呼吸を認める。
又は、睡眠7時間の間に30回以上の無呼吸を認める。
(この場合の無呼吸とは10秒以上呼吸が止まっているものをさす)
・簡易な検査
自宅での睡眠中に血液中の酸素の量を測定する小さな機器(パルスオキシメーター)をつけて一晩眠り、記録されたデータを解析する方法があります。この検査で繰り返し酸素の低下が観察された場合には、さらに詳しい検査を行う必要があります。
・詳しい検査
SASが疑われる場合、血液中の酸素量に加えて、鼻孔での気流・胸壁の呼吸運動・心電図・脳波などを一泊入院で検査して判定します。
心臓肥大、肺高血圧
突然死に至ることもあります。
肥満がある場合は、肥満を改善します。
軽症の場合は、いびきをかきにくいように、枕を工夫するとか、仰向けで眠らずいつも横向きで眠るように、抱き枕を使用するなどの工夫で改善できる場合もあります。
これらの工夫では改善できない場合は、マスクタイプの呼吸補助器を装着して睡眠し、無呼吸を防ぎます。
SASは個人にとっても社会にとっても問題
自分では気づかず、家族に指摘されて発見される方がほとんどですが、この病気に気付かずに過ごしていると個人のパフォーマンスは低下し、周囲から怠け者と思われて、低く評価されてしまっていることもあります。また、乗り物の運転中に突然眠ってしまい、大きな事故に至る場合があり、社会的にも問題となっています。このため、個人にとっても、社会にとってもSASを発見して適切に治療することが重要です。
検査予約は下記までご連絡お待ちしております。