|
魑魅魍魎を追い払うかのように、あるいは、呼び寄せるかのように、大きな“祭り”があった。
|
|
森永ライフ EXPO'70
森永製菓株式会社/1970年3月
品切れ
Condition;並、1ページに少破れ
森永製菓の社内誌。万博を記念して表紙を「EXPO'70」としています。万博関連の記事は、『万博ニュース』2ページと、会場での『森永出店のご案内』1ページ。“森永ミルクセーキ
”や“森永コーラス”などの広告ページも懐かしい。29.7㎝×21㎝、22頁。→more
|
|
EXPO'70 スタンプ・コレクション
日本万国博覧会/1970年
price;¥2,000
Condition;並、少書き込み、最終ページハズレ
「万博の思い出をいつまでも手元に」―そんな発想から制作された"スタンプ・コレクション"。主だったパビリオンの写真に解説が加えられ、すべてにスタンプが押されています。30.5㎝×23.2㎝。→more
|
|
日本万国博覧会 公式ガイド
電通ほか/日本万国博覧会協会/1970年初版
品切れ中
Condition;表紙・小口に少シミ
「人類の進歩と調和」をテーマにかかげ、華々しく開催された“日本万国博覧会”の公式ガイドブック。「太陽の塔」の模型写真、「根源世界」岡本太郎の芸術。テーマ館すべてをイラスト図版つきで解説。「催し物日程表」や「たべもの案内リスト」、「絵文字標識」なども収録。ところどころの広告ページも楽しい。20.4㎝×14㎝、352頁。
|
|
万国博美術展 調和の発見
富永惣一ほか/日本万国博覧会協会/1970年初版
price;\1,300
Condition;並
博覧会会場内に設置された美術館で、開催された美術展覧会のカタログ。Ⅰ創造のあけぼの、Ⅱ東西の交流、Ⅲ聖なる造形、Ⅳ自由への歩み、Ⅴ現代の躍動、の5つに分けて構成し、古今東西の傑作を一堂に会して紹介しています。装丁デザインは、粟津潔と国東照幸。22㎝×20㎝、255頁。
|
|
EXPO'70 日本館
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;表紙少ヤケ
開催国日本の威信をかけて作られた日本館。テーマは「日本と日本人」ということで、日本の過去、現在、未来にわたって表現。シンボルマーク「桜の花」を模したつくりで、5つの館に分け、5号館では、「21世紀の日本」をテーマにした巨大映像が上映された模様。それによると、「交通網の連結と30万人程度の人口が単位となった地方都市群の形成」、ということで、これはそのまま「日本列島改造論」。近鉄レインボーロープウェイのスタンプ有り。20.7㎝×18.1㎝。→more
|
|
EXPO'70 日本庭園(夕焼けバージョン)
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;汚れ
他国開催の万博の多くは、公園的環境に会場が設けられましたが、日本の場合は山林を全面整地して会場が造成されました。そこに超近代的な建築物が林立するため、静かないこいの場の必要性が生じたことが、この日本庭園をつくった目的の一つとのこと。21.5㎝×21㎝。→more
|
|
EXPO'70 日本庭園(青空バージョン)
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;少汚れ
こちらは、上に紹介した『日本庭園パンフレット』と内容は一緒ですが、表紙が“昼の風景”です。→more
|
|
EXPO'70 松下館
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
「伝統と開発」がテーマの松下館のパンフレット。18㎝×9.9㎝。→more
|
|
EXPO'70 日立グループ・パビリオン
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
大出力大画面のレーザー光線カラーテレビジョンによるシミュレート・トラベルができる日立グループ・パビリオンのパンフレット。14.5㎝×9㎝。→more
|
|
EXPO'70 古河パビリオン
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
“古代の夢と現代の夢”というテーマを、“七重の塔”と“コンピュートピア”で表現した古河パビリオンのパンフレット。18㎝×12.8㎝。→more
|
|
EXPO'70 ガスパビリオン
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
「笑いの世界」がテーマのガスパビリオンのパンフレット。三枚の絵はがきが付録としてついています。25.7㎝×12.1㎝。→more
|
|
EXPO'70 東芝IHI館 パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
黒川紀章・設計の東芝館のパンフレット。21.9㎝×9.1㎝。→more
|
|
EXPO'70 鉄鋼館
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
「SPACE THEATRE」と名づけられた鉄鋼館のパンフレット。24.2㎝×25.6㎝。→more
|
|
EXPO'70 富士グループ・パビリオン
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
一本の柱もない巨大な空間を、空気構造物で実現した富士グループ・パビリオンのパンフレット。18.2㎝×12.6㎝。→more
|
|
EXPO'70 三菱未来館パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
50年後の日本の未来ビジョンを展開した三菱未来館のパンフレット。19.5㎝×11.1㎝。→more
|
|
EXPO'70 サンヨー館・絵はがき3枚綴り+サンヨー館しおり
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
『健康の家』と名づけられた、日本の伝統的な民家の様式を取り入れたサンヨー館の三枚綴り絵はがき。スタンプ付きの“しおり”とセットで。→more
|
|
