記事一覧

大丈夫かなぁ・・・

 昨日の朝のパソコンのトラブル、電源を入れてしばらくすると再発したり、しなかったり。どうやら、電源ユニットの何か(排気ファンのベアリングかな?)がおかしくなったようだ。
 これを書いている今は電源を入れ直してからかれこれ10時間以上経っているが、その間ノートラブル。とりあえずはホッとしているが、再発するかも知れないと思うと気が重いなぁ。
 まあ、再発したとしても五月蠅いだけで(その五月蠅いのが問題なのだが)パソコンの機能上何ら問題はないんだけど。
 困ったものだ。

うわ、何だ?

 朝、パソコンの電源を入れたら、中から耳障りな甲高い音がする。
 とりあえず電源を落として、カバーを開けて、ついでに中の埃を飛ばしてから(購入してから2年近く経って初めて中の掃除をしたが、けっこう溜まっているものだ)再び電源を入れてみたが、やっぱり異音がする。音を出すようなものは吸排気のファンくらいしかないのだが、いっぱい付いてるからどれが“悲鳴”を上げているのか判らない。
 で、もう一度電源を入れ直してみると、あ、直った。
 何なんだ、一体。まあ、直ったからいいけど、忘れた頃に再発しないで欲しいな。

クイックピック

 このサイトのトップページの下の方にあるあれ。
 最初に作った時はこんな処理をしていた。

 1~43の間から乱数を拾う→2つ目の乱数も1~43の間から拾う→1つ目の乱数とかぶったら拾い直し→以下、乱数を6つ拾うまで同様の処理・・・以下略

 誰がどう考えたって効率が悪いでしょ。それは解ってるんだけど、知識がなければ知恵もないので、実際のロトの抽選方法と同様の処理がどうしても思い浮かばなかった。
 まあ、理屈の上ではこれでもどの値も均等に拾えるし、今のCPUにとっては一瞬で終わる処理だけど、永久に処理が終わらない事もまた理屈の上ではあり得る訳で、やっぱりこのままだと気持ちが悪い。
 という事で、ない知恵を絞ってもう一度考えてみた。
 要するに、乱数を1回拾う毎に、次の処理では前の処理で使った乱数の範囲を1つ狭めたそれを使えば、無駄に同じ処理を繰り返す必要がなくなる訳だ。
 で、その方向で考えていたのだが、単に拾った乱数をそのまま使う方法だと、乱数がかぶった時の処理がえらい煩雑になる。やって出来ない事はないが、無駄に長いコードは書きたくない。能力がないくせに理想は高いのである(笑)。
 うーむ、どうすればいいんだ?
 で、配列を使ったら何とかなるんじゃないかなぁと。
 イメージとしては、

 あらかじめ配列を用意する→乱数nを拾う→n番目の配列の要素を取り出す→残りの要素で配列を組み直す→以下繰り返し

 こんな感じ。
 問題は、配列をこんな風に操作出来るかって事。
 何かいい関数あるかなぁ・・・、あ、あるじゃん。無知とは恐ろしい(笑)。

 という事で現在のものが完成したのだが、こんな程度のものを作るのに、こんなに苦労していてはいかんなぁ。
 もっとも、JavaScriptを思うように使いこなせるようになったとして、一体何をするつもりなのか自分でも判らないんですけどね。

アホニュース

 朝、テレビを点けていたら繰り返し流されていたニュース。
 毎日jp より

不法投棄:女児用下着で出勤、帰宅後捨てる…容疑の男逮捕

 大阪府茨木市などの住宅街で女児用下着などが投げ込まれる被害が100件以上相次ぎ、府警茨木署は2日、同市彩都あさぎ3の会社員、押谷和夫容疑者(48)を廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で逮捕した。押谷容疑者は「下着を身につけると興奮した。捨てた下着を他人が見たら嫌がると思い楽しかった」と供述しており、府警は余罪を追及する。

