貼り絵(利用者共同制作) | |||
老後の安穏、家族の安泰、ご近所の安心 | 寛寿庵だより 2022/04処遇改善 2022/02 コロナ陽性 2022/01 干し柿 2021/12 炊事 2021/11 ステーキ 2021/10 漬け物 2021/09看取り 2021/07 外部評価 2021/04 介護職 2021/03 終末医療 |
||
![]() |
カン ジュ アン 介護老人グループホーム 寛寿庵 京都市指定 第2670100391号 〒603-8805 京都市北区西賀茂蟹ケ坂町59-8 TEL 075-495-8794 FAX 075-495-8795 メール inosyu@kpa.biglobe.ne.jp 更新 2022/05/16 |
運営会議抄録 2022/03 2022/01 2021/11 2021/10 2021/07 2021/05 |
寛寿庵の四季 |
老人ご本人様へ | ご家族様へ | 利用案内 | 運営方針 | 決算報告 | 所在地/平面図 | 就業希望者様へ |
当ホームの概要 | 当ホームの特徴 | |
提供サービス 24時間年中無休の入所介護、定数7人 要員配置 夜間は1人+宿直者、昼間は2人+管理者 職員数 常勤換算 6.7 人、2021年11月16日現在 運営主体 有限会社 寛寿庵 資本金 1,000万円 開 所 2001(平成13)年11月16日 協力施設 特養 ユーカリの里 協力病院 冨田病院、京都博愛会病院 協力医院 井上まさとし歯科医院 ホーム長 井上修一(介護支援専門員) 介護主任 井上綾子(介護福祉士、認知症ケア専門士) 立 地 第1種低層住専、第2種風致地区 建 物 木造スレート葺き2階建て 設 備 非常照明灯、火災自動通報器、 スプリンクラー 予防事業 韓国語教室 ハングルサラン京都 (寛寿庵研修所) |
・ 認知症者に最適とされるタイプのグループホーム! 施設は民家そのまま、利用者は 7人だけ、 食事は毎食手づくり、介護も手づくり、 このタイプは今市内に 2〜3 箇所しかない。 ・ 自己負担利用料が市内最安の水準! ・ 夜間は夜勤者のほかに責任者が宿直! ・ 日照、通風、採光、眺望とも良好! ・ ホーム長と介護主任は50年以上続いている夫婦! 高齢者による高齢者の介護を実践 |
|
ホーム長 略歴 1997年 京都市役所を定年退職、 京都市柊野特養副施設長 1999年 特養ユーカリの里の開設に参画、 副施設長 2001年 寛寿庵開設 2006年 特養ビハーラ本願寺の開設に参画 2010年 グループホーム新町御池の開設に参画 |
||
空 室 状 況 只 今 は 0 室 | 予約を歓迎、この書式により 郵送又はファクス |
イラスト借用 | けあコミTOSHIBA | Riguru | IT-L | ユーカリの里 |