EXPO'70 クボタ館パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
「豊かのみのり」を表現したクボタ館のパンフレット。21㎝×10.5㎝。→more
|
|
EXPO'70 生活産業館パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
33の会社や団体が、アイデアと技術をあつめて、つくりあげた生活産業館のパンフレット。18.2㎝×15.1㎝。→more
|
|
EXPO'70 地方自治体館パンフレット+京都案内
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
若々しい郷土をエアカプセルで一周旅行できる地方自治体館のパンフレット。京都の案内とセットで。18.1㎝×12.7㎝。→more
|
|
EXPO'70 リコー館チラシ
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;シワ
天・地・心の三つの目を表現したリコー館のチラシ。25.5㎝×18.2㎝。→more
|
|
EXPO'70 ペプシ館チラシ
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;ヤケ
純白ドームから霧がわき上がるペプシ館のチラシ。25.5㎝×18.2㎝。→more
|
|
EXPO'70 コダック館パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
上から下までグルリと回り廊下がある、ガラス張りの塔屋をもつコダック館のパンフレット。14.8㎝×7㎝。→more
|
|
EXPO'70 さくらカラー「万国博案内地図」+ワコール・リッカーミシン館絵はがき他
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;ヤケ
みどり館のさくらカラー提供の万博会場地図。ワコール・リッカーミシン館の『絵はがき』と、『イトーキのチラシ』のセットで。25㎝×8.2㎝。→more
|
|
EXPO'70 国連館パンフレット+アジア開発銀行パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
世界の人びとを象徴する526本の金属ポールが取り囲む、国連館のパンフレット。国連と共同参加の『アジア開発銀行』のパンフレットとセットで。25.6㎝×18.2㎝。→more
|
|
EXPO'70 フランス館のレコード
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並
伝統的なシャンソン・アコーディニスト、クロード・ドムイの演奏が収められたソノシート。18.5㎝×19.4㎝。→more
|
|
スカンジナビア館パンフレット+楽しいスカンジナビア他
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並
デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの5カ国の共同展示館パンフレット。『楽しいスカンジナビア』と題されたパンフと、『絵で見るノルウェー』、『絵で見るデンマーク』とのセットで。14.7㎝×14.6㎝。→more
|
|
ニュージーランド館パンフレット+ツアリストマップ他
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並
ニュージーランド産の建築資材ばかりで建てられたニュージーランド館のパンフレット。『ツアリストマップ』と『ニュージーランドの輸出品』パンフとのセットで。26㎝×15㎝。
→more
|
|
カナダ館パンフレット+エアー・カナダについて他
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並
外壁が鏡張りで、大空を写しだし雄大な自然を表現したカナダ館のパンフレット。カナダ国有鉄道とエアー・カナダについて紹介した『人類の進歩と調和』と題されたパンフと、『カナダツアー・ガイド』、『マニトバ記念硬貨』の宣伝チラシ、とのセットで。18㎝×20.5㎝。→more
|
|
イタリア館パンフレット+イタリア案内他
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並、表紙に少シワ
イタリア館のパンフレットは、オリベッティなどの広告ページが洗練されていて、さながらデザイン誌のよう。『トラベラーズ・ハンドブック』とイタリア観光名所を英文テキストで紹介した『itaria』とのセットで。29㎝×20.6㎝。→more
|
|
ブルガリア館パンフレット+ゲオルギ・ディミトロフ他
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並
ブルガリアの山々を表したブルガリア館のパンフレット。社会主義国家の土台を築いた革命家『ゲオルギ・ディミトロフ』の生涯を紹介したパンフと、英文観光案内『Bulgaria』とのセットで。20㎝×11㎝。→more
|
|
ドイツ館パンフレット+ドイツ観光案内他
日本万国博覧会/1970年
品切れ
Condition;並
600個のラウンドスピーカーを配備した音楽堂を持つドイツ館のパンフレット。ドイツの観光案内『ドイツで楽しい休暇を』と、ドイツの都市『ハノーバー』を紹介したパンフのセットで。25.5㎝×9.2㎝。→more
|
|
EXPO'70 ベルギー館
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
とても謙虚な、ベルギー館のパンフレット。28㎝×11.1㎝。→more
|
|
EXPO'70 中華民国館
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
「古い中国と新しい中国を一目で認識できる万博中華民国館」とのキャッチフレーズからも、いろいろなものが窺えるパンフレット。23㎝×9㎝。→more
|
|
EXPO'70 英国館
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
