【ジャンル】
■恋する20年代
■きみをたずねて60年代
街へ! きみは革命的だった 道饗のまつり 複製時代の礼拝物 ボーダーラインを跨ぎ 夢患い うずき きみをたずねて しあわせはすぐそこ 60年代の味
陽気に明るく病んだ 恋のかたち20s クラフトマン60
■それでもいまが好き
■こどもたちの時間
■イメージとシンボル
【メルマガ】 星霜軒な本・新着情報
【ブログ】 渋谷通信
きみをたづねて幾星霜
「伝統と創造」というのは同じところにある、と気づいてみる。
日本の木組 清家清/淡交社/1979年初版 品切れ Condition;良、函付き
1970年に出版された「日本の造形」全3巻のうちの一冊として発行された『木組』は、日本国内のみならず、海外からも好評を博し、さらに稿を改め、「日本の木組」と題して出版された本。入江泰吉、松田義弘らが撮影した、建築や木組の写真も素晴らしい。26.4㎝×18.7㎝、134頁。
自分で仕立てる本 文化出版局編集部/文化出版局/1979年7刷 品切れ中 Condition;良
他人が作った古書ばかり追っている私は、この本を手に取り、「自分で作ってもいいんだ」、とあたりまえのことに感動してしまいました。和本仕立て、洋本仕立てのほか,帙と函の仕立て方も載っています。装丁は仲条正義、操上和美らが撮影した口絵写真もいいです。24㎝×18.7㎝、80頁。