巧緻運動障害 箸をうまく使えず摘んだものを下に落としやすくなったり、財布から小銭を摘んで出しづらくなった り、ボタンをはめにくくなったり、思わず物に手が当たって落として壊したり、等々の症状のことを、手指 の巧緻運動障害と呼びます。 年齢とともに症状は進行する傾向にありますが、首こり・肩こり、 手の強張り、背中や腰が大きく曲がっ たっり、している高齢者によく 現れます。背筋がシャンとしていると症状は少ない傾向にあります。 もし、手摺を掴んだつもりが、握りが浅かったりして転倒などした場合には頭を打ったり、首の骨を損傷し たりして危険です。 それ以上に、その後遺症で寝たきりになってしまうケースもよく聴く話しです。症状の軽いうちに少しでも 改善しましょう。 |
【症状の判定法】 グーパー運動・・両手を開けたり閉じたり、10秒間に何回できるかを数えます。 10秒間に20〜30回・・問題ない 〃 20回以下・・軽度ではあるが自覚症状あり 〃 10回以下・・非常に不自由で問題あり 【原因部位と症状】 脳から脊柱伝いに走っている神経(中枢神経)が働いて手指が動くわけですが、その伝達システムに 異状があることが原因です。 脊髄での障害・・両側性に発症する。 頚髄レベルでの障害・・手指の動きのぎこちなさ。ボタンの掛け外しが苦手、字が書き づらい、箸がうまく使えない、小銭がつかめない、紐がうまく 結べない、など。 脊髄レベルでの障害・・つまずきやすい、早や歩きが出来ない、階段の上り下りが不自 由、尿がでにくい、尿がでにくい、残尿管、頻尿、尿漏れ、など。 ※腰椎レベルの原因では症状は起こりません。 |
【予 防】 老化と同時進行的な面がありますので、日ごろから手指や腕・肩・首をよく動かしまし 【足もみ】 脳、頚椎、仙骨、坐骨、など背柱関係の反射区。I肩関節・手関節を良く揉む。また、反 |