小冊子に、発明家、技術者、実業家、科学者、学者などの業績、国民の生活、仕事、娯楽・・・など、たくさん詰め込んでアピール度の高いパンフ。23.7㎝×21㎝。→more
|
|
EXPO'70 オーストラリア館パンフレット+チラシ
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
日本との友好を前面に出した、比較的謙虚なパンフレット。でも建物は、万博の中でもひときわ目立つ高さ43メートルの“スカイフック”と呼ばれる鋼鉄製の塔だったようです。『オーストラリア』と題したチラシとセットで。17.4㎝×12.4㎝。→more
|
|
EXPO'70 ソ連館パンフレット+今日のソ連邦(万国博ソ連館特集)他
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
会場でもひときわ目立ったソ連館のパンフレット。ソ連館の写真をふんだんに掲載した大判冊子『今日のソ連邦』、ソ連の教育についての冊子『三人に一人が学んでいる』、ソ連の経済・社会・文化を紹介した『ソ連邦』、レーニンの生涯を語った『レーニン』、との5冊組で。23㎝×10㎝。→more
|
|
EXPO'70 アルジェリア館パンフレット
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
新しい国づくりをめざす国民の情熱を表現した、アルジェリア館のパンフレット。21㎝×14.7㎝。→more
|
|
EXPO'70 REASONS FOR
GOING TO PORTUGAL
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
ポルトガル館でくばられた、ポルトガルへ誘う、絵本のようにカワイイ冊子。作りも凝っていて、童画風の絵が一枚一枚、貼り付けられています。→more
|
|
EXPO'70 オリンピック・ミュンヘン大会パンフレット+ミュンヘン市案内
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
ミュンヘン市館では、2年後に開催されるミュンヘン・オリンピックに関する情報センターがあり、そこで配られていたパンフレット。『ミュンヘン』市の案内とセットで。29.5㎝×27.8㎝。→more
|
|
EXPO'70 モルモン・パビリオン パンフレット+ジョセフ・スミスの証
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;良
万博にはじめて登場したモルモン教会のパビリオンのパンフレット。『ジョゼフ・スミスの証』と『世界の教会』と題されたパンフとセットで。21.5㎝×9.2㎝。→more
|
|
EXPO'70 ギリシャ案内+サンフランシスコ案内他
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;良
ギリシャ館で配布された『ギリシャ案内』。サンフランシスコを紹介した『これがサンフランシスコです』と、『これがアーモンドです』というパンフレットとセットで。20㎝×21㎝。
→more
|
|
EXPO'70 インド案内+ビルマ案内他
日本万国博覧会パンフレット/1970年
品切れ
Condition;並
それぞれのパビリオンで配布された、各国を紹介するパンフ。『インド』、『ビルマ』、『アラスカ』、『キプロス』、『エクアドル』、『ザンビア』、『アラスカ』のセットで。→more
|
|
岡本太郎と横尾忠則
倉林靖/白水社/1996年初版
品切れ中
Condition;良
あの異様な熱気につつまれた「万博」とは、いったい何だったのか。多くの建築家やデザイナー、そして前衛芸術家が総動員された「祭り」で、ひときは目立った建築がありました。それは、岡本太郎の「太陽の塔」と、横尾忠則の「せんい館」。その建物に黙示された意味の解明を試みながら、二人の鬼才の軌跡と美学を論考しています。19.3cm×13.4cm、275頁。
|
|
岡本太郎と万博 美術手帖
岡本太郎ほか/美術出版社/2000年10月
品切れ
Condition;良
美術手帖の、「岡本太郎と万博」特集号。宮本隆司撮影によるの『太陽の塔』の胎内めぐりなど。いまになってみても、岡本太郎という人は、芸術性と大衆性との境界線を見事にのり越えた稀有なアーティストだということがわかります。「狂花人-中川幸夫」という特集も収録されています。21㎝×14.5㎝、274頁。
|
|
1964 オリンピック東京大会
ベースボール・マガジン社/1965年初版
品切れ中
Condition;函付き、大判帙入り、カバー皮製
ベースボール・マガジン社が、総力を結集して発行したオリンピックの大写真記録集。大阪万博にくらべて、人気がいまいちの“東京オリンピック”関連書籍ですが、こちらもアーティストたちが力を入れて参加しているのです。特にこの本は、デザイン的な面白さという点では、いまひとつかもしれませんが、収録された写真が美しくて素晴らしい。そしてなにより、これ以上ないほど豪華なつくりの本。封書が入っていて、ご丁寧に「表紙(皮)の手入れ方法」を教えてくれたりしています。35.6㎝×26.1㎝、337頁。
|
|
’64 東京オリンピック
朝日新聞社/1964年初版
price;¥1,200
Condition;並
こちらは、朝日新聞社発行のオリンピック写真記録集で、宇野亜喜良の装丁。朝日新聞社らしいレイアウトで多くの写真を紹介、「東京オリンピック日誌」も収録されています。28.3㎝×21.5㎝、241頁。
|
|
日本・カラー1964年
オリンピック東京大会組織委員会/平凡社/1964年
品切れ中
Condition;汚れ、カバー少キズ
「日本固有の芸術を広く内外に展示する」目的で、オリンピック東京大会芸術展示が行なわれ、美術部門の「写真」に出品された全作品を収録した本。選考にあたったのは、伊奈信男、金丸重嶺、瀧口修造の3氏。「これらのカラー作品に使用された感光材料が、すべて国産であることは今回の展示の画期的な特色」と記されています。出品作家は、岡田紅陽、緑川洋一、奈良原一高、東松照明、石元泰博、細江英光、木村伊兵衛など、大家、新進とりあわせ、豪華な顔ぶれ。装丁・レイアウトは原弘。24.6㎝×21㎝、図版ページ56頁+作品解説39頁。
|
|