 調べでは、押谷容疑者は今年9~10月、茨木市西部の住宅街の民家3軒の玄関先に女児用下着などを捨てた疑い。同市などでは昨年6月から、女児用下着やストッキングなどが、民家の玄関先の石段に置かれたり、自転車にくくりつけられたりする被害が100件以上発生していた。

 府警が捜査したところ、複数の現場をうろつく同車種の車が目撃され、現場近くに住む押谷容疑者が浮上した。普段から女児用下着やストッキングなどを着用して出勤していたといい、帰宅後の夕方から翌日未明に車で住宅街を回り、脱いだものを捨てていたという。自宅の自室からは新品の女児用下着やストッキングが計200枚以上押収された。【隅俊之、小林慎】

 普段なら、まあ、世の中いろんな人がいますわ、って思う程度で気にもとめないニュースなのだが、どうも腑に落ちない点がある。
 まず、このおっさんの逮捕容疑に注目。「廃棄物処理法違反」。
 要するに、捨ててはいけないところにゴミを捨てたから逮捕されたって事。
 という事は、このおっさんが女児用の下着等を身に着けて出勤していたという事実を報道する必要があるのだろうか?
 勿論、ない。何故なら、その行為自体は犯罪ではないから。
 つまり、逮捕容疑なんてどうでもよくて、「変な趣味のおっさんが逮捕されたぞ、あっはっは」って乗りで面白半分で報道しているだけ。
 僕もこんな趣味のヒトとはお友達にはなりたくないが、だからといって報道と称してそれを面白半分で扱うのは如何かと思う。
 こんな程度の低いマスメディアが、「国民の知る権利」だの「ジャーナリズムが云々」だのいうのだからちゃんちゃらおかしい。
 それからもう一つ。警察はおっさんの自宅から下着等を押収しているが、これもおかしくないか?
 おっさん、下着泥棒をした訳ではないんだよね?記事にも「新品」と書いてあるし。
 話を分かり易くしよう。例えば、産廃処理業者がどこぞの山に産廃を不法投棄した容疑で逮捕されたとする。
 で、その産廃処理業者の所有する土地に産廃が残っていたとして、警察はそれを押収するか?って事。
 恐らくしない。何故なら、犯罪の証拠物件になり得ないから。これはおっさん所有の下着についても同様だ。
 日本の警察、こんな事でいいのか?

びっくり

 このブログ、説明するまでもなく、自分で作った訳でなく無料配布の素材である(配布元は一番下にあるリンクね)。
 で、配布元にゲストブックがあったので、使用している旨を知らせておいたほうがいいかなと思い、書き込みをした。
 その際、使用状況も判った方がいいと思い、僕のサイトアドレスも書いておいた(本来ならこのブログのアドレスを書くべきなのだが、生憎、BIGLOBE はCGI に直リンク出来ない)。
 で、さっきブログを更新した際、ついでにサイトのアクセス状況をチェックしたのだが、リンク元の項に突然見慣れぬアドレスが現れた。しかもそこからのアクセスが9件もある。こんな1日3~4件しかアクセスのない地の果てみたいなサイトにである。
 話の流れから判ると思うが、突然現れたリンク元というのは、このブログの配布元のゲストブックだった。
 で、(いつも自分で思うのだが、この「で、」っていうの多いな)最初に思ったのが、ゲストブックからリンクを辿ってこのサイトに訪れたヒトたちは、一体何が目的だったのだろうか?という事。
 まず、このブログを読もうと思っての事ではないのは確かだと思う。
 このブログのCSS を参考にしようとした、というのは考えられなくもないが、レンタルのブログじゃ飽きたらず、自分でわざわざそれを設置しようという人なら、それなりの知識もあると思うので、これもなんか違う気がする。
 まさか、リンクがあったらとりあえずクリックせずにはいられないなんてヒトが大勢いるとは思えないし。

 何なんでしょう?