[日本の神々]

「大国主神の国譲り」




【高天原の使い】

天照大御神が地上を治めようと、大国主神と話し合いをするため知恵者の思金神と相談し様々な使者(神々)を送り込んだ。

天菩比神
(アメノホヒノカミ)
初めの使者
大国主神に媚びへつらって三年経っても天に帰らなかった

天若日子
(アメワカヒコ)
天津国玉神(アマツクニタマノカミ)の御子
天之麻迦古弓と天之波波矢の弓矢を持ち地上に向かったが、大国主神の娘の下照比売(シタテルヒメ)別名:下光比売命と結婚し八年経っても天に帰らなかった。
後に授かった矢で死んでしまう。

雉名鳴女
(キギシナナキメ)
天若日子になぜ戻らないのと訪ねるために地上に向かったが、心のねじくれた天佐具売(アマノサグメ)という巫女にそそのかされた天若日子に天之麻迦古弓と天之波波矢の弓矢で射殺されてしまう。

建御雷之男神
(タケミカヅチノヲノカミ)
伊邪那岐命が持っていた剣伊佐都之尾羽張神(イツノヲハバリノカミ)から生まれた神
大国主神とその御子と国譲りの交渉をした。

【大国主神の御子】
八重言代主神(ヤヘコトシロヌシノカミ)・・・国譲りに賛成した。
建御名方神(タケミナカタノカミ)・・・建御雷之男神との力比べに負けて、諏訪湖の地で国譲りに賛成した。
二人の御子が賛成したため、大国主神も天津神に国を譲った。
【天孫降臨】

天邇岐志国邇岐志天津日高日
子番能邇邇芸命

(アメニギシクニニギシアマツヒ
ダカヒコホノニニギノミコト)
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤビアメノオホシホミミノミコト)と
万幡豊秋津師比売命(ヨロズハタトヨアキヅシヒメノミコト)の間に生まれた御子

天地の豊かに栄えゆき日は高く輝き、その日の神の御子であるとともに、稲穂のみずみずしく実ることを称えた意。

天照大御神の命により、八尺の勾玉、鏡、草薙の剣を携えて、筑紫の日向にある高千穂の地に降り立った。

※以下日嗣の御子
万幡豊秋津師比売命
(ヨロズハタトヨアキヅシヒメノ
ミコト)
高御産巣日神(タカミムスビノカミ)の娘

二柱の御子を生む
天火明命
(アメノホアカリノミコト)
万幡豊秋津師比売命(ヨロズハタトヨアキヅシヒメノミコト)の御子
日嗣の御子の兄にあたる。

猿田毘古神
(サルタビコノカミ)
日嗣の御子を地上へと道案内をした国神

天忍日命
(アメノオシヒノカミ)

天津久米命
(アマツクメノミコト)
腰に頭椎之太刀、手に天之波士弓と天之真鹿児矢を持ち、日嗣の御子に先に立って案内を務めた。

木花之佐久夜姫
(コノハナノサクヤビメ)
大山津見神(オホヤマツミノカミ)の娘
別名:神阿多都比売(カムアタツヒメ)
日嗣の御子の妻になる。
御殿に火をつけて、火の盛んに燃え上がったときに子供を生んだ。

御子(三柱)
火照命(ホデリノミコト)
別名:海佐知毘古(ウミサチビコ)
火須勢理命(ホスセリノミコト)
火遠理命(ホヲリノミコト)
別名:天津日高日子穂穂手見命(アマツヒダカヒコホホデミノミコト)
別名:山佐知毘古(ヤマサチビコ)
石長比売
(イハナガヒメ)
木花之佐久夜姫(コノハナノサクヤビメ)の姉
木花之佐久夜姫と共に日嗣の御子に嫁がれたが醜い姿のため追い返された。

塩椎神
(シホツチノカミ)
海佐知毘古と山佐知毘古の争いの際に、山佐知毘古にアドバイスを送った。

豊玉姫
(トヨタマビメ)
海神(ワタツミ)の娘で本来の身体はわにの姿
火遠理命(ホヲリノミコト)の妻

御子:天津日高日子波限建鵜茸草茸不合命
(アマツヒダカヒコナギサタケウガヤフキアヘズノミコト)
玉依毘売
(タマヨリビメ)
豊玉姫(トヨタマビメ)の妹
天津日高日子波限建鵜茸草茸不合命(アマツヒダカヒコナギサタケウガヤフキアヘズノミコト)の姨であり妻でもある。
姿を見られ、生まれた国に帰ってしまう。

御子(四柱)
五瀬命(イツセノミコト)・・・厳稲の意
稲氷命(イナヒノミコト)・・・稲飯の意。母の国を訪ねて海原の奥へと旅立つ。
御毛沼命(ミケヌノミコト)・・・御食主の意。海の彼方の常世国に渡った。
若御毛沼命(ワケミケヌノミコト)
別名:豊御毛沼命(トヨミケヌノミコト)
別名:神倭伊波礼毘古神(カムヤマトイハレビコノミコト)
後の初代天皇「神武天皇」である。